• ベストアンサー

It looks a little like kemari. について

ykazuoの回答

  • ykazuo
  • ベストアンサー率51% (131/253)
回答No.6

「続日本人の英語」(マーク・ピーターセン著 / 岩波新書)という本をご存じでしょうか。24ページ目からの数ページが少しだけ参考になるかもしれません。一部だけ引用しておきます。 ***引用開始*** 「数えられるもの」として使われる日本語 : ukiyoe, netsuke, kimono, geisha, haiku, samurai, koan, kata, "skosh", nemawashi. 「数えられないもの」として使われる日本語 : harakiri, jujitsu, judo, tempura, sukiyaki, yakitori, zazen, karate, kaizen samuraiは,geishaと同じように,人間の体をしていて,形がはっきりしているので,「一人,二人,・・・」と数えられるほど「単位性」があるのに対して,tempuraというのは,料理の一種を「一般的に」表す言葉であり,これといった「形」が最初から決まっているわけではないので,数えられるほどの「単位性」がない。従って,tempuraを「数える」のなら,ちゃんとした形をもつでき上がったものを一個ずつ,"one piece, two pieces・・・"と数えるしかない。 ***引用終わり*** まず、kemariは、まりそのものを指すこともありますが、遊技の名前でもあります(参考URLのgoo国語辞典参照)。"We kick it up in the air as many times as possible."に対して、"It looks a little like kemari."と言っているので、"It"は、「その行為」くらいの意味だと思います。そしてここでのkemariは、遊技の名前の意味で、judo, karateと同じ感覚で不可算名詞として扱われているのだと思います。だからこそ、"Kemari is a game..."(できるだけ多く空中に蹴り上げるなんて少しけまりに似ていて、そのけまりは、こんなゲームです)と続くのだと思います。もし、kemariがボールの意味であれば、ukiyoe, netsuke, kimonoなどと同じ感覚で可算名詞になり、"a kemari"になり、さらにその後に"Kemari is a ball..."(チェンツのボールは少しけまりに似ていて、そのけまりは、こんなボールです)と続くはずです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/
addected
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんの解説で疑問が解決しました。 その形に数えられるほどの「単位性」がなければ 数えられない名詞であるという所が とても参考になりました。

関連するQ&A

  • It looks~

    又初歩的な質問ですが・・・ It looks, It looks like, It seems, It sounds like のはっきりした違い、原則はどのようなものなのでしょうか。? よろしく・・・・

  • It looks like + S + Vについて

    某TOEFL参考書には、 It looks like it is raining. は間違いで、 It looks like rain. といように、likeの後に名詞のrainを置くようにと記述されていましたが、 英辞郎というPCの辞書によると、 It looks like it is going to rain. と例文で記述されていました。 このlikeのあとにS+Vを置くのは間違いなのでしょうか。 また某インタビュー記事で、 Like I said, という表現がのっていましたが、 これも正しくは、 As I said, かと思うのですが、口語表現では、 Like + S + V はオッケーなのでしょうか?

  • what looks likeについて

    いつもお世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I pick what looks like the most solid place, I step confidently forward. (1)whatはlooks likeの後の目的語となるのでしょうか? それでしたら、the most solid placeが浮いてしまいます。 どのように考えたらよいのでしょうか? どうしてもわからないです。 (2)I pickの前はWhenが省略されているのでしょうか? いつも類似のことばかりお聞きし、申し訳ございませんが、もしよろしければご指導いただけないでしょうか。

  • looks like のSVOC

    It looks like a painting with paint tools running down. (1)上の文章はSVOCになるのでしょうか (2)look likeも知覚動詞と考えていいのでしょうか (3)run down は、他動詞『追いかけてる』とか自動詞『走り降りる』とかいろいろな意味があるようですが、自動詞と考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • like について

    it is like a bird. it looks like a bird. he looks like a girl. does he look like a girl? they look like cows. do they look like cows? they are like a cows. are they like a cows? これらの文は文法的にあっているでしょうか? ややこしくて自分では分からないので、よろしくお願いします。

  • she looks like herって言える?

    she(女の子A) looks like her(別の女の子B) こういう文章ってありますか? sheが主語でそれに対する目的語がherだと同一人物しか意味することができないんでしょうか?分かりにくかったらすいません この文が使えないんだったら、she looks like that girlにするしかないですかね? 塾の宿題で困ったので急ぎで回答お願いします。

  • 「~なり過ぎた」は「 a little too」?

    好きになり過ぎた I like it a little too. (間違い? それは高すぎた It was a little too high. (間違い? 「~なり過ぎた」は「 a little too」ですか? 「too much」は、数えられる物を指す時だけに使いますか。

  • It' likeとIt seemsについて

    It's likeとI feel likeとIt feels likeは、自分の感覚を何かにたとえて、~な感じ、気分と訳し、It looks likeとIt seems thatとIt seems likeは、状況から見てとかまわりの情報から判断して、~のようだという風に、断言を避ける言い方で上の三つと下の三つは、意味が違うと考えていいでしょうか?それとも、全て同じような意味で使うのでしょうか?It's like she is in love. It seems she's in love. It looks like she's in love. It seems like she's in love.は全て同じ意味ですか?それとも、違いますか?彼女は恋してるみたいという訳ですが、たとえていっている一番目に対して他は、断言を避ける言い方と考えていいでしょうか?

  • Likeについて教えてください

    Likeは動詞ですので He seems と来たら to like と続けなくてはいけないと参考書に記載してありましたが It looks like は何故 It looks to like では無いのでしょうか??

  • likeについて

    It looks like it’s going to rain. この文でlikeの品詞は何でしょうか?私は前置詞だと思いますが、前置詞の後に節が来ています。恐れ入りますが文法の説明をお願いします。