• 締切済み

当て逃げ事故の過失割合

以前こちらの質問をさせていただいた者です http://okwave.jp/qa/q6102203.html あれからずっと保険会社とのやり取りをしていますが 一向に話が進みません しかも相手は過失割合が6:4に決まったにもかかわらず 「謝罪の際に全額支払うと言ったんだから支払え」 「これ以上支払う気が無いなら仕事場に押しかけるぞ」 と恐喝まがいの事まで言って来ています 確かに結果的に当て逃げになってしまった事故で 当時は僕が追い越し禁止車線で追い越したので 「僕が一方的に悪い」 と自分で勝手に考え 「全額負担します」 と言いましたが 現場検証を行った結果 自分・相手ともに はみ出し追い越し禁止車線でのはみ出し追い越し ですが 相手は僕が追い越しをかけている事に気がついていない つまり後方確認をせずに車線変更を行い 前車を追い越しています その際にすでに追い越しをかけていた僕は 右側側壁との間に挟まれる形となり逃げ場を失った為 左から来た相手と接触という流れです これが分かったので再度相手に連絡し 一度白紙に戻して話を進めると言ったところ 「ならこちらもそれなりの対応をします!」 と承諾しています この時点で最初に言った全額負担の話は白紙に戻っているのですが 保険料を支払う時になって やはり自分は悪くないから全額支払え、最初に全額払うといっただろ!」 と言ってきました そして昨日、弁護士を立てて文章を送付してきました 一応、受け取ってしまうと自分が悪いと認めたことになってしまうので 未開封のまま置いてあります 今日保険屋にも連絡しますが もうどうしていいのか分かりません 回答よろしくお願いします・・・。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.16

NO10さん書き込みのお礼には別段弁護士をたてての正式なものでなく単なる通告、まあ一種の脅しのようなもの 別に狼狽するようなものではありません。 加入保険屋に丸投げ 正式に弁護士から郵送あれば、加入保険屋負担で顧問弁護士を立てます。 落ち着いてあわてる必要はまったくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOKIOMSSJ
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.15

「一応、受け取ってしまうと自分が悪いと認めたことになってしまうので未開封のまま置いてあります」って、こういう事自体が申し訳ないけど少々常識に欠けています。開封もしないでイジイジしているより、あなたは当事者なのですからきちんと読んで保険会社に知らせるべきです。おそらく弁護士の受任通知と賠償請求書だと思いますが、相手側はあなたに送付していること自体が大切なのであって、あなたが読んでいまいが関係ないのですよ。 まともな保険会社であれば、内容によっては特約ではなく保険会社の費用で契約者を保護するために対抗して弁護士を出します。丸投げという言い方はちょっと乱暴ですが、代理人(弁護士)を使うというのは、そういうことなのです。大手ならまだしも、安い通販型だと渋って出してくれないんでしょうか。 それと、「当て逃げ」というけど故意でないのなら過大に責任を感じることもないと思います。間違いなく双方責任が発生する事故だと思うので、気づかず去ってしまったからと言って全額賠償する理屈はありません。 もっと保険会社を使うべきです。いい保険会社というのは事故にあった場合にワケもなく契約者の味方をしたりワガママを聞くことではなくて、こういう時にどういうアドバイスができるか、いかに契約者を護れるかということも重要なことなのですね。 それと全額賠償の口約束は、よほどのこと(お互いが平等な立場で賠償の内容をよく理解して十分納得の上で約束していること)がない限りは、文書でも無効になる可能性があります。確かに口約束は契約の第一歩などと言われますが、実際は裁判で認められないことはよくあるようです。そりゃそうですよね、相手から高圧的に言わされたような事が絶対的な約束事でまかり通ったら世の中メチャクチャです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

>最初は5:5だったんですが 相手がやたらとごねるんで 6:4に下げる事にしました 相手の支払い額は8万くらいです 通常ならその8万も相手の保険でまかなわれると思うのですが 相手が勝手に保険を使わないと言い出し 自分に支払えといってきている状態です なら保険屋に丸投げでいいんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.13

そもそも貴方が任意保険に加入しているのなら ここでの相談ではなく任意保険会社と相談すべきです。 また相手との交渉も保険会社に任せるべき案件であり 貴方が相手と交渉したりするからややこしくなるのです。 また、一部の回答にある弁護士特約の加入の有無は 今回の事故には関係ありません。 貴方に過失がある対物賠償事故なら貴方の保険会社が 場合によっては無料で弁護士対応をしてくれます。 相手からの弁護士依頼による文章は少しもこわく ありません。 そのまま保険会社にそれを見せれば、貴方の保険会社も 顧問弁護士に対応を依頼してくれるでしょう。 むしろ訳のわからない素人(相手)と交渉するよりも 楽になるでしょう。 相手からの電話には保険会社に任せていると主張すれば 良いだけの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.12

保険会社が入っているのに、話が一向に進まない状態なんでしょ? まだ示談締結していない状態で、相手弁護士から請求があったのだから、保険会社に丸投げで問題ないです。 相手から訴えられる状況であれば、弁護士費用特約の有無は関係なく、裁判になっても保険会社が弁護士をつけます。 ご質問者に負担はありません。 保険会社に丸投げで問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido123
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.11

相手方の言い分はきっと、 過失を0:4にしろと言ってきているのですね。きっと。 相手方の損害分8万円をどうするかが、問題! (1)自腹して、事故処理終了。新しく日常を取り戻せる。 (2)徹底抗戦する。裁判。(2カ月~何年間とこの8万円のためにずっと悩む) 弁護士費用特約入ってないので弁護士費用は自腹(保険会社にもよるが、特約入って無くとも弁護士費用請求されない○○会社もある) 二者択一です。 質問者さんはどちらが良い?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido123
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.10

>文章はあけてしまうと受け取った事になってしまうので >下手にあけるなと言われています >受け取ってなければ敗訴も無いとの事です・・・。 それで、その後はどのようにすると言っているのでしょうか?

altocn21s
質問者

補足

保険屋に連絡したところ 今回のはあけてもいいと連絡が来たので 開封し内容を見ました 催告書 冠省  当職は、下記交通事故に関し、通知人から委任を受けました。 今後、本件に関するご連絡は、上記当職事務局宛にお願いします。  委任の趣旨に従い、貴殿に対し次の通り請求します。  貴殿は、下記交通事故により、通知人所有の普通常用自動車を破損し、 その修理代金30万6715円の損害を発生させました。 本件は、通知人の後方から、貴殿が追越し通過する際に発生した事故であり、本件事故態様に照らし貴殿の過失割合は9割と認められます。  したがって、貴殿は、通知人に対し、損害額の9割である金27万6044円の賠償責任がありますので、同金額を、平成22年1月7日(金)までに、通知人代理人名義の夏期講座に送金して支払うよう請求します  万一期限内にお支払いをされない場合には、上記金員に弁護士費用等及び遅延損害金を付加して、訴訟手続きによって請求する事になりますので、予めご承知置きください  以上、取り急ぎご通知します。 このような文章です 読んで分かると思いますが 内容には自分が追い越し時に当てたと書いてあるだけで 相手が前車を追い越す為に車線を割った事は一言も書いてありません 多分、自分が追い越し禁止車線で 追い越した事を言えば不利になると思い言わなかったんでしょう しかし事故は片側1車線の対面通行道路 片側の白線から中央線までは約3mあります タイヤ痕を見る限り 自分はその右白線の外側50センチにある側溝に半分落ちかけた位置まで タイヤ痕が残っています つまり3m50cmの道幅があるのに 自分の車は車幅が140cm 相手の車は148cm 合わせても2m90cm以下です 相手が中央線を割っていないなら確実に衝突しません しかし現実は衝突している これは確実に相手が右に寄っている証拠です そして相手が言うように 自分は右後方から衝突し追い抜いているので 相手は気がついていない つまり車線変更の際に右後方を確認していなかった事は明白です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

一応いっとくけど 保険屋が支払うべき金額を省いて 自腹分で決着をつけようとしてるなら 保険屋はまったく関係ないからね? 当たり前だけど 過失分払ってるんだから。 『後はおまいらでかってにやれ』 ということです。 そこらへんがわからんと 丸投げ可能かもわからんし。 結局 自腹分を払えなのか 過失10:0にしろなのか どっちですか? 当たり前だが弁護たてても過失10:0なんてことは不可能だからねw

altocn21s
質問者

補足

一応最初の6:4の 6の部分を保険屋に支払ってもらい 4は相手もち 僕の自腹金額は休損分と代車代のみということで 話が進んでいたのですが 最後の最後で納得がいかないと・・・ つまり相手は自分はまったく悪くないのだから 過失割合があろうと無かろうと お前側で全額支払えと言って来ています もちろん自分の方の車両の修理は行わなくていいと言ってあるんで 実質相手は1円も支払おうという気はありません お前が当ててきたんだからこっちの車を修理するのは当然 それに起因する代車代や休損分を支払うのも当然 お前の車の事なんか知るか といった感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>保険料を支払う時になって やはり自分は悪くないから全額支払え、最初に全額払うといっただろ!」 と言ってきました この段階で 6:4は双方同意してたことが明白。 なので 負担金(自腹分)を払うか払わないかで話をすすまさせてもらう。 すでに過失は保険矢が正当に計算しているので弁護の余地無し。 残りの負担金にかかわるものは ほとんどないといってよい。 つまり 残りは双方自腹で済ませろということ。 >この時点で最初に言った全額負担の話は白紙に戻っているのですが 保険料を支払う時になって やはり自分は悪くないから全額支払え、最初に全額払うといっただろ!」 と言ってきました。 全額負担が白紙に戻ったということは 全額負担しますといった口約束はその時点で無効。 あとは 保険矢のいうとうりにことが進んで終了。 とりあえず保険矢に報告する前に 書類を見ること。 話はそれから。

altocn21s
質問者

補足

白紙に戻した時点での 自分と相手の感じ方の違いなんですよね・・・。 自分は保険屋に言われた通り すべてを保険屋に任せる為にすべて白紙に戻すと伝えたつもりだったのですが どうやら誤解してしまっているらしいです・・・。 問題は最初の全額負担と言った時の会話は録音されているのですが 白紙に戻すと言った時の会話は録音していなく 証拠としては不十分になる可能性があるということです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.7

弁護士たてて来たなら、その手紙も保険会社に渡せばいいです。 あとは保険会社が弁護士対応します。 口約束とはいえ「全額負担」の約束は有効です。 錯誤で無効を主張できますが、司法の判断となるとどっちにころぶかわかりません。 いずれにしても、保険会社に丸投げすることです。

altocn21s
質問者

補足

昨日開封して 保険会社へ送付しました 内容を見たところ 9割の負担で全額が約30万なので 約27万を支払ってくださいとの事でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当て逃げ事故をしてしまいました

    当て逃げ事故をしてしまいました 事故の経緯は 片側1車線の対向の追い越し禁止道路で そのとき僕は前方の車両が左折の表示をしたので 追い越し禁止なのは分かっていたのですが 「前車をよける為」に対向にはみ出して通過しようとしたところ 左折車の前方にいた今回の相手車両と接触してしまいました あとで話を聞くとどうやら相手の方もその前方にいた左折車をよける為に 同じように対向はみ出して通過しようとしたらしく その際にすでに右側に来ていた自分に気がつかず あたってしまったとの事です 自分はそのとき いきなり左から幅寄せをされた形になり ギリギリ右端までよけて通過 そのときは「ギリギリあたらなかった!危ないなぁ!」 と思いながらも仕事に間に合うためにそのままその場を離れたのですが どうやらその時相手の車両と接触していたらしく 相手が「当て逃げ」として警察に連絡し 当日警察から呼び出しがありました 僕としては 危ないとは思っていましたが接触には気がつかず 走り去ってしまった事は悪いと反省しています 謝罪もしました ただ今回相手の方と話をしているのですが相手は 「逃げたんだから100%あんたが悪い」 「車両修理代と半日仕事を休んだための損給分」 「代車代を全額支払え」 と言ってきています しかも保険屋からどちらも動いていたので 五分五分になると伝えると 「保険で出ない半額は自腹で支払え」とのことです 確かにあたった事に気がつかず 当て逃げとなってしまったとはいえ どちらも動いている状態での接触事故 保険屋が五部五部だと言ってきている状態で 全額こちらが負担しなければならないのでしょうか? 当ててしまった負い目もあるので こちらの車両の修理は一切請求していません どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 事故の過失割合について

    先日、レンタカーで接触事故を起こしてしまいました。 そのとき、自分が『借受人と運転手として登録した人』でなかったため、保証がすべて使えず、保険も使えないということになりました。 そのため保険会社も動くことができず、過失の調査も行われず、車の修理にかかった費用を全額負担するようレンタカー会社に要求されました。 保険が使えないことはレンタカー会社とのルール違反ということで理解はできたのですが、この場合、相手方との過失割合なども一切発生しないのでしょうか? 発生するのであれば、保険会社が動けないので、どこにその過失割合を求めたら良いのでしょう? それとも保険が使えない=過失割合も発生しないということなのでしょうか? 初めての事故なので、説明下手かもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。 事故の内容はこうです。 大雨がふり視界の悪い20時頃、3車線の比較的広い通りの2車線目を走行していたところ、1車線目に停車していた車が右のウィンカーを出し、即座に2車線目に車線変更してきたため、回避しようと右にハンドルを切りましたが回避できず、2車線目で相手方の右バンパーを、こちら側は左側側面を接触してしまいました。 こちらの走行速度は制限内の40キロ程度です。

  • 交通事故 過失割合について

    先日交通事故の加害者となりました。片側二車線道路の右側から左車線へ進路変更した時の左前方確認不足で相手の右後方にぶつけてしまいました。100%こちらが悪かったと思います。なので私の保険のほうから全額下りると思ってました。 その後私の方の保険会社が相手方に電話して「お互い走行中だったので10:0にはなりません。」と言われた事に激怒されて、私のほうに直接電話がかかってきて「こちらは保険を使わない。1円も出さない!あなたの分の修理代まで負担するなんて納得できない。」と言われました。法的には私は過失分だけの負担でよいとは分かっていますが、相手は絶対に折れないようなのでさっさと支払って終わらせたいとも考えています。例えば9:1になった場合、相手の1割分の負担を加害者側が現金で支払うという事はよくある事なのでしょうか?お互い走行中でも10:0になることは絶対にありえないものなのでしょか?教えてください。

  • 交通事故での過失割合

    交通事故です 追い越し車線から急ブレーキ後突然コンビニの駐車場に入り、走行車線にいた私のバイクと接触しました。 そのまま転倒しコンビニの駐車場へ引きずられていきました。 相手が100%非を認めているのですが、保険屋が動いている以上10:0はないと言ってきています。 よく言われる保険屋の上等文句「動いている以上過失がある」ってどうなんでしょう。 逆に言えば、どんな状況下でも止まってさえいれば過失0なんですか? 動いているから過失があるなんて、私には理解できません。 交差点のど真ん中で、信号無視してボケーっとしていて車にぶつけられても 止まってたから過失0なんですか? 私は違反は何もしていませんし 追い越し車線からコンビニの駐車場へ急旋回するなんて予測もつきません。 一瞬ウインカーは見えましたが、回避ができる状況でもありませんでした。 正直道を歩いていて、いきなり崖から突き落とされ「あなたも悪い」といわれている気分です。 逆に過失があるとするならば、私にどんな落ち度があったのでしょうか。

  • 交通事故 割合

    おはようございます。 みなさんの意見聞かせてください。 昨日車同士の交通事故に合いました。 見通しのよい片側一車線 追い越し禁止のある道路です。 私はお店から出る際右折をしたく 車が止まるのを待っていました。 そのあと信号も変わり 右車線の方が譲ってくれたので 左右を確認し、人が歩くぐらいの スピードで右折しようとした時です。 その譲ってくれた車の後ろの車が 追い越し禁止のオレンジの線を 半分以上はみ出して追い越し その際相手の車のお尻と 自分の頭がぶつかりました。 この時ぶつかった車は100メートル先の 右折レーンに入りたかったみたいです。 自分の車はバンパーが半分外れる くらいの傷です。 相手は、最初当たったのか 分からなかったとのことでした。 そのあと警察を呼び 吐き気があり病院に行きました。 ここで質問なのですが、 1、割合はおおよそ何対何くらいに なるのでしょうか 2、人身にした方がいいのしょうか 3、相手は謝罪してき、家に電話も きました。 長文になりましたが、 宜しくお願いします。

  • 事故の過失割合

    先月の大雨の日スリップして 交差点の真ん中で止まってしまい 車を動かそうとしましたが 前から右側車線を走る車が来て怖くなり 動けずぶつかりました。 両方怪我をしておりどちらも救急車で病院搬送でした。 相手は目視はしてませんでした。とのこと スリップした私が悪いとは思いますが 私が10悪いのでしょうか? 相手が左側車線を走っていればぶつかることはありませんでした。 目撃者も車もいませんでした。 向こうは医療費慰謝料車のお金も全額要求して来ており 車も廃車で新しいのに乗り換えます。 こちらは車のことは要求してません。 あちらは私の医療費も出さないと言って 慰謝料要求に告訴する。と 私の車はお兄ちゃんの車で自賠責しか入ってませんでした。 相手は会社の車で任意保険です。 相手の任意保険会社は病院のことはこちらでするのでと言いましたが 何もしておらず私の方が過失が多いから医療費は出さないし、車も全額弁償しろ。のこと 事故証明もまだ取りに行ってないです。 コレって私が10悪いのでしょうか? 医療費って払って貰えないのですか?

  • 道路の白線・黄色線は「はみ出し禁止」?「追い越し禁止」?車線変更は?

    道路の白線・黄色線について疑問に思っています。過去の質問を拝見しましたら、白・黄色の実線について 「はみ出し」を禁止している 「追い越しのためのはみ出し」を禁止している 「追い越し」を禁止している との回答を眼にしました。 1)どの見解が正しいのでしょうか? 2)1)の回答にもよりますが、車線区分線としての白・黄色の実線の場合には、車線変更は禁止なのでしょうか? 「はみ出し」禁止であれば当然ダメでしょうが、「追い越し」禁止であれば車線変更は可能なような気がします。しかし、その場合は「追い越しのための車線変更」と「ただの車線変更」との区別がつかず、どこから違反とされるのかわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 過失割合を教えて下さい!

    片側1車線の道路を私(大型バイク)が直進中、信号手前で片側2車線に車線が拡大したので右車線に車線変更、相手(普通車)も車線変更し直進中に相手に警笛を鳴らされました。(警笛を鳴らされた理由は走行速度が遅かったと思われます)信号が赤になり私が先頭で信号待ち、青に変わり発進しました。すると相手が左車線から追い越しをかけ、無理やり私の前にウインカーも出さずに割り込み、急ブレーキをかけられて追突事故を起こして転倒してしまいました。事故現場は信号を発進してから40m(定かではありません)ぐらいです。私は任意保険に未加入で相手の保険の方と話し合いをしておりますがうまく話がすすみません。相手の言い分は前方に車が停止していたのでブレーキをかけたが、急ブレーキではないと言います。私は先頭(相手は私の前に数台いたといい否定してます)を走っていたので前方に車がいないことは確かですし、バイクの方が視点が高いので車の前方も見えますが、それらを立証する手立てがありません。この様な事故の場合、過失割合はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 事故での過失割合について。

    交通事故での過失割合なのですが、詳しい方教えて下さい。 先週日曜日当方バイクでの配達で片側一車線の道を走っており、 反対車線(右側)のマンションの駐車場に入ろうと徐行したところ、相手(車)が追い越しをしてきたため相手車の助手席側にぶつかりました。 相手曰く「徐行していたから左に寄って止まるのかと思った。」だそうです。ウィンカーは出しておりました。相手は気づかなかったそうです。(若干点灯が遅かったかもしれません。) 自身も後方確認を怠りました。 道路状況としましては、片側一車線・信号のない交差点のすぐ先です。 この用なケースだと過失割合はだいたいどうなるのでしょうか。 ちなみに警察と保険屋さん両方の見解が知りたいです。 左足と腰に痛みを感じ通院しようかと思っているのですが、仕事が運転のため物損から人身に変えて点数が引かれては困ります。なので、現在実費で通うか迷っています。 お詳しい方、どうか解答お願いします。

  • 自動車事故の過失割合,,,,,,,

    いつもお世話になっております。 片側一車線、中央ライン白い線の点線ライン、Uターン及び追い越し 共に禁止ではない場所です。 ウインカーを出し、 270度後方へUターン方向変換しようとしましたところ (最初は対向車)後方より普通車が私のクルマを交わしきれず=右フロント角にぶつけました。 この場合、過失割合はどれくらいになることが多いでしょうか? 当初相手のクルマがかなり前方に見えていましたので 充分な余裕はあると判断していましたが結構なスピードだったようです。 どうかアドバイス宜しく御願い申し上げます。

brotherMFC-J904N WPSPIN
このQ&Aのポイント
  • MFC-J904NでのWPSPINの使い方やトラブルについて相談します。
  • Windowsで無線LAN接続したい時にWPSPINがどこにあるか教えてください。
  • MFC-J904Nでの無線LAN接続に関するトラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう