• 締切済み

ペットの安楽死について

noname#125991の回答

noname#125991
noname#125991
回答No.5

安楽死が残酷です 私はガンじゃありませんが脳炎の猫看取りました 目が見えなくなり、足の機能さえも脳がやられたせいか立つ事さえ出来ない。 発作起こして苦しむ姿は見ているこちらが苦しくて苦しくてたまりませんでした でもね?私は猫が死ぬ瞬間も一緒にいて死んでからもしばらく添い寝してました 死ぬ前日もがき苦しみましたが前々日はなぜか立ち上がり数歩あるくを繰り返し 数ヶ月ぶりに鳴きました 貴方、苦しいのに犬が寄ってきましたよね? うちの猫は動けないから寄ってもこれませんでした でも抱きしめるとホッとしてました 亡くなった日とても穏やかに寝てました 猫は語れません 私の父は肺繊維症で亡くなりましたが前日残した言葉は嫁(私の母です)に会いたいでした 心臓止まるまでその人の命です 愛する人の側にいたいんです。勝手に命を操るな 思い上がるな 私は我が猫を看取ったよ ふざけるな

関連するQ&A

  • 法律上のペット安楽死の位置づけ

    凶暴で飼い主に何度も大怪我を負わせ、トレーナーの指導を受けても改善が見られなかった為 飼い主が獣医に相談した上で安楽死の決断を下しました。 普段は普通の愛らしい犬ですが、遺伝性の神経の病気と思わしき症状が出る犬で突然 理由もなく噛みつき目つきがおかしくなる犬でした。 飼い主はこれまで同じ種類の犬を 何頭も飼っていたのでこの犬の扱いには馴れていたはずですがその犬だけは手の施しようが無く 最終的には飼い主が家に帰る事に恐怖を覚える程でした。 このような経緯から有識者に相談の上飼い主自身が安楽死を求め獣医が処理を施しました。 ところが別の愛犬家が、いくら飼い主から依頼されたと言えども獣医師が安易に生き物を 殺すのはおかしい、動物愛護法違反だと反発しました。 上記の話を聞いてこの獣医師が「安易に」安楽死を施したとは思えません。 この様な、人に命が危ぶまれる程の危害を加える犬を安楽死させる事は間違いなのでしょうか?  自分の犬に狂犬病の予防接種をさせていなかった自称愛犬家は飼い主からどんなに依頼をされたとしても命を与かる者として安楽死を了解したのは間違いだ、獣医師免許をはく奪されるべきだ、と言っているそうです。 またこの飼い主を動物愛護法違反で訴えるとまで言っているようです。 イノシシや野生の猿が街に出て来て人を襲ったら射殺されています。 近年犬はペット(家族の一部)という位置づけであるのでそのような動物とは法律上扱いが 違うかも知れませんが安楽死させられた犬も有る意味「危険な生き物」と同等と考えられないで しょうか? 飼い主だけでなく他人を咬む可能性だってあるのですから自分の近くにそのような 犬が住んでたら自分も恐怖を感じると思います。犬が散歩中に急に人を襲って怪我を 負わせると飼い主は勿論罪に問われてしまいます。 飼い主によるとこの犬の場合は躾でどうにかなるレベルでは無かったらしく突然激怒する 病気を持った犬ではないかとトレーナーにも獣医師にも言われたとの事でした。 それでもこの獣医師は免許を剥奪されないといけないような事をしたと言えるのでしょうか? 法律で罰せられるのでしょうか?  長文失礼致しました。

  • ペットの死について

    高齢の母と二人暮らしの者です。 飼い犬が老衰で危ないのですが、犬が死んだ時の母の心のダメージが心配です。 私が仕事中、母はひとりぼっちですし・・・ 皆様は、どのようにしてペットの死の悲しみ・苦しみを乗り越えられましたか? 新たに犬を飼う場合、もし母が亡くなったら私の仕事中に犬は1人で留守番なので、犬には良くないと思います。 2頭飼うのは、経済的に不可能です。 私なりの案は、犬の匂いに慣れた猫をネットの里親から譲り受ける・・・くらいしか思いつきません(猫は留守番は大丈夫なのでしょうか・・・)。 良い案をお持ちの方、お知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫の死 

    前回愛猫の最期について質問しましたが 翌日旅立ちました。 最期を見送る事が出来ず一人ぼっちで息を 引き取りました。 ちょっとの油断で最期は腕の中で、と思って いましたがそれも叶わずでした。 見つけた時は毛布を噛んだまま息を引き取った ようです。苦しかったのでしょうか。 罪悪感、などを強く持つと猫ちゃんにとっても 供養されないとの事だったので、 ありがとう。よく頑張ってくれたね。と言葉は かけても心の中では自分を責めます。 どんどん死後硬直して体を拭きながら号泣し、 火葬場でも泣いて、今日1日ほぼ泣いています。 大好きな大親友な家族を失い心に穴が空いたようで なにもする気が起きずにただ、写真を見て過ごす。 こんな姿を猫ちゃんが見たらきっと悲しむとも、 理解しつつ、どうしても会いたい、もう一回抱き締めてあげたい。 涙が止まりません。 物心がついて初めて動物の死を経験し、こんなにも ツラいものなのかと思いました。 とっても優しくて、泣いていると、側で涙を 舐めてくれたり側にいてくれたり、自分の全てを 知っている。そんな子でした。 五歳になる息子も夕方になり猫ちゃんの死を 理解したのか、寂しい。と泣いています。 頑張ってくれたよ。もお痛くないんだよ。 と子供に言いながら自分に言い聞かせてます。 猫ちゃんは自分の事怒っているのかな。 幸せな人生を歩ませてあげられたかな。 そんな事が頭から離れず、勝手に涙が出ます。 今は写真に好きだったご飯、お水、オモチャ をみんなを見れる所に置いてあります。 他になにかしてあげられる事はありますか? 頭が動かず、考えられません。 乗り越え方、などもアドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 旅行に行きたいからペットを保健所に?

    先日テレビを見ていたら、犬ネコを保健所に持っていくアホ飼い主の特集をしていました。 そこで見ていて思ったのですが、ある家族がネコを持ってきました。 子供が旅行に行きたいっていうからネコがいるから駄目だって言ってるのに、でも旅行に行きたいからっていうから仕方なく預けにきた。 みたいな事を言っているアホ飼い主が映っていました。 アホ飼い主の子供も泣いていました。 普通に考えて命をそんな理由で捨てにくるなんて考えられないのですが・・・。 見ていて涙が出ました。 ありえないと思います。 どこをどう考えたら自分の飼っているペットを捨てに行く事ができるのでしょうか。 気持ちが全く理解できません。 自分も犬を飼っていますが、この犬といつかは自然に別れる時が来るのは当たり前ですが、めんどくさいとかの理由で捨てるなんて事は考えただけでも涙が出ます。 皆さんはこの現状をどう思われますか?

  • ペットの安楽死の料金について

    先日、獣医師にペットの安楽死の相談に行ったところ 「心のケア代(獣医師の)も加えさせていただきます。」と言われました。 動物を飼っていて今まで安楽死を選択したことがなかったので びっくりしているのですが、このようなことは一般的なのでしょうか。 私自身も持病のある中、2年以上看病し、 獣医師からも「治ることはない。」と言われていましたし、 医療費もかさみ(途中で計算を止めてしまいましたが、50万円以上はかかっています)、 私の体調も悪くなり、 動物もどんどん痩せてきて、 これだけでも精神的に辛く感じていた時に 病気の症状が悪化したらどうなるか、というのを獣医師から聞かされ、 悩みに悩んだ末に出てきた結論が「安楽死」だったので 正直、獣医師からこのような返事が来てびっくりしています。 私自身も飼い主としてものすごく苦しんで出した結論なのに 獣医師側の精神的ケア代まで飼い主が負担しなければならないのでしょうか。 決して安くはない治療費をこの不況の中負担してきて、 (2年間ずっとこの病院に通っていた訳ではないですが) 最後にこれか~って感じで本当に参っています。

  • ペット殺処分は安楽死ではない?

    最近殺処分で苦しんで死んでいくたくさんの犬、猫を映像で観ました。今行われてる殺処分の方法は低コストにするため二酸化炭素を部屋の中に入れていって徐々に死んでいくやり方とありましたがそうなのでしょうか?確かにかなり痙攣とかして苦しんでました。(かわいそう)でもこれでは5~30分も苦しまないといけないんですよね?今ここで1分息をとめただけでもすごく苦しいですよね。せめて眠らせてからでもいいと思うんです。あまりにもかわいそうで。本当なんでしょうか?これが本当ならコストがかかっても安楽死施設など寄付をつのって建ててやりたいです。どなたか教えてください。

  • 愛猫の死

    大好きな猫が外に遊びに行ってから三日帰ってこず、 近くの友人に相談したところ、それらしき猫が 道路で亡くなってたと聞きました。 1年と8か月のまだ小さな猫でした。 私が見に行った頃にはどこにも見当たらなくて、 大好きな猫の最期もみることができませんでした。 まだ私の猫かはわかりませんが、近所で他に猫を 飼っている家はないので、おそらく自分の猫だとすぐ思いました。 この目で確かめてないのでまだ全然実感していませんが、 涙が止まりません。 携帯に保存してある写真や動画を見て、 今までの思い出を振り返ると、たくさんの悔いが残ってます。 一年前にも、もう一匹の愛猫が死にました。 妹がお風呂に入れたところ、ちょっと目を離したすきに 水死してました。 2年連続で自分の猫が死んでしまって、 もう何をする気力もありません。 時間がたてば大丈夫と思っても、 心に罪悪感が残るばかりです。 誰かこの先私は何をするべきか、 もし、私と同じ状況があった人がいるならば どうすればいいか、どうやったら涙が止まるか 教えてください。 新しい猫をもらって忘れようと思いましたが、 本当にこんな忘れ方でもいいのかわかりません。 誰かお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの死が迫っています…

    よろしくお願いします…。 我が家には4ヶ月のマンチカンがいます。6月27日に高熱で病院に連れて行ったら FIPだとわかり 余命1ヶ月と言われました。 我が家にきたのは5月1日…飼ったばかりは先住猫がいるため ゲージ飼いでした。 留守番の時もゲージにいれていました。 とても怖がりでよく鳴いていたのに 病院に連れて行った時には声もでない状態でした。 今は抗生剤とステロイドと利尿剤を飲ませ 胸水が溜まれば 水を抜くという治療です。 完全に治す治療はないから その場しのぎの治療です。治療を続けでも さまざまな症状がこれからでてくるとの事だったので あまりに辛そうなら安楽死も考えています。 ただ 死んだ時のことを考えると 辛くて泣いてしまう日々です。 出して出してと鳴いてた子が鳴けなくなって… ゲージばかりに入れてたのを後悔してます。ストレスがかかって 発症したのかもしれません。 もっと 遊んでやればよかった… 我が家に飼われなければ 健康で長生きできたかもしれないのに…と思います。 ペットを早くに亡くされた方 同じ病気を患った猫を飼っておられた方 どのように気持ちをもたれましたか? よかったら 経験や思い出 私のような考えになった時 どう思えばよいか 話して下さいませんか? よろしくお願いします…

    • 締切済み
  • 犬と猫の違い

    犬は飼い主に首に紐をつけるなどして勝手にうろつかないようにする義務が法的に明文化されているみたいです。猫にはそれがなく、迷惑している方もたくさんいると思います。今は猫のように小さい型の犬を飼っておられる方も多くちゃんと義務づけられているのに、猫の飼い主が免除されている根拠はなんなんでしょう?法律に詳しい方々もこんな事疑問に思いませんか??

  • ペットの死を乗り越える方法

    はじめまして。嫁の話しなんですが、アドバイスをお願いします。 嫁の実家では15歳くらい(拾ったので±1歳くらい)の犬を14年飼っていました。 その犬は1年半ほど前に事故で亡くなりました。結構大きくて(15キロ以上?)室内で飼っていました。 自分目線では犬の脱走防止は厳重だったと思います。呼び戻しもできていて、無駄吠えもなく躾はしっかりされていました。脱走した事は今まで一度もなかったそうです。経緯は詳しくは省略しますが、実家に帰っていた嫁が数分うたた寝をした間にはじめての事が起こってしまいました。 その日は雨で半日近くずっと自分と嫁と嫁の両親とで捜しましたが見つからず。一日近くたった時、迷い犬として届け出をしていた警察からそっくりの犬が事故死しているのが見つかったと連絡が来ました。数キロ先まで捜していましたが、嫁実家の近くで見つかりました。すぐに引き取りに行き、その日のうちにお別れをしました。 それから1年半以上たちますが、嫁は毎日のように泣きます。 慰めても、「自分が死なせたも同然」「雨の中丸一日冷たい思いをさせてしまった」「老衰ならともかく15年も一緒にいて痛い思いをして逝かせてしまうなんて」など他にもあの時ああしてあげればよかった、こうしてあげればよかった、本当に可哀想な事をした、全部自分のせいだと泣きます。 自分も犬を飼っていましたが、老衰だったことと心の準備はできていたのであまり泣く事もなかったです。 新しい子を迎えてその子に夢中になってくれればと、我が家でも飼おうと提案し愛護施設など行きましたが、新しく迎えてもその子もいずれ死んでしまうんだと思うと今はまだ怖いと言うのでやめました。 ペットの死に目に会えないとロスになりやすいと聞きます。自分としては早く元気になってほしいし、笑顔でいてほしいです。 最初は一日中泣いていたのが今は一日一時間くらいまで減りました。これは段々いい方向に進んでるという事なんでしょうか? 新しい子を迎えたり色々するより、ゆっくり時間が落ち着かせてくれるのを待つ方がいいですか?