• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずっと疑問に思っていたことです。)

会話を忘れる人の謎とは?

島崎 信也(@zakky74)の回答

回答No.5

zakky74でございます。 >うーん、深甚(しんじん)深い回答有難うございます。何だかお話ししていくたびに・・・ ありがとうございます。実は昔々は英雄やヒーローに憧れていました。その反動で昔は荒み期の時期がありました。今は荒み期の反動や英雄・ヒーローに対する憧れの加速によって、とにかく交流したい気が満々でございます。 >幸せとは何かですが、私も常々意識していた事でありましたから・・・(中略)・・・一番の幸せというのは、人に愛される事だと思うのですね。愛される=信頼、信用される ということではないかと思うのです。若輩者の意見では、ありますが、そう感じました。 僕の大好きなマンガ『キン肉マン』では、その主題歌に「あぁ♪心にぃ♪愛がなぁけぇれぇばー、スーパーぁヒーローじゃぁ、ないのさぁ・・・♪」とありまして今は身に染みて大好きでございます。キン肉マンは愛される存在でしたが、確かに彼の周りはとても信頼関係が熱くて、それが友情として表現されていましたよ。 現実は、中々そうでないという事で荒み期に入っていった僕でしたが。荒み期に入ってからは愛する事も愛される事も忘れていましたが、信頼する事も信頼される事も起きていなかったと振り返ります。 僕は荒み期があってホント良かったです。在り来たりな表現かもしれませんが、それがあったから今があります。今、は何だか幸せでございます。 >どうして、勝手に臓器が動き続けられるのだろうと。・・・ では、人間の主電源は、一体なんなのだろう・・・人は?血液? 食べ物? 何で動いているのか、説明できますか? 何てシャープな方なんでしょうか? leonedas55さんがこうした疑問を持ち、思考をするのであれば、確かに日常生活を送る人間関係の中ではleonedas55さんに付いて行ける方は少ないかもしれません。 まさにコミュニケーションの件とこうした質問は繋がっている事でございまして、極めて本質的な問いだと受け止めています。僕も人間の主電源についての追求をした事があります(僕は、物理や数学からのアプローチでしたが)。 今はコミュニケーションの話に絞っていますが、この話も行くところまで行けば、leonedas55さんの疑問・質問にも戻ってきて、今までにない観点からのお応えになるかとは思いますが、ぜひ触れましょう。「何で動くのか?」・・・重要な問です。 >つまり私は暴走しているということでしょうか。・・・自分の考えだけで暴走してしまっているのでしょうか。。 現段階では未だコミュニケーションについてのイメージ共有が途中段階にありますし、お姉さまや昔の彼氏との細やかな交流をお聞きしている訳ではございませんから何とも言えません。ですがこれだけは言えます。leonedas55さんだけの暴走や問題ではございません。コミュニケーションは双方向で起こる事でございます。 >解釈としては、コミュニケーションがうまく行けば、戦争や争い事が減少されるのではないかということで良かったでしょうか。 はい。そして、同じ意味なのですが僕が共有したかった事は、紛争戦争や教育・経済・政治問題が起きているのではなく、全てはコミュニケーションの問題が起だったんだ・・・とする点でございます。 >さて、わたくしの質問に戻りますが、何度話しても記憶されない場合は どうやって対処するべきなのでしょう・・・ >もう一つ質問です。こういった方がいた場合、zakkyさんなら、どうされますか? はい、お応えしたいと思います。ただ、対処法は後に回したいと思うのですが構いませんか?僕は、こうした事は先に仕組みを理解する事が大事だと思っております。 それで、今日は何度話しても記憶されない・・・をコミュニケーションに置き換えるとどんな現象なのか?について僕の観点をお伝えしたいと思います。 単細胞Aが情報(A)を、単細胞Bに伝達します。 ですが、情報(A)とは単細胞Aとしての動きでもありますから、単細胞Bは情報(A)をもらっても単細胞Bとしての動きではございませんので、消化して情報(B)にする事が出来ずに、ペッと外へ排出されてしまいます。これが聞いたけど忘れる・・・というイメージです。 多細胞内にある細胞Aが、同じ他細胞内にある細胞Bに情報を伝達します。 多細胞内の細胞Aから伝達される情報(AB)は、細胞Aとしての動きでもあり細胞Bとしての動きでもあります。ですから伝達も共有も起きます。 これが伝達や共有される事のイメージです。 単細胞時代の細胞間の交流と、多細胞時代の細胞間の交流で、起きている現象が違う事がお分かりでしょうか?動きのパターンが、各々が独立している場合と、共に共通の場合、という違いですね。 如何でございましょうか?

noname#124802
質問者

お礼

あー難しい事が書いてあります・・・。回答が遅れたのも理解に苦しんだせいであります。。図に描いて何度も読んだ上で理解できました。 理系が不得意なもので…。数学は得意なのですけど。 筋肉マン私も好きでしたよ。筋肉マン、毎回わらかしてくれて爆笑してました。筋肉マンも好きですけど、個人的にはロビンマスクが好きです。あのシャープさがなんとも言えませんしね。 本題ですが、やはりこんな事を考える私についていける人間は少ないのですね、zakkyさんに言われて初めてそうなのかあとも思いました。 『そんな事どうでもいいじゃん』と言われた事もありましたし、理解できないのでしょうね、私の頭の中が(汗) 単細胞は単一の細胞なので、Aという情報を伝達しようとしても単細胞同士なら、伝達が上手く行かず、自分にはない細胞だから、違う働きの物だから?異質だからか 吐き出してしまうのでしょうね。 しかし、それが、多細胞になると別ですか…。つまり、多細胞には、Aという細胞もBという細胞も兼ね備えているからという事で、伝達されると言った感じなのでしょうね。つまり他人事としては、処理しない、出来ないから伝達されるのでしょう。 ここで、問題が発生致しました。もうお判りだとは思いますが、つまり相手は、自分の事として、捉えられていらっしゃらないという事ですよね、つまり本人の興味がない話をしていたという事になります。 確かに視野の狭い人にそういう傾向が見られるような気がしますね。 姉なんかでしたら、クラシックしか受け入れられませんし、それ以外の話はどんなに話しても否定ですし、他の姉は、宗教の話や現実離れの話以外受けつけませんし、勝手にシャッターアウトされていたのでしょうね。 他人だと多少興味がなくても 相手を想うのなら少しぐらいは記憶していると思われますが、そんなにその方の細胞(考え)にない話をしていたとは…。ちょっと心外ですね。 話す事自体無駄な気がしてきました。 共通して言えるのは、うわの空ですね、私が話していても聞いてるふりだけしてるみたいですし、自分の話題ばかり振って来られて正直うっとうしい、やりにくい相手でした。 彼氏の方は、何でもこの人『うんうん』素直に聞いてくれるなと思っていましたけど、ただ聞き流してただけだったんですね。 今思えば納得です。

関連するQ&A

  • 「早慶」と「東大・京大」 知能指数

    「学力=人間力」ではありません。また「学歴エリート」=「優秀な人材」でもありません。 それをお断りしたうえでの話ですが、「早慶」と「東大・京大」との間には確かに学力の差があり、知能指数も違うという説を聞いたことがあります。(慶應医学部は別格ですが。) いかがお感じでしょうか?

  • 睡眠薬に使用における健忘後の行動について。

    自分は、不眠症であるため睡眠導入剤と睡眠薬の処方をされています。 毎回ではありませんが、健忘を起こす事が稀にあります。 健忘する事でなにか問題が起きる訳ではないのでいいのですが、疑問に思う事がありまして、健忘状態になっている時にも行動はしているわけですが、それはどのような状態なのでしょうか? お酒には強いのでお酒で記憶をなくすような事は1、2回程度ですが、この時もやはり健忘という事になるとおもいますが、飲酒や薬剤による健忘状態での行動がどうして起こるのか?をしりたいです。 例えば、健忘状態の時に何かをしていた形跡があるわけですが、どうして意識はないのに行動をしているのでしょうか? 特に電話などの場合、行動だけではなく誰かと会話をしている。つまりは相手の言葉を100%でないにしても理解をし、反応していると言う事になりますよね? どうしてそのような事が出来るのでしょうか?

  • 嫌みを言う幼稚園ママへの対応

    会えば必ず嫌みを言う人がいます。 内容は下らなくて、走るのが早い遅いや、○○できる?的なもので、どうやらうちの子といつも比べている感じです。 1回目2回目はたいした返事もせず流しておきました。(反応がなければ言わなくなるだろうと思ってました) 3回目に○○できる?と聞かれたので、全然できないと答えたら自慢話が始まりました。 4回目に泳げる?と聞かれ、顔もつけれないと答えたら、ふ~んと意外とつまらなそうな反応でした。 5回目にうちは○○くんみたいに何でもできないからと言われたので、そうですねと明るくサラッと言ってみたら、シーンとしました。 6回目(まだ言ってくるんです)に、○○くんみたいに凄くないからと言われたので、うちも一緒だよと明るく答えたら、ニッコリ笑って急に声のトーンが上がりルンルン気分のようでした。 私にはわかりません。色々試した結果6回目が正解だったようです。例えば初めから落としてでも同調した会話をしていれば、彼女は喜んでたんでしょうか? そして7回目8回目…etc と続いています。会うたびにです。(よくネタがなくならないと感心するくらい) なるべく同調しようと話してますが、歯折れたの?抜けたの?→抜けたの。→何でも早いね(ツンとした感じ)と言われた場合、どうやって同調すればいいんですか?しかも相手のお子さんは、僕銀歯あるんだよと目の前で叫んでました。 まさか、もう銀歯あるんだ早いじゃない!なんて言えません。 背が高いとか、園内で人数の少ない役回りに選ばれたとか、うちも一緒のセリフが使えないんです。 アホの一つ覚えかもしれませんが、私はお上手な方ではありません。 交わせるセリフを教えて下さい! ついでにお上手がサラッと言える人は、どんな事を思いながら言ってるんですか?

  • ふと思った子どもへの配慮の疑問です。

    いつもお世話になってます。 私の職場の上司が、こんな感じです。 ・人が説明している時、ちゃんと聞かない。 ・分らない事は自分で調べず、すぐ人に聞く。 ・人(部下)と会話する時、言い出しがかぶさった時、自分の言いたい事を休止せず、自分の言いたい事をまず優先する。 まあ、私の他人を見る目の浅さもあるかもしれませんが、↑こういう人が居る。としたうえで。。。本題↓ こないだ、女友だちと、その長男(一人っ子)と3人でお茶をしました。 私(男)は人の子どもの相手をする機会はそれほど乏しくはない方だと思いますが。。。状況的に際立ったので気づいた話しです。 私とその女友だちと話しをします。 男の子(9歳だっけ?)が、私や友だちの会話の途中で割り込みます。 「(^□^)ねえねえボクねえ。。」 その子の親である、女友だちは私との話しを中断し、その話に一旦、脱線します。 人の話しのまさに途中で割り込む という感じです。 たびたび、話の伏線を無視したその子の割り込みに、それを優先し、私と女友だちの会話が中断します。 大人と子どもの複合型の会話の場。 優先すべきは? ● 子の感じたこと欲求への即対抗。(幼児ではなく、少年/少女位の年齢) ●会話の流れと呼吸を保つ事 どちらでしょうか? 私(子どもを育てた事が無い)が子どもの頃を思い出すと、そんなに大人同士の会話に割って入った記憶がありません。親と大人が会話してる時はオトナシク待ってた方が多かったと思います。話が弾む母に「ちょっと、待ってて!!!」と言われたり。 このあと、私は前述の上司を思い浮かべてしまいました。 即座に優先されて、何でも主張を汲み取ってくれる配慮は子どもにとって良いものなのでしょうか? ↑何を言いたいのか分りにくいかもしれませんね;。スミマセン。何かご意見を寄せていただけたら幸いです。。ママ大歓迎です。

  • 片想いの彼の態度がわかりません。(長文すみません)

    年下の男性に片思いしています。彼25歳(おそらくバツイチ)、私37歳(未婚) 昨年12月に言い合いになりました。 言い合いのきっかけは「今は私と話をしたくない」と彼が、知り合い(Aさん)に言った事を、Aさんが私に伝えた事でした。 私はそれを聞いて黙っていましたが、話をする機会があり、話の中で 私「Aさんに『私と話をしたくない』って言ったんでしょ」 彼「俺はそういう言い方してない。今は話をする時間がないって言っただけ」との会話でした。 私「そういう風に聞いてない」 彼「だいたい、話をしたくないなら、今だって話をしてないし」 と言われ、「わかった」と言いましたが、彼は何かが切れたように怒りだし、 「俺が他の女性と話をする時にやきもちをやいて悪口を言っている。俺と話をしてほしくないと私が言っているって聞いた」と言われました 私は、一言もそんなこと言っていないし、彼が他の女性と話をしている光景を見ても知らんふりをしていました。 私は「一言もそんな事言っていない。しかも陰口を言われているの私の方なのに。」と言いました。 (彼との事で陰口を言われている事を私は知っていました。) 彼からは「あなたが言ってなくても、態度に出ていたんじゃないの。だから周りにそう見えたんだよ。あと嫉妬」と言われてしまいました。 (のちのちこの事を彼の知り合い(女性)に相談したら「あなたと彼があまりにも仲がいいから他の人が嫉妬して噂を流したんじゃない。気にすることないよ」と言われましたが。) 言い合いになった二日後、彼に会いましたが、私の態度が気になるのか、 私が他の人と話をしていて、彼も他の人と話をしていた状況があり、 彼の方が話が先に終わって他の人と離れたのにその場をウロウロ。 また、ある時はデザイン違いの赤のTシャツを一週間着てきたり。 過去に彼との話のなかで 「赤のTシャツ姿が一番似合っている」と伝えた事が過去にあります。 知り合って1年ですが、赤のTシャツをずっと着てきたことは初めてでした。 (おしゃれさんなので、同じ色を着てくることはまず見たことありませんでした) 一番気になるのは、視線と態度。 私がそばを通ろうとすると、避けるように他の場所へ行ったり。 かと思えば、私の周りをウロウロしたり。 話しかけると嫌な顔をして、低いトーンで「何?」と言いますが、ちょっとの会話でも話し出すと少しだけ彼の「グチ」が混ざります。 ふと彼をみると目をそらして、でも、私が他の人と話をしていると会話している様子をジッと見ていたり。 ジッとみる様子がたまたまかなとも思いましたが、視線を感じるので目を向けるとあわてて目をそらすという彼がいます。 彼の知り合いは私と彼が言い合いになって話さなくなった事を知っています。 また、彼は私の気持ちを知っています。 直接的な告白はしていませんが、それに近いことはちょくちょく言っていました。 彼とどうこうなりたいというのは、今はありません。 好きって気持ちはありますが。 ただ、彼の行動、態度がなんなのか。 年下を好きになったことがなかったため、よくわからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 記憶力が・・・・あやしいのですが・・・

    こんにちわ。 私は30歳の女性ですが、子供のころから人より記憶力が低いようで 苦労してきたように思います。健忘症ではないかというくらいです。 興味の高い事はすんなり覚えますが、こと仕事の事になると 覚えが人より遅いのでいつでもメモ取りに苦労するありさま。 緊張してパニックを起こしがちなので特にこと耳で聞いた事を覚えるのがなかなか人並みに行きません。 (人並みというのは、同期の人と同時に仕事を指示されても、いつも 自分は後から聞き直し、さらにまだ理解できなくて同期を頼る事態になったりするので そう思うのです。人は2度くらい聞けばきちんと理解しているみたいなので) 集中力の問題だけなのか、記憶力の問題なのかあいまいなので 再就職活動にも影響大です。 一度脳神経外科を受診しようかと思うのですが・・・ 健忘症かどうかを調べるテストとは、何円くらい掛かるものなのでしょうか? また健忘症はどんな事が起こる事を言うのか、対策はどんなものがあるのでしょうか? どうか情報提供をよろしくお願いいたします。

  • 知能指数と人間関係

     こんばんは。お世話になります。  知能指数と人間関係について教えてください。  「知能指数が著しく違うと、会話すら成立しなくなる。それが原因でトラブルに発展することも多い」と言う話を聞いた事があります。  知能が低い側の私が言うのもなんですが、「その通り」だと思います。  このようなケースの場合、能力が低い側の人間が、「自分の方が能力が低い」と言う事実を認識してさえいれば、トラブルにまで発展することは少ないと思いますが、知能の低い人間に対して、「事実を認識してください」と言うのも無理な注文だと思います。  このような情況において、知能の高い人は、知能が低い(または、そう思われる)人と、どのようにして良い人間関係を結んで居るのでいるでしょうか? プライベートでの友人は選べますが、職場等では相手を選べません。まして、相手が上司や先輩等であれば、その情況はなお厳しくなると思います。  ご回答宜しくお願い致します。乱筆をお許し下さい。

  • 口下手…暗記力…

    私は無口というわけではありません。 むしろよく話す方なんです。 と言ってもわりかしなんですが… 一番の悩みが口下手なところです。 人に話すときも、上手くまとめることができず…話しが長い、何が言いたいのか分からない、と言われました。 自分の中で話しの整理がつかないんです。 滑舌も鈍いということもあって、話すことをためらいがちになってしまいました。 あまり話題にのっかることもできず、会話に間がさすこともしばしば。 私は少し、学力に自信がありません。 特に肝心な国語力というものが鈍いらしくて… やはり、それが原因なのでしょうか? 暗記力のほうも怠けているのですが、 日頃から読者をするべきなのでしょうか? それとも、様々な人とのコミュニケーションを常にとるべきなのでしょうか? すごく悩んでいます…

  • うつ病の薬に関して

    うつ病と、不眠症を患っており、以前から医者様にもらった薬を服用しています。 その薬のおかげで、気分は安定してきたのですが、その副作用で、健忘症(すぐに、さっき何をしようとしたか忘れる)後、友達と電話で話していても話が支離滅裂になると言った症状が出てきています。 医者様は、長い間時間を取ってくれて相談に乗ってくれるいい人なので、信頼はしていますが、この事を話しても、1日3回飲んでくれれば良い。後、睡眠薬もきちんと飲むようにと言われました。 この医者様の支持に従って飲み続けて良いものなのでしょうか?

  • 気になる人

    高校生女子です。 わたしには今気になる人がいます。 7月くらいに、その人とよく目が合うことに気付きました。後、よく見られます。 こちらが、視線に気づいて見るとすぐに目を逸らしてきます。 その時は、よくわからない子だなと思っていました。 ちなみに、その人とは9月くらいからラインで話したり現実で話したりと最近仲良くなったばかりです。 1回だけですが、2人で話したことがあります。その時の彼は、やや赤面していてすごくよそよそしかったです。後、すごく笑顔で話しかけてくれて、一生懸命話を続けようとしてくれていました。 それ以来は、お互い忙しくてラインでしか話せていません。また、学校でもなかなか会えません。 ですが、つい最近彼に階段でばったり出会った時に私が好き避け?というものをしてしまいました…。彼は、恐らく避けられたと思っているので誤解?を解きたいです。 なので、この間ラインで「昼休みか放課後時間ある?」と聞いたところ「わかんない…」と返ってきました。その後、「時間がある時言って!」みたいな事を言った後は既読がついて終わってます。ちなみに、今まではどんな会話でもスタンプか何かは必ず返ってきてました…。 なるべく早く誤解を解きたいのですが、彼と話せる良い口実はありますか? また、彼は私に脈があると思いますか? ちなみに、彼とは部活で出会いました。 学科も違うのでなかなか部活でも会えません。 長々とすみませんがお答えしてくださる方お願いします。