• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安です、血液検査の結果に付いて質問があります。)

血液検査結果についての不安と症状

higegie2の回答

  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.4

色々とお悩みのようですね。 白血球の乱高下は、何かの感染症(ウイルスなど)が潜んでいるのかもしれませんね。日々の体力(免疫力の変化)とも関わるのだと思います。・・・・日和見感染?? 一つ申しあげます。フェリチンが36で基準値下限なので鉄欠乏性貧血を疑われていること。日本においては、女性のフェリチン基準値は 4.0~64.2ng/ml (三菱化学メディエンス)で、質問者さんの数値は中間に入り込んでいます。だからと云って、基準値内なら異常なし、と云うものではなく、米国に於いては下限に属するので低フェリチン血症(鉄欠乏性貧血)を疑うのは妥当であり、また、日米の食生活の違いを知る為にも面白い結果だと感じました。 欧米人の肉などのタンパク摂取量は日本とは格段に開きがあり、その為にフェリチンの基準値が日米間では大きく異なるのであろう、と推測できます。何故なら鉄欠乏性貧血は、鉄分の不足だけではなくタンパク質やビタミン類の不足からも起きるものなのです。 日本に於いては、極端に肉食を避けると云う誤った指導があり、フェリチン値の基準値は低めの傾向があるのであろう、と感じました。 アチコチの痛みや抜け毛などにも苦しめられているようですが、そうした痛さ・辛さを分子整合医は低フェリチン血症(鉄欠乏性貧血)が原因であるのを認めている。そうした方々に貧血改善の栄養療法を施すと殆どの方のそうした抜け毛等の悩みや痛みも改善されて、尚且つ、生化学検査や血液学検査の結果も良い方向に改善するのを確認しています。 因みに、分子整合医の目標とするヘモグロビン値は男女共に 15g/dl ヘマトクリットは45% を目標として、フェリチン値は100ng/ml以上 です。フェリチン値が70に達したときは、殆どの方に痛みなどを含めた不定愁訴が消えることも確認している。 貴女の状態に癌を疑う根拠も見当たらず、また、何でも不安になってしまう心が「癌」を初めとした「様々な疾患」を作り出してしまう危険性にも、一抹の不安を感ぜざるを得ません。 心を明るく持ちましょう♪ 分子整合医 分子整合医学 ・・・検索して、学んでみてください

tamara12
質問者

お礼

higegie2様 お礼のお返事が遅れてしまった事をお詫び申し上げます。フェリチンの説明をしてくださりありがとうございます。米国(私の病院の検査機関では)では8-252範囲内であれば、正常とみなされて 余り医師が注意深く見てくれませんが、掛かりつけの産婦人科医(婦人科検診で診ていただく先生)は 低いと感じているそうで、鉄剤を摂る様にと言われました、しかし掛かりつけの家庭医は鉄剤をむやみに取るのは身体に良くないと言って意見が二つに分かれています、そして抜け毛で相談に行った皮膚科医(米国では知られた大学病院の皮膚科教授)は、フェリチンと抜け毛説を信じていない様で笑って済まされました。『貴方は禿げないよ~』と笑われてしまいました、しかしネットで検索するとフェリチン値と抜け毛説を関連つける結果のサイトが多いので、 混乱してしまいました。ちなみに私の食事は90%日本食で牛肉やミルク等は殆ど摂らず、魚+野菜が主です(納豆も食べています)、8月の終わりに検査したときはフェリチン値が26で今回36に少し上がったので、少し安心して、このまま食生活で少しづつ上がって行くような食事にしようと思っていた所でした。higegie2様の仰るとおりに何でも不安になってしまうのがいけないんだと思います、 言い訳ですが、日本では掛かりつけの医師に直ぐ診て頂けたのですが、こちらでは相性の合う医師と中々出会えない事と、予約して幾日も医師に診て頂けないので、その間にインターネットで検索して怖くなってしまう癖が付いてしまいました、少しインターネットから離れようと思っています。 今回『不安』に関してご指摘して頂かなかったら、自分では気が付いていても中々その輪から抜けられなかったと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液検査(特に白血球)の読み方を教えてください

    血液検査、特に白血球のことだと思うのですが、見方が分かりません。よろしかったら、意味とその数値から読み取れる症状や病気がありましたら教えて頂けないでしょうか?大体以下の項目があります。 WBC:5100 /μl RBC: 4510000 /μl HGB: 15.7 g/dl HCT: 41.8% PLT: 136000 L/μl MCV: 92.8 μm3 MCH: 34.8 Hpg MCHC: 37.5 Hg/dl 是非お願いします。

  • 血液検査 数値について

    血液検査で WBC(白血球)が多い? ってなってました 詳しい数値は 0400  検査名:WBC 単位:10^2/ μ 1 LH:H 測定値:146 単位とかよく解らないのです ネットでよく15000とか万単位なので なぜ148? あとLHってやはり 低いと高いという見方でいいのでしょうか あとこの数値ってどのぐらい高いのですか? 白血病の心配とかありますか?

  • 血液検査の結果が不安で色々考えてしまいます。

    8月下旬ごろに風邪を引き、内科でウイルス性の風邪と診断されました。 その時の血液検査では、GOT49、GPT42、CRP3.3、白血球数32、血小板数10.8で、肝臓の数値が少し高いから、また再検査をしましょうと言われました。 風邪の症状も完全に治まり、1週間後に血液検査の再検査をした所、GOTが49から88に、GPTが42から225に、前回正常範囲だったr‐GT(GTP)が51から92に、ALPが318から385に上昇していました。 医師から、肝臓のエコー検査をしましょうと言われました。 歳は30代前半です、私は普段はアルコールを飲む事は無く、体型も標準位です。 調べた所、アルコールを飲まなくても肝臓の病気になる事もあるそうですが肝硬変などの肝臓系の病気なのでしょうか? 半年前の血液検査では、全く異常が無く、正常範囲より低い数値でした。 エコーの検査まで2週間程あるので、色々考えてしまって困惑しています。 関係あるか分かりませんが、思い出せば、6年ほど前に別の病院で、何かの検査でやや肝脂肪と言われた事があります。 何の病気が考えられますでしょうか、宜しくお願いします。

  • 血液検査の結果の省略文字について教えて下さい

    こんにちは。 只今妊娠中のため先日血液検査をしました。 結果をいただいたのですが、 wbc rbc hgb hct mcv mch mchc pltとなっており、 その横にそれぞれの数値が表示されておりました。 が、その英語の意味がわかりません。 いろいろなサイトを調べたのですが、いまいちよくわかりません。 意味と標準値がわかる方、教えて下さい。サイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 犬の血液検査結果について教えてください

    愛犬〔アメリカンコッカースパニエル12歳〕が入院しました。膵炎の治療を始めていますが、疑問があります。 TP/9.6 Alb/3.6 GOT/986 GPT/1000 ALP/3500 TBil/2.7 BUN/75.8 Cre/2.7 Lip/304 Glu/108 GGT/48 WBC/110 RBC/364 PCV/26.2 Hb/9.6 Plat/63.0 Na/145 k/4.2。 でした。 疑問に思う点はWBCが正常値で、アミラーゼやCRPは計測していないのに膵炎の治療〔点滴〕をしていていいのか、という点です。  狂犬病ワクチンを打った6時間後から嘔吐〔胆汁様〕をしだし、ご飯や水も飲まなくなったためワクチンを打った二日後に受診をしました。 点滴を始めた翌日は振らなかった尻尾をふったりして見た目は少し回復しているように思えました。 獣医師やスタッフは親切で丁寧なので、犬を預けることは不安はありませんが…肝数値が気になり治療方針がベストなのかが不安です。ここ数日がヤマで放っておくと今月持つかどうかとも言われました。おいおい超音波などで精密検査をすると思いますが、この治療方針で続けていていいのか、また考えられる疾患としては何がありますか? どんなささいなことでも構いません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血液検査の結果の事で。

    会社の血液検査で 白血球の数値が高いとの事。 要再検査。。といわれました。 体調は悪くはないのですが 何か病気の可能性はあるのでしょうか。教えてください。

  • 血液検査にて

    先日病院で風邪のため行ったのですが、 採血検査の結果殆ど異常なし だったけども何故か血小板の数がちょっと異様に少ないということになり再検査することになりました。 白血球と赤血球の数は問題なく、どこも炎症起こしてるという数値も高くないようなのですが、そこだけなのですが、考えられる原因って何かありますか? 紫斑病というのがあるらしいけども、それは炎症の数値が高く出るのでおそらく対象ではないだろうといわれましたが。 後は採血時にミスで固まってしまった部分あるか?という ことらしいのですが。 大きな病院行ってきたのですが、まだ4月だというのに 結果が5月の12日にということで、そんなにかかるものなのかと思って掲載してみました。 医師の方などおられたらと思いまして。 どうでしょうか?

  • 血液検査結果(赤血球が多い?)

    血液検査で 赤血球、血色素量、ヘマトクリットが、わずかですが正常値を超えていました。 これらの数値が低いと貧血です。という説明はあるのですが、高いとどうなのか、調べましたが分かりません。 どのような病気が考えられ、どのようなことに注意したらよいのかアドバイスをお願いします。

  • 血液検査について 採血の結果

    血液検査について 採血の結果に血清溶血(+)とありました。 (1)血清溶血とは赤血球が壊れた状態らしいのですが、自身の体内の赤血球が壊れているのでしょうか? 白血病のように体内の血液が壊れているのか、それとも体内の血液は正常だが血液を採取後に何らかの原因で赤血球が壊れたと言う事なのでしょうか? 赤血球が壊れたのが体内で既に壊れている事なのか採取後に壊れてしまった事を言うのかどっちなのか気になりまして。 血液検査に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 微熱で診断と血液検査のその後

    以前微熱の症状にてここで書き込みさせて頂いた者です その後総合病院に診察受け、微熱といっても薬が出る事 もなく、医師も余り大した事なさそうでした。血液検査 の事で少し気になったのですが、今日で丁度一週間経ち 注射針の箇所から直径1cmぐらいに内出血の様な斑点と 更には肘を曲げて注射箇所と密着する範囲で肌が黄色く なっています。直ぐに消えるだろうと思ってたのですが 今でも結構目立ちます。それと検査結果で「WBC」の 数値(白血球の数値)が基準値より若干高くて12300の 数値ですが、そんなに心配する事はないと思いますか? ちなみに微熱は治まる日もありますがまだ続いてます。