• ベストアンサー

バドミントンの基礎トレについて

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

ダブルレッグ・タックジャンプ=両足を肩巾に開いた直立姿勢から、沈み込みの反動動作を使って垂直にジャンプします。空中では、両膝を両腕で抱えます。着地時には勿論手を外します。着地後、直ちに、ジャンプを繰り返します。バリエーションとして、両足でなく、片足ジャンプもあります。接地している時間を短くして、同一地点でのジャンプを続けます。 スプリット・スクワットジャンプ=前後開脚の姿勢(前足の股関節と膝関節は90度、後ろ足はゆったりと伸展)から、腰をやや落とすという反動、また両腕の反動を利用して垂直にジャンプします。開始姿勢での着地後、直ちにジャンプします。1セットの終了ごとに、前後脚を入れ替えて繰り返します。このエクササイズには、空中で前後脚を入れ替えるというバリエーションもあります。 ダブルレッグ・ジャンプ&ホップ=垂直方向への連続ジャンプと、水平方向を加えた連続ジャンプ(ホップ)です。こちらは、その場というわけにはいかず、前進していきます。 スキップ=幼稚園でやったものです。上げる足の股関節と膝関節は90度です。バリエーションとしては、後方へのスキップもあります。 交互バウンド=左右交互に地面を強く蹴って(押して)、前方に進みます。蹴り足とは逆の振り出し脚の股関節と膝関節は90度にして、一歩一歩の歩幅がなるべく大きくなるよう努力します。バランス感覚も必要になります。 また、30cm前後の高さのボックスから落下し、着地後、直ちにジャンプするという「デプスジャンプ」というのもありますが、こちらは、少々、強度が高いエクササイズになります。 以上を、プライオメトリックドリルと言います。ご参考にどうぞ。

midmight
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • バドミントン♪

    現在高校2年生でバドミントンは高校から始めました! ですが、なかなか上手くなれません(T^T) 簡単には上手くなれないことは分かっているのですが、効率のいいオススメの練習法などあったら教えてください(>_<。) ちなみにシングルスです。 家で出来るメニューなども、教えてもらえると幸いです!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バドミントンの動き方

    こんにちわ 僕は今部活でバドミントンをしているのですが、この前キャプテンの人から、シャトルを見ないで、フットワークをするのと、シャトルを追いかけて、フットワークをするのではぜんぜん動きが違うと言われました。 ほぼ毎日筋トレとか、シャトル置きとか、フットワークでは、シャトルを意識して行い、筋力とかついて、シャトルなしのフットワークなら、結構動けるのですが、試合では追いつけなくて、ぜんぜんラリーが続きません。 実際、打点もばらばらで、オーバーヘッドストロークは打ちにくく、力任せで打っている気がします。 何か良い練習はないでしょうか

  • バドミントン シングルス

    バドミントン シングルス こんにちは。 今大学4年生でバドミントンサークルに所属している男子です。 バドミントンは大学初めなのですが、3年間練習して今は中高とバド部だった人と同じくらいの実力をつけることができました。 そして2週間後にバドミントンのシングルスの試合があります。 そこでこの2週間どのような練習をすればいいのか意見を聞きたくて質問しました。 実際どのような練習をすればよいと思いますか? 自分の中では、最初の10日間はランニング、フットワーク、オールショート、オールロング、ドロップ交互をやりまくって、残り4日のうち2日は試合をやって、1日は基礎打ちのみ、最後1日は何もしない。 ってな感じです。 また、残り2週間で何がのびると思いますか? よろしくお願いします。

  • バドミントン部に所属しているのですが…。

    中2の女子です。 今私はバドミントン部に所属していて、 部活で強くなりたいという気持ちは人一倍にあるつもりです。 しかし私の学校のバド部は ・顧問の先生が全くやる気が無い ・弱小部活のためコーチがいない  (そのため部員全員基礎がムチャクチャ) ・外練にまともな練習メニューが無い  (いつも鬼ごっこやかくれんぼをやってます) ・休憩時間を過ぎてもおしゃべりをしている といった感じで、 とても部活と呼べるようなものではありません。 4月に1年生の後輩も入部したので このままではいけないと思うのですが、 私自身もバドミントンの基礎がきちんとできていないので、 これからどうしていけばいいのかよくわかりません。 アドバイスを頂けると助かります。

  • バドミントン合宿の練習メニューについて

    こんにちは。 バドミントン部に所属する大学2年の男子で す。 今夏我がバド部では4日間の夏合宿をやるこ とになったのですが、ここで練習メニュー についていくつか質問させてください。 とい うのも自分は普段部長というわけでな いのですが、合宿には上位層の部員が都合 が悪く参加できないそうで、この4日間はい ちおうの部長としての役割をボクがうこと になりました。 メンバーは男子9人なのですが、ここに問題 があるのです。9人中8人は正直バドミント ンがあまり強くないのです。具体的には大 学の大会の個人戦とかで2回戦を勝てるか勝 てないかくらいです。つまり、パターン練 などだと成立しない可能性があるのです。 しかし残り1人はOBの方なのですが、この 人は大会でもその名が知れ渡ってるくらい には強い人で、しかも今回の合宿で、自分 の練習にはならなくてもいいからオレのス キルを後輩の練習に役立ててくれとボクに 言ってきました。 ここで質問させてください。 8人のバドミントンがそこそこな人たちが、 1人の非常にバドミントンのうまい人を使っ て効率よく練習するには、いったいどんな メニューにすればいいでしょうか? 自分の時間を割いてまで4日間後輩のために 犠牲になってくれるOBの方のためにもボク がいい練習メニューを提案したくここでみ なさんの力をお貸し下さい。よろしくお願 いします。 ちなみに練習環境は4日間で3面コートを終 日使用可能です。

  • バドミントンの上達法

    高校2年の女子です。 小学校の時に3年間、バドミントンをやっていました。が、小学校でのクラブ活動だったので、ほとんど遊びに近かったのですが… でも、すごく楽しかったので、中学の時は校外活動が忙しくてバドミントン部には入れなかったけど、高校に行ったら何らかの形でまた再開したいなと思っていました。 そこで、最近、地域にバドミントンのサークルがあるかどうか探したところ、初心者歓迎のサークルがあったので、参加してみることにしました。 でも、実際は初心者の数はゼロで、皆さんものすごくよく打ててるし、しかも試合にも頻繁に出る上に良い成績を残しているらしく… 基礎練習のお相手はして頂けたしなんとか着いていけたのですが、練習試合のダブルス戦は明らかに省かれ感が… 試合の輪に入りづらくて、入っても全然打てなくて、ボロボロでした(ToT)当たり前なんですけど… でも、せっかくいいサークルを見つけたし、続けたいです。 一応、小学校でバドミントンのルールや打ち方のバリエーションは覚えたし、当時は硬式テニスもクラブチームでばりばりやってたので、ラケットに関して完璧な初心者ではないのですが、このままではひとりだけ、サークル内で足を引っ張ってしまう存在なので、なるべく早く上達して大人たちに負けないようになりたいです。 普段、ひとりでも出来る練習や、効率的に上達できる方法はございませんか?有識者の皆さま、どうか知恵をお貸し下さい。

  • 練習メニューを作ってくれませんか?

    中学1年生ですが、道具を使わない筋トレ、基礎トレの練習メニューを作ってくれませんか?時間は1時間30分ほどで出来る内容でお願いします。

  • 僕は高校生1年生でバドミントン部に所属しています

    僕は高校生1年生でバドミントン部に所属しています 高校からバドミントンを始めました しかし、部活の同学年のメンバーの中に向こうは悪気はないのかもしれませんが嫌がらせをしてくる人がいます 最近は部員数が奇数(もともとは偶数だったのですが、大怪我をしてしまった部員がいて奇数になりました)なこともあって練習メニューの基礎打ちの際に自分はハブられ、隅っこでサーブ練習をしたり、素振りをしているだけで、顧問が来た日や誰か休みがいる日は基礎打ちも出来ますが基本は素振りかサーブ練習しか出来ません 今度ある大会も自分がいないところで勝手に決められ自分は当然余りなのでその大会は応援に行くだけです 自分は部活内で上手い方ではなく、自分を含めランクの下の方の数名は、ほぼ顧問に見捨てられています 自分は今のそういった状況でやっているのが辛いし、バドミントンも本当にやりたいと思った訳ではなく、中学時代にやっていた陸上と迷った上での決断でした もし部活をやめたら、家の近くの大きな公園で楽しく走りたいと思っています 元々走るのは大好きで、部活がOFFの日や軽い練習メニューだった日は自分で10kmほど走りこみをしています しかし、辞めるとなると、今まで親身にアドバイスしてくれている2年生の先輩、引退して受験勉強に勤しんでいるにも関わらず、廊下などで会った時にいつも声をかけて気にかけてくれている3年生の方にとても失礼になるんじゃないかと思っています 先輩方との間には厳しい上下関係などはなく、気軽にアドバイスをくれたり、休憩時間や練習後には後輩とも雑談をしたりしてくれるすごいいい方です 先輩達だけは部活の中で好意的に思っています その先輩達にも失礼だと思うし そして何より部活を始める時にラケットやウェアやシューズ、それに今まで部費や合宿への参加費やいつも飲み物を用意してくれた親にも申し訳ないと思っています こうなったのは自分にも責任があると思います そして今の辞めるにも続けるにも決断出来てない自分が本当に嫌です 今は部活はテスト期間で再来週の週明けまで休みなので、テスト休みの間に決断したいです どうかよろしくお願いします

  • 筋肉痛?肉離れ?

    大学でバドミントン部をやっています。 1週間前に合宿があって、ダッシュ練習など、かなり足に負担がかかる練習をしました。 2、3日はかなりの筋肉痛になって、一昨日やっと治りかけたというころに、床が水びたしのところでこけてしまいました。 右足の太もも前側を急激に伸ばした状態になり、一瞬立てないかと思うくらいの激痛でした。 昨日は屈伸するのが痛いくらいだったのですが、今日は、部活でダッシュしようと力を入れた瞬間に激痛が走りました。 今は歩くと痛いです。 でも目に見えるほど腫れてはいません。 筋肉痛と肉離れの違いがわからないので教えてください。 もしよければ、治療法も教えてください。

  • まとまらないクラブ

    中3の男子で、テニス部に入部しています。 そのテニス部が、最近、まとまらなくなっています。 具体的に言うと、一部の部員が、たった十分しか練習していないのに、「もう飽きた」などとサボるのです。だからといって、練習に参加しないわけではありません。でも、その他にも、新しく入った1年生の面倒も見ようとしないし、僕が注意や練習内容を言おうとすると、「キャプテンじゃないくせに」などと、聞いてくれません。実際に僕はキャプテンではありませんが、注意をしたり、練習内容を考えることは絶対に悪いことではないと僕は思います。みんな強くなりたいと思っているので、クラブをしっかりとまとめたいです。それに、僕達3年生は最後の年なので、良い思い出を残したいです。 どうすれば上手くまとまるのでしょうか? 皆さん、どうかアドバイスよろしくお願いします!!