• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安です、血液検査の結果に付いて質問があります。)

血液検査結果についての不安と症状

albert8の回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

我々の体はそれぞれの細胞が特殊化してできていますが、特殊化していないものが一つあります。これが白血球なのですが特殊化しないだけに白血球の状態が固体全体を反映してることになります。白血球の数はその人の代謝力に比例します。なにかと活発な人ほど増える傾向があります。つまり心身のストレスに左右されるのです。 注意しなければいけないのは白血球増加の中味ですが、白血球の増加というとほとんどが顆粒球(なかでも好中球)によるものです。これが何を意味してるかというとストレスで顆粒球が増加するということです。深刻な急激な組織破壊などは別ですが、一過性のストレスであれば一旦増えてもすぐに元に戻りますので問題になることはありません。しかし、ストレスが増えたまま慢性化すると顆粒球も増えたままです。顆粒球は短命なのですが死ぬときは粘膜などに辿り着いて活性酸素を撒き散らす性質があります。体内には活性酸素を無毒化する酵素など仕組みがありますが、適応できなくなるほど顆粒球増多が起こると活性酸素を食い止めることができなくなります。 活性酸素は必要なのものですが、増えすぎると活性酸素による組織破壊や常在菌と反応して化膿性疾患の原因になります。あちこち炎症がおきてるのはこのためでしょう。 白血球の顆粒球(好中球)とリンパ球は拮抗関係にありますので顆粒球(好中球)の割合が増えるとリンパ球の割合は減ります。免疫力はこの両者のバランスによって左右されます。リンパ球28、顆粒球(好中球)64という割合は明らかに免疫力低下を示しています。正常値はリンパ球が35(正確には35~41)顆粒球(好中球)が60(正確には54~60)ぐらいです。 免疫力を回復させるには労働時間を減らす、休養を増やす、睡眠時間を増やす、体を温めるなどしてもっと心や体をリラックスさせる必要があります。顆粒球が減って(白血球総数減)とリンパ球との比率のバランスが良くなれば次第にトラブルは解消されていきます。 今までの生活、生き方そのものに原因がありますので、生活、生き方を見直すことがない限りは改善は見込めないでしょう。もし一々消炎剤を使うようなことがあれば、薬もストレスとなっていきます。

関連するQ&A

  • 血液検査(特に白血球)の読み方を教えてください

    血液検査、特に白血球のことだと思うのですが、見方が分かりません。よろしかったら、意味とその数値から読み取れる症状や病気がありましたら教えて頂けないでしょうか?大体以下の項目があります。 WBC:5100 /μl RBC: 4510000 /μl HGB: 15.7 g/dl HCT: 41.8% PLT: 136000 L/μl MCV: 92.8 μm3 MCH: 34.8 Hpg MCHC: 37.5 Hg/dl 是非お願いします。

  • 血液検査 数値について

    血液検査で WBC(白血球)が多い? ってなってました 詳しい数値は 0400  検査名:WBC 単位:10^2/ μ 1 LH:H 測定値:146 単位とかよく解らないのです ネットでよく15000とか万単位なので なぜ148? あとLHってやはり 低いと高いという見方でいいのでしょうか あとこの数値ってどのぐらい高いのですか? 白血病の心配とかありますか?

  • 血液検査の結果が不安で色々考えてしまいます。

    8月下旬ごろに風邪を引き、内科でウイルス性の風邪と診断されました。 その時の血液検査では、GOT49、GPT42、CRP3.3、白血球数32、血小板数10.8で、肝臓の数値が少し高いから、また再検査をしましょうと言われました。 風邪の症状も完全に治まり、1週間後に血液検査の再検査をした所、GOTが49から88に、GPTが42から225に、前回正常範囲だったr‐GT(GTP)が51から92に、ALPが318から385に上昇していました。 医師から、肝臓のエコー検査をしましょうと言われました。 歳は30代前半です、私は普段はアルコールを飲む事は無く、体型も標準位です。 調べた所、アルコールを飲まなくても肝臓の病気になる事もあるそうですが肝硬変などの肝臓系の病気なのでしょうか? 半年前の血液検査では、全く異常が無く、正常範囲より低い数値でした。 エコーの検査まで2週間程あるので、色々考えてしまって困惑しています。 関係あるか分かりませんが、思い出せば、6年ほど前に別の病院で、何かの検査でやや肝脂肪と言われた事があります。 何の病気が考えられますでしょうか、宜しくお願いします。

  • 血液検査の結果の省略文字について教えて下さい

    こんにちは。 只今妊娠中のため先日血液検査をしました。 結果をいただいたのですが、 wbc rbc hgb hct mcv mch mchc pltとなっており、 その横にそれぞれの数値が表示されておりました。 が、その英語の意味がわかりません。 いろいろなサイトを調べたのですが、いまいちよくわかりません。 意味と標準値がわかる方、教えて下さい。サイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 犬の血液検査結果について教えてください

    愛犬〔アメリカンコッカースパニエル12歳〕が入院しました。膵炎の治療を始めていますが、疑問があります。 TP/9.6 Alb/3.6 GOT/986 GPT/1000 ALP/3500 TBil/2.7 BUN/75.8 Cre/2.7 Lip/304 Glu/108 GGT/48 WBC/110 RBC/364 PCV/26.2 Hb/9.6 Plat/63.0 Na/145 k/4.2。 でした。 疑問に思う点はWBCが正常値で、アミラーゼやCRPは計測していないのに膵炎の治療〔点滴〕をしていていいのか、という点です。  狂犬病ワクチンを打った6時間後から嘔吐〔胆汁様〕をしだし、ご飯や水も飲まなくなったためワクチンを打った二日後に受診をしました。 点滴を始めた翌日は振らなかった尻尾をふったりして見た目は少し回復しているように思えました。 獣医師やスタッフは親切で丁寧なので、犬を預けることは不安はありませんが…肝数値が気になり治療方針がベストなのかが不安です。ここ数日がヤマで放っておくと今月持つかどうかとも言われました。おいおい超音波などで精密検査をすると思いますが、この治療方針で続けていていいのか、また考えられる疾患としては何がありますか? どんなささいなことでも構いません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血液検査の結果の事で。

    会社の血液検査で 白血球の数値が高いとの事。 要再検査。。といわれました。 体調は悪くはないのですが 何か病気の可能性はあるのでしょうか。教えてください。

  • 血液検査にて

    先日病院で風邪のため行ったのですが、 採血検査の結果殆ど異常なし だったけども何故か血小板の数がちょっと異様に少ないということになり再検査することになりました。 白血球と赤血球の数は問題なく、どこも炎症起こしてるという数値も高くないようなのですが、そこだけなのですが、考えられる原因って何かありますか? 紫斑病というのがあるらしいけども、それは炎症の数値が高く出るのでおそらく対象ではないだろうといわれましたが。 後は採血時にミスで固まってしまった部分あるか?という ことらしいのですが。 大きな病院行ってきたのですが、まだ4月だというのに 結果が5月の12日にということで、そんなにかかるものなのかと思って掲載してみました。 医師の方などおられたらと思いまして。 どうでしょうか?

  • 血液検査結果(赤血球が多い?)

    血液検査で 赤血球、血色素量、ヘマトクリットが、わずかですが正常値を超えていました。 これらの数値が低いと貧血です。という説明はあるのですが、高いとどうなのか、調べましたが分かりません。 どのような病気が考えられ、どのようなことに注意したらよいのかアドバイスをお願いします。

  • 血液検査について 採血の結果

    血液検査について 採血の結果に血清溶血(+)とありました。 (1)血清溶血とは赤血球が壊れた状態らしいのですが、自身の体内の赤血球が壊れているのでしょうか? 白血病のように体内の血液が壊れているのか、それとも体内の血液は正常だが血液を採取後に何らかの原因で赤血球が壊れたと言う事なのでしょうか? 赤血球が壊れたのが体内で既に壊れている事なのか採取後に壊れてしまった事を言うのかどっちなのか気になりまして。 血液検査に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 微熱で診断と血液検査のその後

    以前微熱の症状にてここで書き込みさせて頂いた者です その後総合病院に診察受け、微熱といっても薬が出る事 もなく、医師も余り大した事なさそうでした。血液検査 の事で少し気になったのですが、今日で丁度一週間経ち 注射針の箇所から直径1cmぐらいに内出血の様な斑点と 更には肘を曲げて注射箇所と密着する範囲で肌が黄色く なっています。直ぐに消えるだろうと思ってたのですが 今でも結構目立ちます。それと検査結果で「WBC」の 数値(白血球の数値)が基準値より若干高くて12300の 数値ですが、そんなに心配する事はないと思いますか? ちなみに微熱は治まる日もありますがまだ続いてます。