• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実際に住んでいない身内に住民票を移動してもらいたい)

実際に住んでいない身内に住民票を移動してもらいたい

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

こんばんは。大変ですね。 役所に相談してみてはいかがでしょう?強制的に住民票を移すことは難しいかもしれませんが、知恵を拝借できるかもしれないですよ。 あとは、役所がやってる無料の法律相談を利用してみてください。 ただ、売却したとして、資産が残ったら弟にも遺産相続の権利は発生します。これはどうしようもありません。 非常に厳しいです。

miwatanha
質問者

お礼

ありがとうございました。情けない内容で身近な人には相談できず、弁護士の知り合いもいない。困っていました。パソコンもうまく操作できないのでお礼メールが遅れました。明日、役所に行ってきます。実家は父の死後、私の名義にと司法書士に頼んでおいてくれましたので私の名義です。しかし、田舎の家なので800万円でも高いと値切られています。悔しいので売りたくないですが、現実紙おむつ代が月三万近く、一日入院すると15000円。娘たちも家計を支えてくれていますが、もうすぐ限界がきます。

関連するQ&A

  • 未成年が住民票を移動するには?

    数年前に父母が離婚し、現在父が私の親権をもっていて、私と私の息子の住民票は父の家にあります。 父も母も同じ町内(むしろ徒歩5分の距離)に家があります。 私は事情があり、妊娠中に婚約していた彼と別れたため、未婚で出産し、現在1歳の子供のシングルママをしています。 やはり子供が生まれると、頼りになるのは父親より母親なので、1年前から母と同居しています。 しかし、住民票は父の家になっています。 なので住民票を母の家に変えたいのですが、現在19歳の私では手続きできませんよね?? この場合父が役所に行かなければならないのでしょうか?? それとも母で大丈夫なのでしょうか?? 私の母は身体が弱くあまり働けないので、月に10万程度の収入しかなく、あたしも働いていますが、手取り14万程度…。 現在同居しているのが、母、私、私の息子(1歳)、弟(高校1年生)です。 シングルマザーなので、卑しい話ですが、母子家庭手当てが欲しいので(子供が認可保育所に入れなかったため、市が持ってる半認可の保育園に通っているため、月額6万もとられるので、正直生活ができないのです)区役所に申請に行ったところ、母の家に住民票を移せばもらえると言われたので早急に移したいのですが、父がアル中で、まともな日があまり無いため、このように質問させていただきました。

  • 住民票の移動について

    はじめまして。 とても恥ずかしい内容なのですが、困っていますので みなさんのお知恵をお借りしたいので、宜しくお願いします。 私は結婚して自宅を出ています。 私には兄がいるのですが、お金のことで父に迷惑をかけ 勘当されています。 実家には父一人で住んでいるのですが、住民票には兄も入っています。 兄には某サラ金業者に借金があり、督促状が週に一度くらい 自宅や電話が来ています。 年内中に私の家に、父と同居をする予定になっているので 兄の住民票をどうするべきか、悩んでいます。 取り立てなどが怖いので、できることなら兄の住民票は 持っていきたくないのですが、どうすれば良いのでしょうか。 父が退去した後の家は、更地になる予定です。 どうすればいいのか、とても困っています。。。

  • 住民票

    誰でも簡単に他人の住民票が取れるみたいですが 本人以外取ることができないようにする方法はないのでしょうか? 引越しするたびに親子の縁を切ったはずの母から住民票をたよりに 大家さんのところへ電話したりしてきて困っています 幼いころから虐待を受け父は他界しましたが父のしらないところで 父の弟からも虐待をうけていました 精神的な障害から中々抜け出せず悩みましたが母親と縁を切り3年ようやく 妻や子供に恵まれ新しい人生のスタートが始まったばかりなのに。。。 母の目的はいつも金をせびる事です(脅しという方が正しいかも) 法律的に縁をきるのは無理でもそんな事関係ありません とにかく姿をみせてほしくないのです なにかよい方法教えてください

  • 住民票の強制移動はできないものか

    両親が別居して7年目になります。離婚協議(調停含む)も進行中です。 実家の住所地から住民票を移動していないため、母名義の配達物が届きます。郵便物については転居届けを出しているらしく極まれにしか届きませんが、メール便や荷物は届きます。 配達区域の担当者に幾度かにわたって事情を話し、母名義の荷物は届けないように手配してもらって6年近くなりますが、配送業者や担当が異なるとやっぱり届いてしまいます。その度に何度も事情を話し、荷物を返却するという作業が心底うっとうしいです。不在票記載の名前を見るのも読み上げるのも嫌です。 また、父宛にFAXや封書で送りつけてくる文書にも、実家の住所が記載してあります。 とても不愉快です。 父はすでに違う場所に居を移し、住民票をそこにあります。なので、父にはなんの迷惑を掛かっていません。 離婚調停の書類には現住所を明記しているようなので、移動先が無いわけではないといます。 どうにかして住民票の移動をさせたいのですが、何か方法があるでしょうか。

  • 市営住宅から住民票を移動して母を扶養にいれることができますか?

    私の父と母は、ずっと別居状態で、市営住宅に隣同士で居住していましたが、今年1月に父が亡くなり、市営住宅を市に返還する旨を市役所に相談したところ、住民票を提出するよういわれ、母が家族全員の住民票を提出したところ、私の名前があったので、すごく怒鳴られたそうです。 というのは、私は5年程前に離婚して実家に戻ったのですがその際、収入もなく、母が住んでいるところに住民票を移していたのですが、そのことがわからなかったらしく、私はここには入れないからと、すぐに住民票を移せと言われ、仕方なく私の荷物置き場に借りていた実家近くの小さなワンルームマンションに住民票を移動しました。 でも、よく考えてみれば父が亡くなった次点で、母を私の扶養家族としていれてしまったばかりです。住民票を変えてしまってから気づいたのですが、この場合、母は扶養からはずれるのでしょうか? 私の年収は300万ほどで、多いわけでもなく母が言うには、市営住宅の居住権を主張されると市役所は嫌がるので、住民票を移動しろと怒鳴ったのだろうとのことでした。 でも、実際住んでいるのはその市営住宅だし、それで母が扶養からはずれるのは、なんだか納得いかなくて、質問しています。 このまま扶養に入れ続けることはできますでしょうか? わかりにくい内容だと思いますが、教えてください。

  • 夫婦の片方が施設に入る場合の住民票移動

    現在ともに80歳の両親が実家で暮らしていますが 要介護認定を受けている父を母が老老介護している状態です。 このたびふたりを私の住まいの近くに呼び寄せることになりましたが 父は市内の有料老人ホームに母は私の家の近所のアパートに入ります。 長年連れ添った夫婦が別々に住むことになってしまうので 気持ちの問題ではあるのですが せめて住民票だけは最後まで同一世帯でいたほうがいいと思い ふたりとも一緒に母のアパートの住所に住民票を移動させるつもりでいます。 何か問題はありますでしょうか? 老人ホームと母のアパートは同じ市内です。 実際母ひとりの年金では暮らせないので 父の年金や株などの配当金で家賃や生活費をまかなうことになります。 また現在父は認知症はありませんが今後どうなるかわからないので 父の住民票を老人ホームにしてしまうと大事な書類が父に届いてしまうのも心配です。 このような理由で父の住民票を現住所とちがうところに移すのはおかしいですか? 父が気にしている証券会社の書類は老人ホームのほうに届くよう住所変更届けを出し その他銀行、生命保険などはアパートのほうに変更するつもりです。 何かあったときに現住所と住民票がちがうことで問題になりますか? きまじめな父なのでどのように納得してもらうか こちらにも知識がないので困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住民票の移動について

    はじめて質問します。 年明けから実家の母が体調を崩し、家事や実家の事業を母の代わりに手伝っていましたが、実家に泊まる頻度が高くなり、とにかく母の回復の目処が立つまでは実家に住もうと意を決し、この夏休みに娘と私だけ身の回りの物をまとめ、実家へ転居しました(娘の世話は夫では無理です)。 転出転入は問題なく済んだのですが、年少で幼稚園に通う娘の補助金の部分で現在つまずいています。 親としてはやっと慣れた幼稚園ですし、自宅マンションまで朝晩送迎し、そこから今までどおりのバス停で園バスに乗降し通園させるつもりです。 夏休み中のことだったので、別段幼稚園に相談する事も無く、引越しと共に住民票を移動したのですが、先日役所から幼稚園宛に幼稚園補助金の書類が送られてきて、園と役所がやり取りをした次点から問題が大きくなりました。 役所は、本当に実家へ引越しをして住んでいるのか?何故バス通園から親の送迎に変更しないのか?補助金目当ての住民票のみの移動ではないのか? 園も同じ様に本当に引越ししてるのか?在園証明をしてしまってから違法だと分ったら困る。前例が無い越境通園なので警戒している。といった感じです。 何故通園方法を変えなかったのかは、娘が園バスが大好きだし、何しろ園には駐車場が無い。毎日二回路駐するのはイヤ。 その件に関しては園の方でも住む所が変り、送迎方法まで変える事は子どもにとっては負担が大きすぎるので、私の意見に賛成してくれてます。 実母は心身ともにバランスを崩している状態で、一日中べったり看護するという訳ではないけど、父の食事の世話やら、母が手伝っていた父の事業のサポートも私がしなければいけなく、娘には多少負担をかけると思いつつ、実家で週の殆どを過ごす生活を選びました。 自宅マンションには夫も居るので、行ったり来たりの生活になるのは確かですが、私と娘の生活用品をほぼ実家に移し、寝起きをほとんど実家で行うという状況なので、知り合いからの助言で住民票も写し、他の面倒な手続きも早々に済ませました。 それに付随し児童手当やら幼稚園の補助金の手続きが発生したわけです。 確かに今までの自治体より、今度の都内の方が補助金が高いです。まぁ私にとってはそんな事はどうでもいいんですが・・・ 転入した地の学務課は「いつか実態調査しますから」とか半脅し状態。 そして何故園から疑われてるかと言うと、私がアドバイスを友人から受けている時に同席していた同じクラスのお母さんが、自分も同じ都区内に実家があるので、幼稚園に「住民票を移せば補助金がもらえるんですか?同じクラスの人から聞いたんですけど」と電話をしてしまったからのようです(正直迷惑)。もちろん即却下だったそうですが。 学務課からも幼稚園からも色んな意味で質問され、もうウンザリです。 私が気がかりなのは実家の母のことなのに・・・ だったら都内に住んだまま元の住所に住民票戻しますが、その方がよっぽど違法ですよね?とキレそうになるのを抑えてます。 私と娘が住民票を移した事は違法なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 住民票の移動について

    お世話になります。 住民票の移動についてと妹の態度についてお伺いします。 妹は結婚し私の家を出て今では2人の子持ちです。私の家は妹にとっての実家で妹は済んでいません。私の家の世帯主は私の母です。 その妹と妹の長女(小学校6年生)が、今住んでいる学区外、実家ある学区の中学校に進学したいがために、妹と長女のみ住民票を実家の住所へ移してしまいました。 事前に私や母に相談やお願いはいっさいありませんでした。窓口でそうする理由を聞かれたら、妹は「母の介護をするため」と言ったそうです。それはすべて嘘で、母は介護など必要なく、また私が同居しているので移って来てもらう必要などありません。 また、そこに居住する実態もありません。 妹が長女を希望中学校に入学させたいからの行為みたいです。(それ以上の思惑があるかもしれませんが。) そのことを妹にたずねたら、逆上し、私たちに乱暴な態度をとる始末です。電話で話していてもこちらの話は一切聞かず、一方的に自分の主張をし、こちらが何か言おうとしたら勝手に電話を切る始末です。普通、こういった場合なら、妹とその長女が頭を下げてお願いに事前に来るのが当り前ではないですか? 手続き上は勝手に出来るかもしれませんが。 生活権が侵されているようにも感じます。迷惑しています。 身内の恥をさらすようですが、こんな妹についてどう思われますか? また、このような事態に陥った場合、私どもはなにをどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。 妹の態度が改まらない限り、私どもは住民票をうちに置いて欲しくありません。どこかアパートでも借りてそちらに移して欲しいです。

  • 就職にあたっての住民票の移動について

    はじめまして、住民票の移動について教えてください。 今年から僕は社会人として働きますが、実家をリホームする関係で、1年間だけ実家とは別の市でアパートを借り生活をする予定です。その際に住民票を移動するつもりですが、また1年後に実家へ帰るため住民票をまた自分の産まれた町へ戻すつもりです。このように住民票は何回もコロコロと変えることは可能なのでしょうか?僕の周りには意外に実家から住民票を写さない人が結構いるのでなにか訳があるのか疑問に思っていました。

  • 住民票の移動について

    現在、大学に通うため実家から離れて一人暮らししています。 面倒なので住民票の移動はせず、もうすぐ4年がたち、今年で卒業になります。 ところが最近、「アパートの防音工事をするので、手続き上住民票をうつしてほしい」と 言われました。お金は国が出すので無料らしいです。正直、来年引っ越すのに、このタイミングで住民票をうつすのは面倒ですし、 防音工事で何日も他人を部屋に入れるのは気が進みません。 (実は去年も同じことがあって、そのときは向こうが面倒だったようで、今回は工事なしで、といわれて 終わりました。ほかにも断った人がいるらしく、そのため、同じアパートの部屋でも防音工事済の部屋とそうでない部屋があります。 そのときに工事の様子を見ています。) そういうこともあって今度にしてほしいといったら、「住民票の移すのは義務なので~ 家主の意向なので~」といって、今回はかなりしつこいのですが、これは従うしかないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。