• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国で、別の外国語を学ぶ)

外国で別の外国語を学ぶ

kokemushiの回答

  • kokemushi
  • ベストアンサー率52% (115/220)
回答No.2

謹賀新年 >外国語は自由に表現できる位にまで上達できなければ勉強してもしょうがないし、  かの村上春樹の言葉とは思えない様な内容ですね。勉強を続けなければ永遠に上達する事など無いでしょうに。  てな事はさて置いて、質問にお答えすると、 (1)その言葉の勉強を始めたきっかけはなんだったのでしょうか?  No.1回答者のnishikasai同様、ブラジル在住でしたので自宅では日本語、外ではポルトガル語、中学校では第一外国語として当初はフランス語で3年生以降は英語だった。  蛇足ですが、小学生の頃、日本でもお馴染みだった「コンバット」と言うアメリカの戦争ドラマが大人気で、拙者はドラマの中で所々ドイツ兵の使うドイツ語がカッコ良くてたまらなかった。因みに、アメリカ兵はポルトガル語に吹き替えられていた。ドイツ語を覚えたくて彼方此方、小学生ながら奔走したけど、術が見当たらず挫折した。    (2)どうやって、やる気を維持しましたか?  子供の頃からテレビ映画、劇場映画、特にアメリカ製B旧映画のファンだったので、英語は先ず耳から入って来たらしいです。  でも60年代後半からいわゆるマカロニ・ウェスタンがブラジルでも流行って、一時期イタリア語に浸っていた事が有った。アメリカ製ウェスタンでも南部が舞台の映画にはメキシコ・スペイン語が随所に使われていたのでやはり耳が肥えたのは否めません。  つまり、やる気などと言うものでは無く、道楽に奔走していたら味付けとして外国語(ポルトガル語は母国語)が付いて回った。 (3)今もその言葉を使っていますか?  帰国して30余年、ポルトガル語を使う機会は殆ど無かったけど、昨今少しづつ機会が増えて来ました。  英語を業務レベルで使える様になったのは帰国してからです。  スペイン語は話せると言えるレベルではないけど、相手の言っている事は半分くらいは理解できるし、此方がポルトガル語で話せばソコソコ通じるらしい。  フランス語は既に望郷の彼方で、フランス映画など見ても時折りフレーズを聞き取れる程度。  因みに日本語が一番苦手。漢字の構造やら使い方など、外国人向け語学学校では金と時間の無駄遣いと感じるし、当方の要求(欲求?)を満たしてくれる学校に出会えず仕舞い。  昨年は4ヶ月ほど中国に滞在した折り、漢字(漢語)に興味を持ち、目下中国語会話勉強中です。やる気の維持?若いクーニャンを1時間独り占め...これじゃぁただのエロオヤジだけど。 (^^; 次はロシア語のプライベートレッスンなんてのもいいかも。

cpbr
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には、村上春樹さんの意見は意外ではなかったですが、彼の小説は読んだことがないので、村上春樹の全体像をつかんでいないのかもしれません。 回答を拝見して、私は外国語に対する関心が自分で思っていたよりもずっと低いような気がしてきました(村上さんも、翻訳家でもありますが、英語は別として外国語そのものに対する関心はあまり高くないんではないでしょうか)。

関連するQ&A

  • どの外国語を学びたいですか?

    私は、来年大学に進学するんですが、英語以外にどの外国語を選択し勉強するかすごく悩んでます; スペイン語も良いし、中国語も良いし、韓国も今の日本と深い関わりを持っているし・・・。 (ちなみにスペイン語や中国語を良いと私が言ってるのは、特に深い理由はないです(苦笑)) 自分で決めなきゃいけないことも分かってますが、一応皆さんの意見を聞かせて下さい^^ この他に確かフランス、ドイツ、ロシア語もありました。 (まだあるかも;) もし皆さんだったら、どれを学びたいと思いますか? 軽~く理由も付けて下さると嬉しいです♪ 宜しくお願いいたします。

  • 第3外国語

    この質問は過去の質問と重複している部分もありますが、私なりの視点から考えて皆さんのご意見を伺おうと思います。 私は英語とフランス語は習得しまして、その他の外国語も何ヶ国語か齧りました。第2外国語で皆さんが最も勧められているのは中国語ですね。フランス語をご存知の方も多いようですが、スペイン語もお勧めの第2外国語として人気が高いようです。つい最近にも 第2外国語として中国語かスペイン語かを迷っておられる方の質問がありました。 私も中国語にチャレンジしようかと考えております。 でも、スペイン語も侮れないです。 私の今の状況でしたら スペイン語の方が 入りやすく上達も早いと思っております。難易度的には中国語とロシア語が同じくらいでしょうか。 そこで 中国語、スペイン語、ロシア語を学習されている方に質問なんですが、その言葉を学習して 特に難しかったこと、魅力、意外なメリットなど 何でも結構ですので 回答をいただければ幸いです。参考にしたいと思います。

  • 第二外国語について悩んでいます‼

    観光系の仕事を目指し、春から神戸市外国語大学の英米学科に通う者です。 第二外国語について、いくつかある選択肢の中から私はフランス語かスペイン語かロシア語まで絞りましたが、そのうちどれにしようか迷っています。 単純に行ってみたい、魅力を感じるという理由なら、私はフランス語を勉強したいです。 でも、就職の点からすると、スペイン語かロシア語がいいと聞きました。 専攻している英語だけでは就職の際の強みにできないと思うので、第二外国語を必死にやって私の強みにしたいと感じています。 みなさんのおすすめはどれでしょうか⁇ どうか返答お願いします‼

  • 母国語以外に喋れるかたに質問します。

    母国語以外に喋れるかたに質問します。 どうやって外国語を勉強しましたか? また、どのくらいの期間で、喋れるようになりましたか? わたしは、英語とスペイン語を勉強中です。 英語は高3までにはペラペラになりたいと思っています。 スペイン語は20までには喋れるようにしたいです。 ちなみにわたしは中3です。

  • 英語以外の外国語は単に好きだけではモノにならない。

    英語以外の外国語は単に好きだけではモノにならない。 こんにちは。毎度つまらない質問です。このカテには英語以外の外国語を勉強されている方も多いかと思います。しかし、大半の人は英語の方が好きだと思いますし、英語以外の外国語の方が好きだとしても ほとんどは実利的な理由から 英語に力を入れて勉強している人が多いかと思います。例えば、英語とスペイン語ではスペイン語の方が好きでも、学習条件や環境などの理由も伴って、英語よりもスペイン語が得意だという人は少数だと思われます。 そこで英語以外の外国語を英語と同じかそれ以上習得された方に質問です。 (1)英語ともう一つの外国語は それぞれいつ頃から学習されましたか? (2)一時期、英語をそっちのけで英語以外の外国語に専念した時期がありましたか? または、時間的にどのよう両立して学習しましたか? (3)英語以外の外国語は、英語に比べて接する機会がぐっと少ないですが、どのようにしてその外国語に多く接する努力をしましたか? (4)英語と英語以外の外国語を関連付けたり比較したりしましたか? (5)英語以外の外国語は単なる「好き」ではなかなか趣味のレベルを超えませんが、それなりに使いこなせるレベルまで学習を続けられた理由は何ですか

  • 英語から別の外国語にアクセスするために

    こんにちは。私はインドが大好きです。インドは英語が公用語になっているので、英語さえ知っていれば、何とか意思疎通はできますが、インドのことをもっとよく知るためにヒンディー語を覚えようと思います。  ヒンディー語と言えば、英語やスペイン語と並んで地球上で約4億人の母国語になっているのに、日本ではヒンディー語の学習書は皆無に等しいです。そこで、英語からアクセスせざるをえません。しかし、英語で書かれたまた別の外国語の学習書を十分に理解できるか不安です。  そこで、英語(または別の外国語)を土台に他の外国語を学習されたことのある方に質問です。 その為には、相当な英語力が必要だと思いますが、どのようにして英語のレベルアップされたらいいと思いますか。他にも英語を介して別の外国語、スペイン語を介してカタルーニャ語、ロシア語を介してウクライナ語、フランス語を介してクレオール語、ドイツ語を介してオランダ語などを学習された方がおられましたら、既習の外国語をベースに新しい外国語に臨む心得などを教えてください。 尚、当方の英語力は英検準1級で、英語力を十分にブラッシュアップさせてからヒンディー語に臨もうと思います。

  • 第2外国語は何語にすべきか?

    第2外国語は何語にすべきか? 私は外国語学部に進学しようと思います。 その際、何語を選ぶか悩んでいます。今考えているのは中国語、スペイン語、フランス語です。(英語は考えていない。) フランス語はかっこいいから、スペインは母国語人口が多いから、中国語は今中国の発展が著しいから。 という理由ですが、将来、就職などを考えるとどの言語をやるのがベストですか?

  • 学んでおくと良い外国語

    英語以外に、需要のある外国語はないでしょうか。 中学生なので、他の国の言語も学んでみたいなと思い質問しました。 友人はスペイン語や中国語がよいと言っていたのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 第2外国語は何がいい?

    今、第2外国語を学習しようと考えています。 英語は、過去にかなり勉強し、TOEICで870点を取ることができました。 が,英語ができる人はたくさんいますし、できれば英語をもっと磨きつつ、 もうひとつ何か習得できればと思っています。 そこで質問なのですが、今、勉強するのにいい外国語は何がありますか? スペイン語・ドイツ語・イタリア語などは需要も高いと思いますが、 できればちょっとめずらしい言葉を学んでみたいのです。 とはいえ、めずらしいだけであまり日本で必要性もない言葉もどうかと 思うので、仕事として考えたときに「そこそこ需要がありそうで」「学習している人が少ない言語」 だと、何が思い浮かびますか? たとえば「スウェーデン語」などどう思いますか?

  • 外国語の習得

    何か外国語を習得したいと思っています。 ただ他の言葉を話してみたいという浅はかな理由ですが。。 Q1:英語、日本語以外で勉強のしやすい言語はないでしょうか Q2:その言語のよい学習方法は? よろしくお願いします。