• ベストアンサー

千枚漬けに聖護院大根の削ぎ方を教えてください

わが菜園で聖護院大根がうまく育ち千枚漬け用に薄切りしたいのですが、漬け物屋さんならもっておられる「かんな」のような刃幅の広い道具がありません。包丁で気長に削いでいくより方法がありませんか?なにか巧みな削ぎ方があれば教えてください。もっとも家庭用の削ぎ道具でもあれば求めてもよいのですが..。お知恵をいただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.2

丸ごとスライスしようとすると、かなり幅広のものが必要ですね。 下記のようなものでほぼ95mmの巾のものがスライスできます。 他にもキャベツ千切り用とかがあるのですが、厚みが不足するようです。これは厚みの調整ができるようですから あとは巾の問題ですね。 http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=143449646&p=y%23body スライサー 幅広でぐぐれば他にも出てくるかも知れません。

wyess11
質問者

お礼

そうなんです。ご紹介のものと似たドイツ製のスライサーは持っているのですが、刃幅がちょうど同じようでやや狭い!なにせ聖護院は径が12、3センチはありますから、困りきってご相談した次第です。当面「スライサー 幅広」で探しまわってみます。特注できれば問題ないのですが、大工道具の類いに入るのでしょうから、さて....。お手数をかけます。

wyess11
質問者

補足

仰る通りのキーワードでいいのが見つかりました。刃幅が145mmとのことだから大丈夫でしょう。注文を入れておきました。どちらかが包丁の割り箸の釘のと的外れの「お知恵」をくれましたが、実のあるお知恵はあるものだとあなたには感謝しています。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

そう来ると思ったけど (^_^; 家庭用で丸ごと漬ける必要があるの? どーしても、よいうのであれば、まな板に割り箸置いて包丁載せて、釘で固定してスライサーにすればいいんですよ

wyess11
質問者

お礼

そう来る、とは意外なご意見。漬け物はわが家ものが最高、まして聖護院、ミニ菜園ながら50株も収穫すれば2、3樽は漬けたいもの、あなたには余計なことをお尋ねした結果になりましたね。とりあえずここまでのお手間、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

スライサー買えばいいだけですが? http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/g_suraisa.html

wyess11
質問者

お礼

コメント、ありがとう!並のスライサーなら日頃の料理用に持って入るのですが、聖護院は径が12-3センチあるので丸々削ぐことができないのが悩みなのです。半月状の千枚漬けも乙なものかも知れないが.....。京都の老舗は当然刃幅の広いのを長年使っているでしょうが、分けてもらえるわけがなし、市販されているとは思えないし...。その辺りが悩みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「聖護院かぶら」と「聖護院大根」の違いって?

    「聖護院かぶら」と「聖護院大根」の違いがわかりません。形は一緒な気がします。味も、どちらもとても甘くてやわらかいし・・・。どちらについても、千枚漬けがある気がするし・・・。 それぞれの定義と二つの違いを教えてください。

  • 聖護院カブラ

    家庭菜園で初めて聖護院カブラを栽培し、収穫時期になりました。 それで、質問です。 聖護院カブラの葉って 食べる事は出来るんでしょうか。 食べられるなら、どのように調理すれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園: 大根の保存方法

    家庭菜園(初めてです)で青首大根と聖護院大根をつくりました。 種を植えて2ヶ月半が経ちました。一気に育ってしまったため食べきれず、その処置に悩んでいます。できるだけ畑においておいて、その後保存することを考えています。或いは漬物にしようかと思っています(ただ、ぬかは嫌いです)。 長く畑においておくと食べれなくなると聞いていますが、何時ごろまで畑において置けるのでしょうか? 葉を取って、土に埋めておけば良いと聞きましたが、これでどの位もつのでしょうか? 酢などで漬けた場合、どの程度もたせることができるのでしょうか。具体的な方法は良くわからず、これから調べるつもりです。 ちなみにすんでいる所は南関東です。よろしくお願いします。

  • 大根の漬物ムチョマリの作り方を教えて頂きたいです。

    日本でいう大根の千枚漬けや甘酢漬けのような韓国のムチョマリという大根の漬物をお店で食べ美味しかったので作りたいのですが。 作り方をご存知の方いらしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 大根を使った簡単な料理

    家庭菜園で大根をつくりました。沢山出来すぎてしまいました。私は一人暮らしですがお味噌汁の具にしたり、大根おろしなどで食しています。おいしくて簡単な調理法があったら教えて下さい。大根おろしはおいしいですが、使う道具が小さいのか一定量には時間がかかります。おいしくて簡単な調理法を知りたいと思っています。教えてください。

  • 毎年必ず作る「お漬物」を教えてください。

    皆様の自宅や実家で、毎年、必ず作る「お漬物」があったら教えてください。 使用する食材も書いていただけると、より分かりやすく喜びます。 作り方にこだわりのある方は、こだわりの部分を教えてください。 回答例 「千枚漬け」 塩、聖護院大根、赤唐辛子、昆布 除外  「大根を使用するもの」「ゆずこしょう」 よろしくお願いします!!

  • 大根にスが入ってしまいました。

    自宅の家庭菜園で毎年大根を作るのですが、今年は秋に撒いて収穫した分が、スが入りほぼ使い物になりません(TT) 原因と来年の対策を教えていただきたく質問しました。 ちなみにスの入り方ですが、ほぼ全体に広がっています。 ただ、収穫後すぐの大根は無事で、漬物にしたんですがそれはスは入らず使えました。 漬物にしなかった分を、1本ずつ新聞紙でくるんで保管していました。 処理は私じゃなく義母がやったのですが、大根の葉の部分から1cmくらいを落として新聞紙にくるんでいたので、乾燥が進んでしまったのかな・・と個人的には思っています。 ただ、同じ状態で保存しておいた去年は、スは入っていませんでした。 来年おいしい大根を長く楽しむにはどうすればよいでしょうか。

  • 夫婦二人で大根5本

    野菜が高いと言われているこの時期、ありがたいことに5本も大根を頂いてしまいました。(2ヶ所から) 内3本は少々しなびたもの 内2本は元気な葉つき大根。 しなびた方から食べるべきか、(そうすると、それがなくなる頃には新鮮なものがしなびた状態になります。) 新鮮なものから食べるか、(そうするとしなびたほうは最悪、食用不能になるかも) どちらがいいと思いますか? また、大根大量消費の料理を教えていただけると助かります。 もちろん、漬物等にして一部は保存する予定ですが、量が凄いので全てを漬物にして冷蔵庫に入れるわけにはいきません。また、家庭菜園の野菜がたくさん毎日採れる為、大根ばかり食べるわけにも行きません。 贅沢な悩みですが、よろしくお願いします。

  • 大根が辛くならない方法ってありますか??

    家庭菜園で大根を作り始めたのですが、小さい大根ができたので、間引くときにあまった大根を今日食べたら すごく辛くてびっくりしました。辛くない大根って 種から変えないとだめなのでしょうか??肥料ですか?どうか教えてください。

  • 大根栽培

    知り合いの話によると 「大根にだけは木炭を入れちゃいけない。大根の根の中心までススのような黒いものが入り込む」 とのことです。 うちの家庭菜園畑では石灰の代わりに木炭を入れてPHを調整しているのですが、家庭菜園を始めたばかりの頃に上記のことを言われたので、大根を植える場所にだけは木炭を入れないようにしています。 大根畑に木炭を入れてはいけないというのは本当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使用している際に、スキャンして保存しようとすると「パソコンが見つかりません」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 無線LAN経由での通常印刷は正常に行えているため、原因はスキャナ機能にある可能性が高いです。
  • 以下の解決方法を試してみてください。1.パソコンとプリンタの接続を確認する。2.最新のプリンタドライバをインストールする。3.スキャンソフトを再起動する。
回答を見る