• ベストアンサー

インターネットの回線断について

PCを2台電源を入れてインターネットに接続すると、片方のPCが‘LANケーブルが接続されて いません’のメッセージが出力し、インターネットに接続されません。(しかし数秒で再接続されます。) 大した問題ではありませんが、解消する手段はあるでしょうか? ちなみにHUBをつかってPC2台をインターネットに繋いでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんの回答にも有るようにハブだと1台のPCしか使えません。 理由は2つのPCに同じIPアドレスが付くことになり先取り優先で 1台だけ使用可能となります。 ブロードバンドルータを入れると(内蔵のDHCP機能によって) それぞれのPCに別々のIPアドレスが割り振られるため 2台以上同時使用が可能になります。

stell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ルータを使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ルータは使われていますか? HUBだけだと接続がどちらかにとられて切れるかもしれません。

stell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ルータを使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1台しかインターネットに接続できない

    ルータ----HUBに5台PCが接続されているのですが今回そのうち1台しか接続できなくなりました。HUBを再起動したところすべてのPCがインターネットにつながるようになりましたがしばらくするとまた1台だけしか接続できなくなりました。 正常に接続できるPCのLANケーブルと接続できないLANケーブルのポートをHUB側で入れ替えたところ正常に接続できていたPCが接続でき、接続できないPCはそのまま接続できませんでした。PC側でLANケーブルを入れ替えましたが同じ結果でした。 さらに正常に接続できていたPCのLANケーブルを抜いたところ別のPC1台が接続できるようになりました。 とりあえず正常に繋がっていたPCのLANケーブルをネットワークから外し再起動したところ今のところは止まらずに接続されています。

  • モデムを交換するとインターネットに繋がらない

    モデムが古くなり交換を交換をしてください、といわれ新しいモデムに交換したところ、インターネットに繋がらなくなりました。接続は間違えなくLANケーブルでしています。 詳細 モデム→HUB(複数台)→PC、プリンターなどのローカルエリア 繋がらないモデムを元のモデムに戻すと繋がるんです! これってモデムが壊れているのですか><? どんな原因が含まれているのでしょうか? ちなみにHUBは10台無いくらいです。 パソコンは10~20の間くらいです。 そしてHUBたちはかなり古いといったらふるいです。 調べたところ、HUBを飛ばしてモデムに直接LANケーブルをさしてパソコンをしましたが、繋がりませんでした。

  • WinXPとMacOSXの2台をインターネット共有

    WinXP機とMacOSX機の2台を同時にインターネットをしようと思っています。 二つのPCにルータを通して(XPがメイン)LANケーブルをつないでみたのですが 片方のPCにインターネットをつなぐと片方はつながらなくなり、 同時にインターネットに接続することができません。 どうすればこのような問題が解消しますか? できれば詳しい解説サイトなどもあったらわかりやすいと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 親機だけがインターネットに接続できません

    昨夜、PCの電源を入れていつものようにインターネットを開いたところ、昼間まで使えたにもかかわらず、 「インターネットに接続していますが、接続しなおしてください」 というメッセージが出て接続できなくなってしまいました。 ルータとLANケーブルで繋いでいる親機だけが接続できないようで、もう一台の無線LANで繋いでいるPCは問題なく接続できました。 ルータの電源をを落としたり、再起動をかけてみたり、ケーブルを挿し直してみたりしましたが、変化はありませんでした。 大変困っています。知識のある方お願いします。 PC:VAIO VGC-H33B WindowsXP ルータ:NTT PR-300NE 回線:フレッツ光 です。よろしくお願いします。

  • 家族でインターネット

    ADSLに契約しようと思っています。パソコンが2台ある場合、ルーター内蔵モデムよりLANケーブルでHUBの入力に接続、出力端子より個々のPCへLANケーブルを接続すれば使用できるそうですが、電話の差込口が居間ににあり、1台のパソコンは二階、もう1台は1階の父の部屋にあります。これってかなり長いケーブルが必要になるのでしょうか?無線○○って聞いたことがありますが何だかよくわかりません。有線よりかなり値段が高いのですか?どなたかご教授ください。

  • 2台目のPCでインターネットができません

    今まで2台目のパソコンは無線でインターネットしていたのですが 電波が悪いためか途切れ途切れになってしまい有線に変えることにしました。 お店に聞きに行ったらLANケーブルだけ買えば大丈夫ですといわれてケーブルを購入しました。しかし、言われたとおりに行ってもできません。皆様の力を貸してください。 状況は ・今はフレッツ光でインターネットをしています。 (光電話対応ルーターではありません) ・ルーターは無線LANの親機BUFFALOのWHR-G54Sをそのまま使用しています。お店の人にはこの無線ルーターにLANケーブルさして片方をPCにさせば大丈夫です!!といわれました。 やっぱりスイッチングHUBで接続しなきゃできないんですかね?? よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネットに繋がらない

    インターネットに繋がらない現象を解決することができません。 HUBのポートにLANケーブルを差込み、PCにつないでいるのですが、インターネットに接続することができません。 接続のところに「ローカルエリア接続」も表示されません。 そのポートに差し込んだ、LANケーブルを別のPCに接続するとインターネットに接続できます。そのため、ポートもLANケーブルも問題ないのかと思っております。 OSはXPです。 IPなどは自動取得の設定になっています。 初歩的な質問かもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台同時にインターネットに接続できません。

    PC初心者です。 自分でも自分なりに頑張ってみたのですが、だめなので投稿します。 PC2台同時にインターネットに接続できません。 自宅には2台のPCがあります。片方は有線 もう片方は無線です。 ルーターからLANケーブルで有線。無線でもう片方はつないでいます。 しかし、片方のPCがインターネットに接続していると、もう片方では接続ができず インターネットに接続している方を切断しないと、もう片方が接続できません。 気になっているのは、ルーターをルーター機能で使用する場合、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、どちらもインターネットに接続できません。 PPPoEに接続中です。 から進まなくなります。しかし、そのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると、 片側のPCはインターネットに接続できます。 ブリッジモードにして、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、片方はインターネットに接続できます。 この場合、モデムからのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると接続できません。 プロバイダはBBIQなのですが、公式サイトで確認すると、工事の際に設置してもらったモデム(レンタルのやつです)にはルーター機能はないそうです。 なので、ルーターをルーター機能で使うのが正しいのだと思うのですが、その場合、ルーターのWANポートに挿すと接続できません。 ルーターのWANポートは必ず使わないといけないですよね? なのでどちらを使えばいいか分からないんです。 ちなみに、有線の方がXP、無線(内蔵)の方がVistaです。 よく分からないですが、PPPoE接続だと思われます。 ルーター・・・バッファローのWHR-AMG54/P モデム・・・ATERM WR7610HV(NEC製) 長文失礼しました。何か気にかかるところでもあったら本当にご回答お願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、 回線終端装置 ↓ モデム ↓(LANポートの一番目) ↓ ↓(ルーター時:LANポート ブリッジ時:WANポート) ルーター └PC └PC (↑どちらもルーターのLANポートからです)

  • 2台構成でのLANとインターネット接続(CATV)

    下記の環境下でわからないことがあります。 教えてください。 ■環境 ・2台構成 HUBを介して接続 ・デスクトップがWin2000、ノートがWinXP-HOME ・ノートはインターネット(CATV)に接続するためにLANカードも  使用。 ・CATVのモデムはルータ機能なし ■問題 HUBとノートPCを接続していると、インターネットが異常に遅くなる。 仮に、(1)HUBとノートPCのケーブルを外す。    (2)LANカードを差しなお    (3)PC再起動 の操作を行うとインターネットは早くなります。 (1)(2)だけでは、インターネットは頗る遅くて、再起動で早くなるような状態です。 いったいどうしたらよいのでしょうか? とっても困っています。

  • 電話回線を使ったLANでルーター接続もできますか?

    ある会社でパソコンのサポートをしています。 お客様がIOデータの電話回線を使ってLAN接続するという付属品を購入されてきました。そこは、道を挟んで事務所が2つあり、両方のパソコンをその付属品を使ってピアツーピアのLAN接続されてます。 USBでその付属品を接続し、その付属品にモジュラケーブルをさし、事務所のモジュラジャックに差し込んでます。多少不安定ではありますが、何とかLANとしては動いています。 片方の事務所をISDN回線にされ、HUB付ルーターを購入されました。もちろん、ルーターのある方の事務所の一台はインターネットができますが、この電話回線のLANは10/100BASEケーブルを並行利用できないのです。付属品にはLANケーブルとモジュラケーブルがさせるようになってはいますが、どちらか片方のみの使用と説明書には書いてありました。 ルーター側のPCはネットワークボードが付いているので、ルーターにはそのボードから10BASEで接続しています。 そのPCのシステム上では既存のボードとUSBでのボード(電話回線を使ってる方)と2つのネットワークボードがある形になってます。 もう片方の事務所のPCではルーターを認識することができません。ワークグループが別になっているので当然かもしれませんが。 どうしたら、もう片方の事務所のPCもルーターを使ってインターネットができるようになるのでしょうか? わたし的には無理な様な気がするのですが・・・。いい方法があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主がスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険について問い合わせが必要です。しかし、その相談機関はどこになるのでしょうか?本記事では、個人事業主がスタッフの健康保険に関する問い合わせをする際の機関について解説します。
  • 個人事業主が1名のスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険に関する相談が必要です。しかし、その問い合わせ先はどこになるのでしょうか?この記事では、個人事業主がスタッフの健康保険について問い合わせるための機関について詳しく説明します。
  • 個人事業主がスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険についての相談が必要になります。しかし、その問い合わせ先はどこなのでしょうか?本記事では、個人事業主がスタッフの健康保険について問い合わせるべき機関について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう