• 締切済み

経産婦の体に魅力を感じないと言われました

25歳出産経験有りで×1です。先日元夫と会ったのですが元夫には現在21歳の彼女がいるようでノロケてきました。その時に 「やっぱり子供産んだ人と産んでない人だと張りが全然違う。産んでる人はおっぱいもやる気ないし妊娠線もあるし燃え(萌え?)ない。子持ちの女は女である事に変わりはないと言う奴多いけど抱く方からすると大違い」 と言われました。女としての自分を否定されたようで正直凄くショックでした。男性にはこのような考えの方は少数なりやはりいるのでしょうか?帰宅後メールを確認したら「怒った?冗談だよ」と来てました。言い返したいけど返信しませんでした。ムキになって相手の欠点を指摘するのは大人げないですよね… 会っていた理由は元夫は現在28歳フリーター月給10万ほどで養育費は払わないのに娘に会いたがるのでその話し合いです。

みんなの回答

  • lala2010
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.2

こうなった責任はあんたにも半分あるのよと言ってあげりゃよかったのに。 大体いつまで若い子が相手してくれると思ってんのと(笑) 今度は妊娠線含め、愛してくれる人とめぐりあって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーん でもさぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・ それ、他人だったら、ひどい男だねー 気にしないほうがいいよ、って答えるけど 「あなたが」「なんと、伴侶に」選んだ男なんでしょう? 何と言えばいいんだろうね・・・ 養育費も払わないか・・ でもそれ自分で選んだ男の質なんだよね・・・ うーん こういう男性はいますか?っていうか、あなたの昔の男選びのセンスがそうだったってことで。 言える事は、もー だめ男のことは考えないほうがいいんじゃないの。 ダメ男だと認識するほど、自分がいかにダメ女だったか思い知るようで、きつくない? ぎゃくに、尊敬できる人間のことでも考えようよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バツイチ子持ち女性の恋愛について

    バツイチ子持ち女の恋愛について 32歳、バツイチ子持ち(子ども2歳)です。 離婚原因は、旦那のDV,モラハラ、浮気です。 子どもが生まれてから、ほとんど元夫は帰って来ず、 帰ってきたかと思ったら、離婚しろと迫り、挙句の果てに暴力を振るうような人でした。 二年間耐えましたが、最後は首を絞められたため、さすがに離婚に同意しました。 慰謝料と養育費を今のところは、頂いています。 もう一生男性など信じないと思ってましたが、最近、気になる人ができました。 一つ歳上の独身男性です。 でも、バツイチ子持ちから、好意を持たれるなんて正直ひきますよね。。。 元々、私は晩熟な性質なので、なんの行動も起こせず…辛いです。 率直に言って、独身男性の方、バツイチ子持ち女性についてどう思いますか? 教えてください。

  • 離婚後の養育費変更について

    結婚十年、男の子が二人、調停で離婚が成立したのが4年前、親権が母親の私、下の子が二十歳になるまで毎月一人4万円、合計8万円を養育費として支払う事と、元夫が子供に会いたいときに面会させることを調停で決めました。 それから、毎月養育費は支払われています。 子供の面会も数ヶ月に一度定期的に行われています。 私が、2年前に再婚、子供は養子縁組をし、再婚のことは元夫には告げていませんでした。 一ヶ月前の父親面会日に子供を通して私の再婚が元夫の知るところになりました。 元夫から、再婚したのを俺に告げなかったのはおかしい、再婚したのであれば養育費も減らされるべきである、と、すごい見幕で連絡がありました。私は母親の再婚で養育費が変わるという認識はありませんでした。 知らせなっかたのは、子供たちが元夫に会うことを望んでいたからです。再婚相手もバツイチ子持ちで、先妻に養育費を払っている状態です。私の長男に障害があり、二年後の中学からはその障害に対応する私立の中学への進学を勧められています。 現在経済的にギリギリの状態なので養育費を下げられるのは正直きついです。 元夫は、現在独身で実家暮らしの再婚の予定は無いそうです。 元夫は最近転職をし、収入が下がったと言っています。 それを踏まえて養育費を下げてくれと言ってきました。 こういう状況で養育費の見直しをしなければいけないのでしょうか? ご経験のある方、その方面の知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、当方には弁護士を雇う資金はありません。

  • 【養育費】女の人に質問です。

    【養育費】女の人に質問です。 もし仮に自分に非があって離婚して、子供を旦那が引き取ったら、あなたは毎月養育費として幾ら渡しますか? いまの月給(何十万円代かで良いです)と養育費を幾ら支払う気持ちがあるか教えてください。

  • 離婚後の養育費、親権について(1)元夫は生活保護

    質問内容がたくさんあるので、わけての質問させてもらうことにしました。 まず、私の離婚時の状況ですが、私が長期入院の為、子供の面倒がみれないので、子供3人は施設に預けていました。 離婚の原因は元夫の浮気でした。離婚時、夫には慰謝料30万と養育費6万を支払うという約束で離婚しました。公正役場には出しておらず、口頭での約束です。 その後、慰謝料だけもらっていた状態で、私も子供を施設に預けていましたので、養育費をもらうのも権利がないと思い、そのまま三年たちました。 現在私は、付き合っている彼氏と結婚することになりました。子供の学校のこともあり、施設からの引き取りと子供の氏名を何度も変更させるのはかわいそうだと思い、入籍は春の予定でした。 実際はすでに同棲をしており、妊娠5ヶ月になります。結婚することになり、長女が元夫と暮らしたいといいだしました。親権変更の不安もあります。 後、数ヶ月で、働くことができなくなりますし、春には子供を引き取ることもあり出費も増えます。 そして、彼の元妻からの養育費の申請があり、こちらも払っていかないといけなくなります。 現在元夫は生活保護を受けて生活しています。 前夫は私の友人の隣に引越してきたので、元夫の生活状況はわかっている部分があります。あまりにだらしない生活なのです。 元夫は半年前離婚原因の女の人とは違う人と結婚し、先月離婚し、現在新しい女の人がいます。 生活保護を受けながら、ギャンブルをして、パチンコ店で暴力沙汰、飲酒運転で事故をして、警察が家に来る。自殺行為を何度もしては救急車を呼んでいるなど・・・ 先月離婚したことで、元夫は寂しくなったのと、私の再婚に対して娘が父親と暮らしたいというのが重なってしまいました。 娘は中2です。自分の意見が言える年になりました。離婚時に親権はいらないと言っていたにも関わらず、元夫は以前も親権変更を申し立ててきました。前回は娘の意見が、有効で、却下になりました。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.親権変更には子供の意見が重視と聞きましたが、こういう生活状況でも元夫に親権の権利があるのでしょうか 2.生活保護を受けている元夫から養育費をもらうことができるのでしょうか。 3.もし、娘が、元夫の所にいくとしたら、私も養育費を払うようになるのでしょうか、 4.下の小学生2人の親権変更を今後言われなくするには、どうしたらいいのでしょうか。

  • シングルママです。子供の今後のこと

    昨年離婚して、2歳の子供と暮らしています。 離婚理由は元夫の家のお金に手をつけてまでギャンブルや、 給料詐称、最後に子供の通帳にまで手をつけたので 別れました。なんせお金にルーズすぎる人です、慰謝料はもらってません。 正式な養育費や面会のことなどは決めていません。  元夫はここ数ヶ月はやっと養育費を毎月払ってくるようになりました。 しかしその金額も、養育費といえるほどの金額ではなく、 お小遣い程度な額です。 元夫は収入が少ないのは分かっております。 しかしおそらく相変わらず金遣いも荒いであろうと予想できます。。 子供は元夫のことを覚えていません。 私は今現在の恋人がいるのですが、いずれ一緒になるつもりで、 子供はその人をパパと思ってます。 大きくなるまでは、義父であることは伏せて育てるつもりなので 元夫と今後も会うと混乱してしまうと思います・・・ 離婚してから数回会わせたことはありました。。 (私が疲れきってしまって、預かってもらったなどで・・・) 養育費もなしで良いからもう子供とずっと会わせないということは 可能なんでしょうか? もし抵抗されたら無理なのでしょうか。。 分かりにくい内容で申し訳ないですが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 養育費について

    約1年の別居を経て、2年ほど前に離婚しました。 その際、子供3人に養育費は支払うと言うことで現在滞りなく支払われています。 現在、再婚しようと思う人がいて近々籍を入れようかと考えています。 しかし、離婚時に元夫が「再婚したら養育費は支払わない」といっていた言葉が気になります。 養育費について、離婚時に文書等で残した物はありません。 養育費というのは、子供に対して支払われる物であって再婚しようと関係ないと思うのですが・・ 今まで、父親らしいこともしてくれなかったし、離婚時に月1で面会という条件も、父親の方で何かと理由を付けて子供に会うこともありません。 (元夫には、一緒に住んでいる方と子供までいるという噂ですのでそういったことに関係あるかもしれません) そういったこともあり、養育費くらいは下の子が18歳になるまでという約束通り支払って欲しいのです。 元夫が、支払わないと言ったらそれまでなのでしょうか? 約束通り支払ってもらうために、今現在私に出来ることはありますか?

  • 母子家庭の助成について

    今月離婚しました。 元夫からの養育費もなく、児童扶養手当申し込みをしようと思います。現在は私の両親(年金+少々の家賃収入有り)と同居していますが、同居をしていると手当てを受けれないと聞きます。 世帯主は父と私に分けています。 この場合でも受給できないのですか? 役所の方に聞いても、快く教えていただけません。 現在、北九州に住んでいます。その他の助成について何かありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 父親からの養育費請求

    5年前に離婚をしました。親権、監護権は父親にあります。 去年の暮れに養育費を払えと手紙が来たのですが、無視してました。 ちなみに金額が子供3人で318万円と書いてありました…。 つい先日、元夫から養育費請求の調停を起こされました。 現在、私は無職です。 実は再婚して今の夫との間に今年生まれたばかりの子供がいます。 あと、元夫と離婚するときに元夫の親が立替えてくれた借金の半分を払うという約束をしてました。 しかし、自分自身にも借金があり、去年、自己破産をしております。 勿論、立替えてくれてた分の借金も債務に入れてありました。 現在、夫に全ての面倒を見てもらってます(滞納してた税金の支払等) 子供も生まれ、夫の収入でも厳しいくらいです。 養育費というものは現在の夫の収入から支払う形になったりするものなのでしょうか? ネットで調べてみたものの、男の人から女の人への養育費請求という事例がないのか、ヒットしませんでした。 子供の養育費と言いつつ、また自分のギャンブルに使うんだろう…と思ってしまいます。 なぜかと言うと、離婚して最初のうちは立替え分のは毎月払ってました。 しかし、それ以外にも毎月のように「お金貸して」って連絡があり、また違う所で借金があると…。 あと、私の親や兄弟にまで連絡したりしてたようなので、本当にお金の事しか考えてないってわかるから…。 ちなみに元夫は自分の両親と同居してます。 持ち家で親は自営です。 色んなご意見があるかと思いますが…分かる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 養育費の請求のしかた。長文です。

    度々質問させてもらってます。 別れた元旦那の子供(小学生)と現在の夫と三人で暮らして居る者です。 現在の夫もバツイチで元妻との間に子供二人居て、子供に養育費を支払ってます。 私は今現在の夫と共有名義でマンションを購入しました。 そのマンションというのは、私の元夫名義のマンションで私が当時離婚した際に離婚の条件として養育費の変わりにそのマンションを期間限定で(8年間)住まわせて貰いました。その8年の間は別れた夫が住宅ローンを払ってました。 そして、現在私にも彼(今の夫)が現われ、今住んでいるマンションを現在の夫と二人で、別れた夫から買い取る事が出来、住宅ローンを組み現在の夫が支払いをしています。(私もパートで働いています。) そして、そのマンションを買い取る際に元夫から離婚当初公正証書を作成した条件に記載されてる『養育費3万円を子供が18歳になるまで支払う』という条件をなくしてくれたら、そのマンションを売ってやる!その逆に、養育費をなくさなければマンションは売らない!っと言われ子供が今の地域を変わりたくないって言うのもあり、矢も得ずその条件(養育費3万円)をなくす事をこちらが承諾し、マンションを買い取りました。 そして、今現在に特に金銭的にはさほど不自由はないのですが、今後うちの子が高校受験やら大学受験など学費が必要になってくると思うので(そういった高額なお金はないです。)それをいずれ…っというか、今でも別れた夫に請求をしたいと思ってますが、今から6年後の養育費を元夫にどのように請求していいのか、悩んでます。 元夫とはけして離婚してから付き合いがある訳でもなく、連絡を取ってる訳でもなく喧嘩別れをしたため、6年先の養育費を請求するのが、しづらくなってます。 一度マンション購入に当り養育費を承諾しておいて、今更子供が大きくなった際に高校、大学と学費についてどのように請求をしていいのかがわかりません。 例えば「6年後の高校、8年後の大学の養育費を下さい。」とはいいずらいし…。 因みに私の元夫には妻子が居るそうです。(婚姻をしてるのかは定かではないが)あと、別れた夫は私の予測ですが、年収1000万はあると思われます。 そして、そのマンションを購入して(購入したのが昨年12月)元夫的には「養育費を私に支払わなくてもよくなったぁ~♪」という安心感があるはずです。 尚、現在の夫は元妻との間の子に毎月6万円を子供が20際になるまで支払うそうです。そして現在も支払ってます。 現在の夫には高校や大学費用を払う事は金銭的に余裕がないので、払う事が困難です(元奥さんに養育費も払っているので) こんな環境及び複雑な内容ですが、要は私は元夫から6年ぐらい先の養育費の請求をどのように相手に伝えていいのか、上手な言い方があれば教えて頂きたいと言う事です。 解りにくい点などがあれば返事が後れる場合もありますがお答えします。 宜しくお願いします。

  • 公正証書

    はじめまして、ひとつ教えて欲しい事があり 投稿させて頂きました。 離婚時に子供の養育費を取り決め公正証書作成しており 現在履行されておりますが、元夫は 別の人と再婚し子供をつくっております。 元夫が、他界した場合 未払い分の養育費を遺族年金差押さえは 可能でしょうか?  ご存じの方 どうか 教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nというコピー機がオフラインになり、携帯から印刷ができなくなりました。
  • インストールしていたにも関わらず、コピーはできるものの印刷ができずに困っています。
  • スマートフォンから無線LAN経由で接続していますが、問題が発生しました。
回答を見る