• 締切済み

離婚を繰り返すのってどういう気持ちなんでしょうか?

noname#139377の回答

noname#139377
noname#139377
回答No.3

誰だって自分が一番大事です、言うまでもなく 自分を考えられない人は周りの人を考えられるわけがないです 自分のこともろくに考えられないのに周りに優しく接するとか、偽善者の極みです 子供は嫌いな元妻の血を必ず引いていますが、自分の血を必ず引いているかといったら、アメリカの統計だと1/3くらいだそうです なんとも思わないのは必然だと思いますね

関連するQ&A

  • 離婚後の夫との関係

    離婚して3年がたちます。 元夫から復縁をせまられています。 DVが原因で離婚しましたが、子供もいるので時々家族の時間を一緒にすごしています。 元夫はきちんと養育費もくれるし子供の事で相談にものってくれるので、 私は友達としてつきあいたいと考えています。 しかし、同じ時間を過ごせば過ごすほど元夫は復縁を迫るようになりました。 私が気になっているのが、DVで離婚したこと、 離婚するまえ(別居中)から彼女がいたことです。 「 彼女とは別れた 」と聞いていたのですが、先日 元夫の家に泊まっているのを見てしまい、 それを問いただすと「 なかなか復縁してくれないから、また付き合いはじめた。 復縁してくれるなら今すぐにでも別れる。」と開き直りました。 私は元夫の世話をしてくれる彼女には感謝はしていますが、 その彼女に元夫が私の子供を会せたりするのが嫌でたまりません。 将来的なことを考えて、悩んでいるうちに 元夫は「 復縁してくれないなら、バツイチの子持ちの女性を探して 結婚するから、養育費は減額させてもらう。」と言い出しました。 なぜなら今つきあっている彼女は子供が産めない体だからです。 突拍子もないことを言われ、戸惑ってしまい質問させていただきました。 一人暮らしの男性は色々と家事など大変だから、 女性と付き合っていることは、とやかく言わないべきなのでしょうか? 養育費をもらっているのに、私は特に元夫の世話などもしていません。 一緒に食事に行ったりしても元夫がお金を出してくれています。 元夫のことは嫌いではありませんが、どうしても今の現状と 元夫が言った言葉がひっかかってしまいます。 だらだらと、とりとめなくなってしまいましたが どなたか良いアドバイスお願いいたします

  • 離婚経験者の方

    離婚経験者の方 回答よろしくお願いします 離婚した元夫が亡くなりました 元夫との間には、子供がいます 遺産相続するべきか、放棄するべきか悩んでます 元夫は離婚後独身でした 子供は私が引き取った子が一人です 向こうの両親は健在 出戻り子連れ娘あり 離婚の主な原因は嫁姑小姑問題のもつれ 養育費はもらっておらず、面会もさせてません 今の夫は、子供にとって一番いいようにすればいいと言ってます 皆さんならどうしますか?逆の立場のご意見もよろしくお願いします

  • 離婚後に名字変更&養育費等々について・・・

    友人(A)が先週離婚しました。 Aと元夫の間には子供が4人います。 4人全員、Aが引き取り育てています。 離婚の原因は元夫に他に好きな人ができたことがきっかけです。 1、養育費について 離婚前に口頭で、養育費として10万円、現在住んでいる家賃6万円を 月々支払う約束をしたそうなのですが、 離婚後にこの話をしたら「そんなことをいっていない」「養育費は払うけど家賃は払わない」などと言われたそうです。 離婚協議書を作るように催促したけど、元夫が拒否をしたため そういった書類は一切作らないまま離婚したそうです。 離婚後、今からでも離婚協議書を作成することは可能ですか? 2、名字について 子供がいることもあり、Aは離婚後も結婚当時の名前を使用できるように手続きをしました。 しかし、上記の養育費の支払のことや他の理由でもめたことが、 あり元夫の名字を名乗りたくないので、旧姓に戻したいらしいのです。 子供は家庭裁判所にいけば旧姓に変更できるようなのですが、 Aが旧姓に戻したい場合はどうしたらいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご存知の方・経験者の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚後の面会について

    知り合いの話です。 元夫と離婚して約半年、4歳の息子と暮らしています。 元夫からは養育費を月2万もらっています。 先日、突然元夫の両親に子供を会わせろ と元夫から連絡がありました。しかも母親である彼女抜きで会わせろと。 先月には元夫だけには会わせたそうですが、子供を混乱させたくないので、義父母まで会わせるのは気持ちが進まないそうです。子供を一人で預けるのは無理だと何度拒否しても、「話が違う」「養育費払ってるだろ」の一点張りで、困っているようです。 養育費は彼女の両親を安心させるためしかたなく貰っていて、本人は不要だそうです。 質問です。 養育費を貰っている立場としては、どこまで言うことを聞くべきなんでしょうか?? 養育費請求権を放棄して、縁を切りたいのが彼女の本音だと思います。 道徳・倫理的な観点だけでなく、法的なアドバイスもいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、不安な気持ちが続いています

    31歳女です。離婚して4か月ほどたちました。 自分が望んだ離婚なので元夫に未練はないのですが、どこかぽっかり穴が開いたような 寂しさが常に付きまとっています。 もう一生一人なんじゃないかとか、将来一人で死ぬことになるのは嫌だなとか、両親に孫の顔を見せてやりたかったのにとか、ネガティブなことを考えそうになってしまうのを、なんとか「いやいや、そのうちいい相手にも巡り合えるだろうし、今は仕事頑張ろう!」と前向きになれるように言い聞かせるのですが、少し経つとまたネガティブ思考になってしまいます。 週末になると友達に会ったり何かしら予定を入れているのですが外に行って家族連れを見かけるたびに焦りや寂しさを感じ涙が出そうになります。 友達に相談すると新しい恋愛をするのが一番だ、といわれるのですが、5年以上元夫と一緒にいたのでもうどのように恋愛をしたらいいのかもわからなくなりました。 割と社交的な方なので飲み会などで出会いも多いのですが、浅い付き合いの知り合いばかり増えていてむしろ虚しくなります…。 こんな状況を打破するにはどうしたらよいのでしょうか。 時間が解決するのでしょうか。。 経験のある方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚協議書の内容について

    代理で質問ですが回答よろしくお願いします。 お友達が昨年離婚しました。その時は相手がこの内容だったら離婚に応じると言うので渋々合意し離婚協議書を作成し離婚しました。今後違反したと言い掛かりを付けられもし裁判になったらどこまで内容が法的に有効か判断願います。 1.親権を元妻にする代わりに今後慰謝料、養育費を一切請求しない。 2.元夫は会いたい時に子供に会える 3.離婚後も元夫の苗字をなのりもし元妻が再婚した場合も子供達はそのままとする。 4.元妻は3年間再婚しない。また付き合うこと、体の関係も含む 5.もし元妻が再婚した際、子供達が判断できるとしになり元夫と暮らしたいと言ったら親権を元夫にする。 これらの内容に違反したら100万円を請求する。 大まかにはこんな感じです。友達にすべて不利なように出来てるように感じます。元夫は弁護士に相談して決めたと言ってるみたいです。養育費を請求しないなど弁護士がいいと言うのでしょうか?それに3番や4番の様に彼女自身の行動を制限するようなことは有効なのでしょうか?もし相手が違反してると言って来たら彼女は100万支払わなければならないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子連れ再婚後の離婚の養育費について

    子連れで再婚をしましたが、現夫の暴力、子供への愛情の無さから、離婚を考えています。再婚の際には「自分の子と思う」と言ってくれて、養子縁組をしています。元夫からの養育費と面会は、現夫の希望もあり、再婚と同時に完全に打ち切りました。 離婚となったら、子に愛情の無い現夫は「養育費は払わない」と言うと思います。法律的に現夫に養育費を請求することはできるのでしょうか?元夫からは5万円もらっていましたが、再婚の場合はいくらくらい請求できるのでしょうか?子供は一人です。 経験者の方のご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚後の養育費は再婚した後も元夫からもらえるのでしょうか?

    離婚後の養育費は再婚した後も元夫からもらえるのでしょうか? 初めまして。 私の友人(×1子供あり)に再婚話が持ち上がりました。 彼女は再婚しても元夫から養育費をもらえると言っていました。 わたしの記憶では 再婚すると元夫からの養育費はもらえなくなると誰かから聞いた気がするのです。 しかし、それが正確な情報なのかどうかはわかりません。 本当のところはどうなのでしょうか? どうか教えてください。

  • 離婚後の新住所を通知する必要性について

    教えていただきたくよろしくお願いいたします。夫と離婚後、引越しをしました。極力コンタクトを避けるため、元夫に新住所を知られたくないのですが、元夫からは新住所を教えないと訴えると脅されています。教えなければならないのでしょうか? ちなみに子供の養育費は元夫から支払われていますし、離婚協議書には元夫と子供が手紙のやり取りを認めることが記載されています(携帯の連絡先と親戚の住所は教えています)。親戚の住所を知らせるだけでは法律的に許されるものではないのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚した夫が子供に会いたいと・・・

    1年前に離婚しました。 子供は3歳になりましたが、元夫は生まれた時に2,3度抱いただけで、 それからは(離婚調停の時にも)子供に対する言葉もなく、愛情は感じられませんでした。(ずっと音信不通でしたし) 今月になって初めて養育費が入り(事情があり養育費は1年後から、となっていた)、会いたい、とTelが来ました。 私としては、冗談じゃない、という気持ち。 いない者として今は楽しく過ごしているし、全く父親の顔も存在も判らない子供に、会わせて混乱させたくないのです。 でも、子供がもう少し大きくなって分別がついてから、の気持ちと、私はもう会いたくない、ひどい夫だったけど、子供にとってはたった一人の父親であるわけで、とても悩んでいます。 会わせない、というのは私のわがままでしょうか。 どこに質問したらいいのかわからないので間違っていたらすみません。宜しくお願いします。