• ベストアンサー

電子書籍の執筆で生計は立てられますか?

IDii24の回答

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

まだ全然解りませんね。とにかく日本は電子書籍に消極的です。 でも大手が本格参入してもしなくても、必然的に広がるし、誰でも本が作れるのが売りですから。 という事を考えると下手するとYouTubeのようになりかねないですね。つまり只でもいいから読ませたい連中が増えて、大手出版社は別カテゴリーに分けられる。素人本は駄作が乱立して探す気にもならないかも。だって大手出版社のクオリティを信じているから水島ヒロ見たいな素人の駄作でも本が売れるのですよね。 あのクオリティでバックもないと埋もれちゃうかも。つまり大手出版社という安心感が本を売っているところもありますから。 音楽でもインディーズのCDから大ヒットが生まれたなんて例もまだ無いですから。 流れとしては、有だと思いますが、展開は解りませんね。

noname#142902
質問者

お礼

日本は電子書籍に消極的というのは初めて知りました。 読んでみて、将来はYoutubeの様になる可能性は高いと思いました。 水島ヒロさんの本はまだ読んでいないので、今度読んでみます。 確かに大手出版社の安心感はかなり大きいですね。 インディーズのCDから大ヒットが生まれた例が無いのも初めて知りました。 とてもためになる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子書籍執筆原稿料の価格について

    原稿用紙400字換算で75枚ほどで、50,000円と提示頂きました。 これにプラス印税が加わるそうです。 400字で約670円。電子書籍となると、これほど安いものなのでしょうか。 普通の紙の書籍とはいくつかの点で異なるのは分かります。出版までの工程が異なる、もし誤字などが発覚した場合でもあとから修正がきく、等々。 しかし労働としての執筆作業は、普通の書籍とはなんら変わりありません。 電子書籍業界の編集・ライティング業務の現状などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 電子書籍について

    初めてパソコンでの電子書籍の購入を考えています。 サイトの説明は読みましたが、分からなかったので質問させていただきます。 以前、ケータイで電子書籍のサイトを利用した際は、サイトの登録を解除すると同時にそれまで購入していた書籍が読めなくなりました。 どこのサイトでも同じなのでしょうか? また、何故サイトによって書籍の形式が違うのでしょうか。(bookendやPDFなど) サイトによって、画質の違いなどはありますか? よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    (以前同じ質問をさせていただきましたが、他の方の意見も伺いたく、再度質問させていただきます。) 以前、ケータイで電子書籍のサイトを利用した際は、サイトの登録を解除すると同時にそれまで購入していた書籍が読めなくなりました。 これはどこのサイトでも同じなのでしょうか? また、何故サイトによって書籍の形式が違うのでしょうか。(bookendやPDFなど) どこのサイトの電子書籍が良いのか分からず、困っています。 サイトによって、画質の違いなどはありますか? よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

     恐れ入ります。  電子書籍に興味があるのですがアメリカ、イギリス、フランスなどでは日本と同じようなサイト企業があるのでしょうか?   検索してみましたがなかなか見つかりません。また電子書籍の英語訳がわからないのでできませんでした。  お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 電子書籍

    今更なんですが、電子書籍が気になっています。 そこで質問なんですが、ダウンロードした後、印刷できますか? 私はやっぱり画面で見るよりも紙面で見たいのですが、印刷してはいけない決まりがあるとか、できないとかあるのでしょうか? あと、みなさんのおすすめの電子書籍のサイトがあったら教えてください。 初心者ですみません。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍に興味があります。

    読書が好きですが、ほこりダニアレルギーがあり本が古くなると楽しく利用できません。そこで電子書籍を利用したいのですが、お薦めの機種があれば教えてください。なるべく軽く、しかし文字は大きめで、お金がかからない方が良いのですが。やはり電子書籍は版権料などを支払うことになるのでしょうか?

  • 電子書籍について教えてください

    電子書籍について教えてください 「NHKラジオ英会話」のテキスト本を今月号から電子書籍で購入しようかなあと思っています 電子書籍を購入したことがないので、使い方などアドバイスをください 1.お勧めのサイトはありますか 閲覧したのは「パピレス」と「Fujisan.co.jp」 見やすいと思ったのは「Fujisan.co.jp」 「パピレス」はファイル形式一覧の所で?となってしまいました 2.PCダウンロードして、バックアップ用にCD-RかDVD-R保存したいのですが、それは可能ですか? 3.ドコモのケータイを使っていますが、購入した電子書籍をケータイで閲覧可能ですか? いろいろ検索してみたんですが、よくわからなかったので。 初歩的な質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします

  • 電子書籍を手軽に読みたい。

    お世話になります。 電子書籍で主に漫画を読みたいと考えております。 寝そべった状態や旅行先などで、手軽に読みたいので、PDAの選択になるのかなと考えております。 ただ、PDAの選択肢が少なくて悩んでおります。 そこで質問です。 1.いくつも電子書籍販売サイトはありますが、PCでダウンロードしたファイルは、無期限で保存できるのでしょうか。 2.PCでダウンロードしたファイルは、PDAに移すことはできるのでしょうか。 3.HPのiPAQや、SHARPのザウルス等を考えておりますが、QVGA表示とVGA表示では、電子書籍を読むのに大きな差は出ますでしょうか。 4.電子書籍を読む分には、CPUやメモリ等のスペックは、それほど必要とはしないのでしょうか。 5.電子書籍を読むのに、おすすめのPDAがございましたら、ぜひ教えて下さい。 備考: 1.インターネットは使用しない為、EM ONEや、W-ZERO3等は対象になりません。 2.リブリエやシグマブック等の、電子書籍端末は考えておりません。 3.PSPは考えておりません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 電子書籍について

    いろいろとサイトを巡って調べてみたのですが、よくわからなかったので質問します。 1.電子書籍端末は基本的に電子書籍化されているものしか入れることができないのでしょうか?  例えば自分の持っている本をスキャンしたものは持ち運べないのでしょうか? 2.通学と授業の合間に使いたいと思っているのですが、サイズの規格がよくわからないので、教えて欲しいです。スマホや携帯位の大きさがあれば使い勝手がよくて嬉しいのですが…… 3.書籍への書き込みは可能ですか?アンダーラインや注印を入れることができるのが理想的です 4.おすすめの端末or企業を教えてください

  • 電子書籍

    電子書籍は同時販売のものも多いですか?それともやはりしばらくたってから電子書籍化するほうがおおいのでしょうか。今後電子書籍の産業はもっと伸びていくとおもいますか?なんか個人的には、いまいち伸び悩んでいるような印象を受けます。