• ベストアンサー

内閣と議会の両立についてご意見お聞かせください。

現在、内閣の閣僚は議員も両立して務める事ができます。 一方で、「内閣の閣僚になったら議員は辞めるべきだ。忙しいし、両立はできない」 という意見もあります。 そこで、皆さんに内閣の閣僚と議会の議員を両立できる理由やメリットを聞かせて もらいたいです。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

議員内閣制で、憲法にもあるように 閣僚の過半数は議員であることが要求 されています(憲法68条)。 閣僚になったら議員を辞めろ、というのでは 憲法を改正するしかないですね。 以上が両立できる理由です。 メリットですが、 三権分立はご存じですよね。 議院内閣制は、三権分立制を修正して 立法と行政の一体性を高めることによって 次のような効果を期待しています。 1,民意が行政にも及び易くする。 2,行政効率を高める。 しかし、これだと、立法・行政対司法、という二権分立 に近づき、国民の自由保障が懸念されますので 司法に違憲立法審査権を与えて、バランスをとろう としています。 更に、違憲審査をもっと積極的に やらなければ、権力分立原理を実質的なものに できない、として、違憲審査に消極的な司法を 批判する人もいます。

その他の回答 (2)

noname#124808
noname#124808
回答No.2

そもそも、議員に就業規則はないので、忙し過ぎるという事態をどうとらえるのか?つかみどころがありません。 個人の能力に左右されると思われ、政治に詳しくない人間は、政治家になるべきではないと思います。 それこそ税金の無駄。比例代表制を廃止し、国民の選挙で選ばれた人物に頑張っていただきたいと思います。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.1

議院内閣制なので、多数会派の議員が閣僚になるのは当然。 それを認めないのであれば、憲法を改正するしかない。 >一方で、「内閣の閣僚になったら議員は辞めるべきだ。忙しいし、両立はできない」 こんな意見、どこにあるのですか? 是非、教えてください。

関連するQ&A

  • 内閣の閣僚は議員も両立して務める事ができます

    一方で、「内閣の閣僚になったら議員は辞めるべきだ。忙しいし、両立はできない」 という意見もあります。(マスコミが言っているのではなく大学のクラスメイトがです) そこで、皆さんに内閣の閣僚と議会の議員を両立できる理由やメリットを聞かせて もらいたいです。よろしくお願いします。

  • 最高の内閣を教えてください

    自民党の総裁候補が出そろいました。新総裁決定後、10月には解散・総選挙だと言われています。そこで、自民党の国会議員に限らず、あなたが考える、日本の最高の内閣を考えてみてください。政治家である場合、党にはこだわらなくても結構です。また政治家でなくても、他の分野の著名人でもいいです。内閣総理大臣を筆頭に、主要閣僚の名前と理由も教えてください。

  • 帝国議会

    中三、社会の問題です。「第一回帝国議会が開設された当時、政府と議会が対立していた理由を述べよ」と、あり、資料として内閣の構成図と第一回衆議院議員総選挙の当選者の円グラフがあります。政府が自由党と立憲改進党を弾圧したからでしょうか?

  • 隈板内閣は政党内閣

     wikipediaによると、 「首班が議会(衆議院)に議席を持たないという意味ではやや条件を欠くが、軍部大臣以外を政党人によってかためたという点では、日本史上初の政党内閣」とありますが、 『首班が議会(衆議院)に議席を持たない』とはどういうことでしょうか? 大隈首相が衆議院議員でなかったのか、憲政党総裁が衆議院議員でなかったのか。

  • 菅内閣の閣僚の品格

    菅内閣の閣僚の品格 健忘症の議員でも官房長官の職が勤まるのでしょうか 国会議員でも無理だと思います。 民主党にはこんな病気の議員まで登用しなければ人材がいないのですか?

  • 内閣とは何か?三権分立の基本

    内閣総理大臣や各国務大臣は、国会議員であり尚且つ内閣の閣僚でもあります。言い換えると、総理大臣は国会と内閣の両方の組織に所属する人です。って事は、総理大臣は立法権と行政権の両方を持っているって事? 三権分立ってあるじゃん。総理大臣や国務大臣の持つ権利は三権分立と矛盾していませんか?1人の者が立法権と行政権の2つを担ってるのに、権利が分離してるって言える?どうせなら、ついでに司法権も持たせれば良いのでは? 憲法にも書いてあるけど、内閣総理大臣は国会議員の中から選ぶそうです。それは良しとして、ある国会議員が総理大臣になると、ソイツは国会議員の地位と職権を失って行政に専念するべきでは?もし内閣総理大臣が裁判官から選ぶ事になると、何か変? そもそも、内閣総理大臣の資格に国会議員であるべしとする条件は必要?審査員は民意の代表者である国会議員にして、オーディション(一般公募)すれば良いのでは?司法権を担う最高裁判所裁判官は、オーディションで決めますよね? 裁判官は国会議員から選ばなくていいの?もし内閣総理大臣が裁判官を兼務して司法権も持つと、ドーなるの?何かヤバいこと起こる?

  • 議会主義政治体制って?

     大学の学期末試験において、「第一次大戦前のヨーロッパにおける議会主義政治体制と非議会主義政治体制について論ぜよ」という問題が出題されたのですが、この場合の議会主義政治体制というのは、責任内閣制(議員内閣制)に基づく政治体制と解釈してもよいのでしょうか?それとも、単に議会が実質的に政治運用を行っているという意味での議会主権体制のことを指すのでしょうか?詳しい方、教えてください!

  • 職業「政治家」のメリット

    (1)官僚 (2)閣僚 (3)議会議員 (4)地方議員 (5)町議会議員 (6)国会議員 (7)政治家 質問1 (1)と(2)は、意味が同じですか? 質問2 上記(1)~(7)の職業は、 それぞれどのような金銭的メリットがあるのですか? ※犯罪に分類される行為も含んで、具体的にお願いします。

  • 県議会議員立候補資格

    市議会議員に現在ついているものが、次期統一地方選において県議会議員に立候補する場合、市議会議員を辞任して立候補しなければならないのでしょうか?それともそのまま立候補する事ができるのでしょうか?

  • ぶっちゃけ、議会っていらなくないですか?

    とりあえず国会、地方議会は廃止。 総理大臣は国民投票で決め、 国民自身が法律案を提出できるようにし、 法律案の審議も国民投票にして、 内閣不信任決議も国民投票でできるようにしたらいいのでは? 投票は国民一人一人にIDを配って、全部インターネットでやれば、 一人一人が、国. 道州 . 市町村の投票をしなくてはならず、 手間はかかりますが、莫大なムダが省け、結果的に減税もおこなえて、 プラスになるでしょう。 何より国民の意思がダイレクトに反映します。 例えば毎週、内閣や国民の立法案をモデレータで絞り、 来週までにまとめて投票するシステムにするとか。 今週投票しなかったら1000円罰金、などという決まりを作れば投票率もあがり、 組織票と結びついた腐敗はほとんど無くなります。 国民自身が政治に関わる自覚ができて、政治のリテラシーは格段に進化すると思います。 国会議員、地方議会議員は職を失いますが、 彼らは元々、選挙に敗れれば無職になるようなリスクを負った人々です。 彼らは元国会議員という肩書きでTVにでたり、本を出したりして、 自分の信念に基づいて政治活動を行えばいい。 愚衆政治を防ぎ、正しい方向に国民を導くのは、国会が無くなっても、 政治の専門家である彼らの仕事です。 こういうシステムを作れば、議会制はいらないのでは?