- 締切済み
ふと思った子どもへの配慮の疑問です。
いつもお世話になってます。 私の職場の上司が、こんな感じです。 ・人が説明している時、ちゃんと聞かない。 ・分らない事は自分で調べず、すぐ人に聞く。 ・人(部下)と会話する時、言い出しがかぶさった時、自分の言いたい事を休止せず、自分の言いたい事をまず優先する。 まあ、私の他人を見る目の浅さもあるかもしれませんが、↑こういう人が居る。としたうえで。。。本題↓ こないだ、女友だちと、その長男(一人っ子)と3人でお茶をしました。 私(男)は人の子どもの相手をする機会はそれほど乏しくはない方だと思いますが。。。状況的に際立ったので気づいた話しです。 私とその女友だちと話しをします。 男の子(9歳だっけ?)が、私や友だちの会話の途中で割り込みます。 「(^□^)ねえねえボクねえ。。」 その子の親である、女友だちは私との話しを中断し、その話に一旦、脱線します。 人の話しのまさに途中で割り込む という感じです。 たびたび、話の伏線を無視したその子の割り込みに、それを優先し、私と女友だちの会話が中断します。 大人と子どもの複合型の会話の場。 優先すべきは? ● 子の感じたこと欲求への即対抗。(幼児ではなく、少年/少女位の年齢) ●会話の流れと呼吸を保つ事 どちらでしょうか? 私(子どもを育てた事が無い)が子どもの頃を思い出すと、そんなに大人同士の会話に割って入った記憶がありません。親と大人が会話してる時はオトナシク待ってた方が多かったと思います。話が弾む母に「ちょっと、待ってて!!!」と言われたり。 このあと、私は前述の上司を思い浮かべてしまいました。 即座に優先されて、何でも主張を汲み取ってくれる配慮は子どもにとって良いものなのでしょうか? ↑何を言いたいのか分りにくいかもしれませんね;。スミマセン。何かご意見を寄せていただけたら幸いです。。ママ大歓迎です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohinasama144
- ベストアンサー率33% (108/320)
それが、女友だちさんの、教育方針なのでしょう。 それを否定することはできません。甘えたいうちは、たくさん甘えさせる。いつか親には見向きもしなくなりますから。 たいして、大事な会話でなければ、子どもの話に脱線するのもおかしくはないです。 大事な話なら、子どもを自制させると思います。 その9歳の長男さんの行動も、特別ではないと思います。 子どもにもいろんな性格の子がいますが、会話の流れや呼吸というものが、9歳で分かるのは難しいかと思います。 あなたも、「大人同士の会話に割って入った記憶がありません」と言いますが、それで「会話の流れと呼吸を保つ事」を知っていたと言えますか? 私も、新入社員のうちは、分からなかったことが、出世してから、分かるようになったことがあります。 文章だけでは、あなたの上司像がぼんやりとしか、分からないですが、これも普通の上司だと思います。 部下が大事だと思って説明していても、上司からみるとたいしたこと無いと思う事があります。 何を言いたいのか、説明の初めの部分だけで分かる事があります。 自分で調べるより、人に聞いた方が早く正確な場合があります。それでコミニケーションを取ろうとしている場合もあります。 上司(出世した人)なら、自己主張が強い人が多いと思います。自己主張が強ければ、良くも悪くも、上司に覚えてもらえるから、出世しやすいのです。 あなたも、いろんな意味で、立場が変わる時が来ると思います。 その時になれば、分かると思いますよ。
- silverbear
- ベストアンサー率25% (163/639)
子供は会話についていけず仲間はずれにされてる感じがしてるんじゃないかと思います。 逆に聞きます。子供も含めた会話をしてたんですか? 俺は女性の会話ってほおって置くと一生とまらないんじゃないか?と思うのですが、そうでなく自然な流れで会話に混じれる様な十分な間が有りましたか? 子供をほおって置いて会話に割り込まれると邪魔だと思うと言う状況は、電車の中で子供を放し飼いにして母親も子供も騒いでる人たちを思い出します。 ちなみに、自分の会話を優先する上司と、まだ小学生の子供を同じ土俵で比べることは間違ってると思います。 将来が心配だと言いたいのも分かりますが、子供はそんなもんだと思います。 3年生じゃまだ敬語すらまともに話せないんじゃないかと思うんですが。
お礼
私の心中とちょっとズレを感じますので、何ともお答えできません。申し訳ありません。ありがとうございました。
お礼
どうも質問文は極端に解釈されてしまう。とちょっと最近思えてきてしまって。 うっとおしく思ったのではなく、 自分の子どもの頃と比べて今の子どもと親は、、と嘆かわしく思ったのでもありません。(それも表現すると長文になりそうですし。) 後半は、話しが外れていき、、そういう疑問では、と。
補足
文面を勉強しなおし、別の機会にまた伺いたいと思います。お読みになっていただいた方、ありがとうございました。