• ベストアンサー

子供のゲーム遊びについて。

うちには小4の男の子がいます。 いつも元気で明るいのですが、少しやさしすぎというか お人好しなところがあります。 リビングにPS2(プレイステーション2)が置いてあるのですが、小学1年生の頃に友達3人が遊びに来て、そのPS2で遊びだしました。 1人でしか出来ないタイプのゲームだったので、1人づつ順番にしていたようですが、うちの子の順番になったとたん3人が「お前はいつでもできるやろ」と声をそろえて言うのです。 私はびっくりして「順番に出来ないのならやめなさい」と注意しましたが、うちの子がゲームをやりだすとすぐに隣に座っている子が「ちがう!貸して」と取り上げてしまいます。そのまま返すわけではなく続行です。 そのことを、ある友人に相談してみたのですが、返ってきた言葉は「家に招いたんだから、来た子供を優先に遊ばせるべきだ。私は、うちの子供にはいつもそう話している。」との立派なお言葉でした。 私は、大人の世界じゃあるまいし、家に招いたほうが我慢するなんておかしいと思い黙ってました。 その人は、たまにしか友達を呼ばない家なので、私の気持ちが理解できないようでした。 うちには、毎日のように子供の友達が来るのです。 昨日、リビングに子供の友達が遊びに来て、その子が1時間ずっとゲームを独り占めしていたので、思い出したのですが、皆さんはどうしてますか? ゲームを独り占めしている子供がいたとして、自分の子供が平気な顔をしていたら黙ってますか。 それとも、「順番ね」と一言声を掛けますか? 家に遊びに来た子供達を優先的にゲームで遊ばせてあげるように自分の子供に指導してる人いますか? もしもいたとして、それはどうしてですか? 誰の家で遊ぶにしても、時間や順番ルールを決めて平等に 遊べたらいいなと私は思っています。

noname#12377
noname#12377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.5

小学2年の一人娘が居る父親です。 我が家での教育方針も質問者さまと同様に「皆で時間や順番・ルールを守って平等に、仲良く!」です。 娘は良く理解してくれているのですが、やはりそれが守れないお子さんがかなり居られます。 私が休みの日で外遊びをしている時などでしたら、私が強引に順番やルールなどを守らせます。 ただ、子供同士になりますと仲間内での上下関係や、子供同士だけでのルールなどがあって、中々そうはならないようですね。(うちの娘 談) 私も妻も重視しているのは、その時々の娘の考え方です。 おとなしい性格の娘ですので、仮に友達に正論を述べてもなかなか採用されません。 ですが、先ずは「皆で公平に・・」の考え方が出来ている事を誉めてあげています。 そして次に如何すれば自分の意見が採用されるかを話し合います。 最近、少しずつですが娘の意見が採用されるようになってきました。 チョッと厳しいかもしれませんが、質問者さまのご自宅専用ルールを決めては如何でしょうか? ゲームは月・木だけとか プレイ時間は2時間まで とか・・・ 「おばちゃんは、うるさい!」と言われたら、レッドカードを出して、強制退場なんて良いですよね。 それぞれの家単位で厳守されるべきルールがあっても良いと思います。 最後に、最近の子供ってやっぱりゲームデの遊びが多いですね。天気のよい日は出来るだけ外で遊んでもらいましょう。

noname#12377
質問者

お礼

子供の世界には、1番強い子供がルールを作って遊ぶ 事がよくありますよね。 親がどこまで入っていいのか難しいです。 同級生同士ではなくて、色んな年齢の子供がいる場合も ありますし、やはり弱い子が後回しにならないよう みんなで順番に遊べたらいいなと思います。 外遊びだと、人数が多いほうが楽しいですし、これから 暖かくなっていきますから、できるだけ外で遊ばせたいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ryu_soul
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.4

現在19歳、僕もお人よし体質です。子供視点で回答してみたいと思います。 結論から言うと、そんなに気にすること無いと思いますよ。放っておいて大丈夫。 友達の「お前はいつでもできるだろ」の発言は荒々しいですけども、実にその通りなんです。帰った後に好きなだけやらせてあげればいいじゃないですか。(眼を悪くしない程度に) 友達に操作の権限を取られたって別に友好関係は悪いほうに変わったりしないですよ。息子さんが横で野次飛ばしたりアドバイス言ったりするのもアリですし。「こうしたらうまくいくんじゃない?」って。 それに気が合わなければ自然に近寄らなくなりますから。 一人の子が独占してたって一緒に冒険を共にしてるんですよ。平気ないつもと同じ顔で画面を見ているならそのままにして良いと思います。 それでも納得いかないんなら多人数でプレイできるものを与えてみてはどうですか?もともと大勢の友達がいるところで一人用のソフトを始めるのが全ての原因ですよね? 自分が小学4年のころには桃鉄やってました。このシリーズは地名とか、色々勉強になる部分もありますので面白かったですよ。

noname#12377
質問者

お礼

多人数で出来るゲームも持っているのですが、たまに 1人用のRPGをやりたがります。 1人の時にすればいいのに、なぜか何人も集って 喧嘩しながら。そうやって大人になってくのでしょうね。 私が子供の頃にはまだテレビゲームがありませんでした から、どう注意すればいいのかよくわかりません。 でも、あなたの回答を読んで、気にしすぎてはいけないと 思うことができそうです。 どうもありがとうございました。

回答No.3

こんにちは(^^) うちはkumirさんのお子様よりだいぶ年下ですが・・・ 家にお友達や身内の子供を招く機会は結構あります。 その時に一つしかないおもちゃ等を取り合いしていたらとりあえずは、よそのお子さんに貸すようにしています。 ある程度の時間がきたら交代です。そこでケンカになるようでしたらそのおもちゃは片付けさせます。 それ以外にも子供は“貸してあげる!”と言っても高価なものなどはお友達が来る前に片付けさせるようにしています。 たかがゲームでも壊れる可能性はありますし、そのお子さんの家に“弁償してください”とも言いにくいですよね・・・(-_-) たかが子供の遊びですが親としては大変ですよね^^;

noname#12377
質問者

お礼

2歳頃から「順番よ」とか「貸してって言ってから借りなさい」など、親は口癖のように注意しているのに、子供っていつまでも「僕が先」「私が先」ですよね。 一つしかない玩具を先に貸してあげるというのは大切な事だと思うのですが、うちの子もよその家に遊びに言った時に「先にどうぞ」って言ってもらえることあるのかな?って疑問です。 やっぱり親ばかですね。 ありがとうございました。

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.2

"自分の家"での話しですよね。 やさしく良いお子さんだと思いますが。 友達が帰った後、譲って(引いて)あげたことを褒めてあげてはいかがでしょうか? 来客者は大切にもてなす。 「おもてなし」の気持ちが育つと思います。

noname#12377
質問者

お礼

友達が帰った後に褒めるどころか「どうして代わってって言わないの?」と責めるようなことを言ってしまってました。親ばかですね。 今度から「えらいね。でも、我慢ばかりしないで代わって欲しい時は素直に言いなさい。」と言うようにしてみたいです。 ありがとうございました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

父親です、小学3年生が居ます。 家に遊びに来るのはその子と遊びたいからじゃあなくって、たとえばPS2のある家に行っているだけです。 我が家の子供も新作ゲームが出ると、その新作持っている子の家を渡り歩いています。 >「お前はいつでもできるやろ」 これが端的に物語っていると思う。 子供の世界があって、大人が入らないほうがいいのかなと想い、あまり口出ししません。(私が会社休みの土日のことだけです、平日は知りません) 目的が何かで口出ししますが、単にゲーム目的の子は そんなに長く付き合いがあるわけじゃなく、そのゲームに飽きれば家に来なくなります。 仲の良い友達君はそんな事言いません、自然と順番にしています。

noname#12377
質問者

お礼

自然に順番に・・・理想的です。 私もそう思っていたのですが、この間そうではないのか もしれないと思ったのでがっかりです。 普段は子供部屋で遊んでいるので、いつも見ている訳 ではありませんでしたが、久しぶりに私がずっといる リビングで遊ばせたら、同じ子がずっとゲームをして うちの子は見ているだけでした。 しゃべったりして、それなりに楽しそうにはしてましたが なんだか心配になってしまいました。 でも、もう次は5年生です。 いつまでも親が口出しするのも良くないかもしれませんし みなさんの意見を聞いてみたくなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今どきの子供の遊び

    小2男子の息子のことなんですが・・・。最近の子供たちってゲーム(ゲームキューブとかゲームボーイ?)ばかりなんですよね。遊ぶって言っても誰かの家に集まって、無言でゲームをしてる状態。息子は外遊び派で、サッカーやドッヂボールで遊ぶんですが、小1後半から友達がどんどんゲーム派になってしまいました。友達の家に行ってもみんなゲームに夢中になってゲームに興味のない子には入れない雰囲気のようです。親同士の会話でも、ゲームで遊ぶ子の親は「うちには友達がたくさん来る=安心」って感じです。当然、ゲーム機のない我が家には友達が来ないので、そう聞くと不安になったり焦ったりします。自分の家に子供の友達が来れば、いろんな情報を得たり子供の様子も分かるので、まるで「ゲームをしないと(ゲームがないと)人間関係が成り立たない」かのように思えてしまいます。外遊びをしなくなった現代の子供社会の中で、外遊びが好きな子ってどうしたらいいのでしょう。

  • 子供のゲーム遊びについて

    初めて投稿します。うちの小4の息子についてです。 去年のクリスマスにサンタからということで、DSを与えました。小6の娘と二人で一台でけんかしながらも、なんとか一日1時間と決めさせていたのですが、先月頃より、息子だけが友達の家に内緒で持って行ってしたうえに、してないと嘘をついたりするようになりました。注意すとボケだのババーだの暴言を吐き反省もみられないため、しばらくこちらがいいというまで禁止していました。最近、約束を守れるということで近所の友達と遊ぶときだけオッケーと(時間がまもれるため)再開したのですが、今日友達とするつもりでいたのですが、その友達が他の子と遊んでいるのに、割り込んでゲームしようと誘い出したので、それはだめだと(遊んでいる友達にも悪いので)いうと、怒りまわり、火がついたように泣き始め、物は投げるわ、足はバタつかせ奇声をあげるわ手をつけられませんでした。4年にもなって、我慢が苦手で、思いどうりにいかないと死にたいわとかこんな家出て行くわ!などと、脅します。わたしは、「そんなに事情があっても我慢できないなら、ゲームをなくしてしまおう」といいました。そして、簡単に死にたいとかいうのはおかしいと、おしりを叩き注意しましたが、聞く耳をもたず、「父親にかえってきてもらう。あなたの態度はおかしい!」というと、自分のベットでふて寝してしまいました。自分の子供ながら、どうしてこうなってしまうのか、頭を抱えてしまいます。普段から、「ならぬものはならぬ」で通しているのですが、特にゲームに関しては、特にひどいものです。皆さんはどうですか?うちの子は少しおかしいですか?

  • 子供にゲームを買ってあげましたか?

    我が家はテレビゲーム禁止ですが(父親の方針です。) 小学校1年生の息子はゲームが大スキな様子です。 お友達の家に行くことが多いのですが、良く聞いてみると お友達宅でゲームをしているとのこと。 私(母親)にしてみると うちに無くてお友達の所でするんだったら、買って時間を決めて目の届くところでやらせた方がいいのではないかと考えたりしています。 お友達のお宅にもあまり頻繁に行くのでは迷惑だとも思います。 また、先日お友達を我が家に連れてきたとき、大事にしていたベイブレードをあげたとのこと。理由を尋ねると「ゲームを貸してもらうのに順番を1番にしてもらうため、順番が後の方になると、門限の時間になって出来ずに帰ってこなきゃいけないから」と。 ゲームを買ってあげた年齢、理由、買わない理由などなど 教えて頂けますでしょうか? できればお子さんをお持ちの方のご意見を伺えたらと思います。

  • 最近の子供はなぜ本当の「遊び」を知らないのでしょ

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか

  • 子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・?

    子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・? 子供は幼稚園・年長ですが、周りの友達やお兄さん達は、ゲーム買ってもらっています。 うちの子供は、1つもゲーム機を買い与えていません。 理由は、 「ゲームばっかりになってしまう」 「弟(3歳)も、必ず欲しがる」 「もっと他の遊びをして欲しい」などがあります。 他のおもちゃで遊んだり、公園に行って遊んだり、絵を描いたりというのでも、十分に楽しんでいると思います。 ただ、「○○くんの家にいってゲームがしたい」など、他の人を巻き込む結果になるのも困ったもんだと思っています。 このご時世、1人に1台会って当然でしょうか?

  • 子供のゲームソフト

    先日友達の家に遊びに行ったとき五人ほど集まってゲームをして遊んだそうです。そのうち一人の子のゲームソフトがなくなってしまいその場でみんなで探したそうですがみつからず夕方普通に家に帰ってきました。 その後うちに電話があり親の目からも持って帰ってないか見てほしいとの事でした。 結局ないのでそのままにしてましたがどうなったか気になってたところ どうやらその家が弁償してソフトがなくなった子に渡したそうです。 なんだか気分悪いなあとは思っていたのですが今日またその弁償した友達がうちに遊びにきたときにうちの子のソフトを借りたいというので貸さないと帰らない雰囲気でしかたなく貸したところその子のソフトも貸してくれて結局交換みたいになりました。 その子が帰ったあと私は買い物に行ってしばらく留守にしていたのですが 帰ってくると子供が友達がソフトを返しにきたというのです。もちろん友達から借りてたソフトも持って帰ったらしいです。 お母さんが貸し借りはだめと言ったとの事ですがそれってうちが疑われてるのでしょうか?うちの子はまだ人の物をとるなんていう感覚もないですし絶対 持って帰ってきてないのですがすごく気分が悪いです。

  • 子供のゲーム盗難

    子供の近所の友達(小学生)が最近、家に遊びに来るようになりました。自分の子供とゲーム機で遊んでたので私も目を離していました。近所の子供が帰ってから別のゲーム機(子供はそれでは遊んでなくてタンスの上に置いてあった)がないことに気ずきました。自分の子供(保育園)に確認したところ、その子がゲーム機を手に持っていたのは見たと言いますが定かではありません。まずその子に聞いてみるべきか家に行って親から聞いてもらうか迷っています。近所の友達の親とは面識がありません。はっきり持って行ったのは見た訳ではないので聞き方次第では「泥棒扱い」にもなりかねません。ちなみにゲーム機は主人の物で 購入して3か月くらいです。

  • テレビゲームで遊びたがる子供達

    ウチに来る子供の友達はテレビゲームかDSで遊びたがります。 小1のわが子はそのてのゲームは持っているものの、あまり好きではなく、他の事で遊びたいらしく、ミッケの本見よう等と誘うのですが、意見は通らず、お友達はゲームに夢中。我が子は、仕方なく傍観しています。 友達が帰った後、本当はゲーム嫌なんだよねーと言っています。 トランプやボードゲーム、ブロック等で遊べばいいのにと内心思いながら、親としては口出しせずに見ています。 DSなど無い家では、それなりに他の事で楽しく遊んでいるようですし、ゲーム故障してて使えないことにして隠しておこうかとも思うのですが、 皆さん子供達のテレビゲームどう対応されていますか?

  • 友達に一晩ゲーム貸したら壊れて戻ってきた

    小学6年、男の子の子供のことなのですが・・ このお休みに、祖母宅に泊まりに行っており、祖母宅は、自宅と近いので、学校の友達(よく遊ぶ子)の家も、祖母宅のそばにあり、遊びに行って、ゲーム(DS)を一晩貸したら、壊れて戻ってきたと、祖母から聞き、息子はものすごくショックを受けてると聞き、友達は、あくまで壊れたことは、「知らない」と言うらしく、その子は母一人、子一人の母子家庭の子で、母親は、仕事で忙しく、家にあまりいなく、子供は、結構自由にさせています  その子の母親とも面識ありますが、特別、悪い人でもなく、さっぱりしている人だし、いつも遊びに行かせてもらってるので、この件は、このまま目をつぶろうと思ってますが、うちの子は、ゲームがないと、生きていけないくらい、ゲーム好きで、絶対新しく買わないと気がすまないのですが、貸した息子も悪いし、お年玉まで我慢させるつもりで、祖母とも話しはついたのですが、今日祖母と、連絡取ったら、「かわいそうだから、祖父が、買ってやった」との事でした 家に戻ってきたら、説教するつもりですが、最近、思春期も絡んできて、どのように、言い聞かせたり、怒ったりしたらいいのか悩みます  アドバイスお願いします