パニック障害の病院訪問について

このQ&Aのポイント
  • パニック障害についての友人Aのアドバイスをもとに、友人Bが病院に行く際に保険証を持たずに行く方法について質問しています。
  • 保険証を持たずに病院に行く場合、診察料などは高額になる可能性がありますが、友人Bはその覚悟をしています。
  • 保険証を使わないため、医療費のお知らせには載らないと思われますが、他の方法でバレる可能性について質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

パニック障害

以前に下記の質問を投稿させていただき、その回答をもとに私の友人Aさんに話したら、Aさんの友人Bさんは下記の質問のようなことを親に話していなくて、今は実家に住んでいて親の扶養に入っているので、病院に行ったことが親にバレたらダメだということを聞きました。 http://qanda.rakuten.ne.jp/question/selectbestanswer?aid=18066849&qid=6371382 医療費のお知らせ(?)みたいな紙を職場からもらうと思いますが、親がそれを職場からもらってきてみたら「いつ・どこの病院に」行ったかというのが分かるので、それでバレるのはダメなんだそうです。親にいずれ話すけど、その前に病院に行って診てもらって、もしパニック障害というふうに診断されたらその時に話すので、それまでは話さないそうです。 そこでAさんが言ってたのは保険証を持たずに病院に行けば・・・とのことでした。 病院に行って「忘れました」と言えばいいのだと思いますが、その場合は「後で持ってきてください」とか「次来る時に持ってきてください」とか言われますよね。 そう言われて行かなかったら何か問題有りですか? 保険証を使わないので、医療費のお知らせ(?)みたいな紙に載ることはないと思いますが、Bさんが直接親に話した場合、Bさんの近所の人がたまたまBさんが病院の中に入って行くところを見て、そのことをBさんの親に「そういえばおたくの○○ちゃん(Bさんの名前)、この前、××病院の中に入って行くのを見たわよ。どっか悪いの?」という感じに聞いた場合以外でバレることはありますか? 保険証を持って行かないので、診察料などはきっと高額になると思いますが、Bさんはそのことは覚悟しているようです。

noname#148262
noname#148262
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

見るだけなら初診料プラスちょっとだよ。 保険証関係ない。

noname#148262
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費のお知らせの不明点について

    私の親が国民健康保険に加入しています。 市より、医療機関より請求された医療費を元に、一定間隔で通院年月日と医療機関名・医療費が記載された、「医療費のお知らせ」という通知が届きます。 父が整骨院へ通院しているのも関わらず、医療費のお知らせには記載されたことがないそうです。 低周波を使うリハビリは500円、「きゅうかく」とかいうのをやると2200円くらいかかるそうです。 この場合、保険を使ってなくて実費で通院してる事になるのでしょうか? それとは別にA病院へ母が、昨年7月に2回ほど通院しました。 もらった薬が身体に合わずに夜1回飲んだだけで、身体中に発疹ができてしまったそうです。 翌日A病院はお休みだった為、母はB病院で診てもらいました。 そしてまた次の日にA病院へ電話をして「お宅で処方してもらった薬でひどい目にあった。お宅がお休みでほかの病院へかかったから、残りの薬を返品できるか?」と問合せをしたそうです(^^; 母はアレルギーを持っていて、薬が合わないと発疹のほか動悸が早くなったりして本人いわく「死にはぐった」と言っています。 (そういう時はすぐ救急車を呼ぶように話しましたが(・・;)! A病院では「ほかの薬を処方するから来るように」と言われたそうですが、母は顔も真っ赤に腫れあがってとても病院へは行けず、B病院で薬を処方してもらってるのでそのままにしていたそうです。 そうしたら、「医療費のお知らせ」で通院3回になっていたそうです。 これは「電話で指導」に当たるのでしょうか? 母が市役所に問い合わせたところ、「電話をしませんでしたか?」と訪ねられたそうですが・・・。 >A病院が「電話で指導しました」と言ったそうなのですが、上記の内容ではたして指導になるのでしょうか?

  • パニック障害でしょうか。

    友人に、自分はパニック障害ではないかと悩んでいると告白されました。 職場での人間関係がうまくいってなく、必要以上の厳しいことをいわれるようで、その際に動機や倒れそうなほど強いめまいなどに襲われるそうです。 心配になって私自身パニック障害についてインターネットで調べてみて、彼女の場合は極度の緊張やストレスからくるパニックで、パニック障害ではないと思うのですが知識が浅いため判断できずにいます。 彼女はパニック障害なのでしょうか? 病院に行くことをすすめるべきですか?

  • A病院に勤めているがB病院で治療することについて

    最近、念願の医療事務員[A病院とします]になった友人の事です。 同じ時期、半年前に治療を終えた病院[B病院とします]から 定期検診の連絡がハガキできたそうです。 友人は出来れば今後もB病院で点検や治療をしたいそうです。 (A病院の腕が悪いなどの理由じゃないそうです) 就職してまだ日も浅いので職場の皆さんに聞くわけにもいかず 悩んでいるそうです。 僕の周りに病院に勤めている知り合いが居ないというのもありますが、 正直、あまりピンと来ず・・・ 勤め先のA病院での治療した方が"通院"という面倒は なくなるかと思っているのですが。 もしくはコッソリB病院へ通院するとか・・・ あ、でも・・・年に一度届く"医療費のお知らせ"などで 他病院に通院してる事がバレたりするものなのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方のアドバイスや この質問をご覧になられたお医者様の意見もいただきたいです。 そして出来ればなるべく早く悩みを解消させてあげたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療費のお知らせ

    国民健康保険の医療費のお知らせとは、いつ来るんですか?日が決まってますか?使った翌日とかですか? 一人で病院に行ったので親にばれない☆と思ってたら、 医療費のお知らせなんていうのが届くそうなので、いつバレるのか不安です。

  • パニック障害について

    友人がパニック障害になったと言っています。 まだ病院には行っていませんので確定はしていません。 電車に乗る事、知らない場所に行くと吐き気がする、頭痛、肩こりなどの症状があるそうです。 来月新幹線に乗って長距離で出かけなくてはいけないらしいのですが、 パニック障害だった場合一人で行く事が可能でしょうか? また、発作は毎回乗物に乗る時に起こるものなのですか? 経験者の方、回答よろしくお願いします。

  • パニック障害の方との接し方

    はじめまして。 私の友人(女性)から相談を受けたのですが、どう返答に困ってしまいました。もしアドバイス頂けたらと思い記載しています。 彼女の職場でパニック障害の方が居られるそうです。当初はパニック障害を患っているとは知らず彼女は普通の同僚として愚痴を言い合ったりする仲程度に親しくしていたそうです。しかし、先月初旬に病歴について打ち明けられたとの事でした。その方(男性・既婚者)が言うには「私が今まで仕事を続けてこれたのは、あなたが居てくれたから。」と非常に依存してくるそうです。また、私の友人は彼氏が居るのですが、その彼氏との関係に関しても「君が彼氏と付き合うと知って、あなたが居なくなってしまうのではないかと心配なんだ。彼氏と別れて仕事を続けて私と一緒に居て欲しい。君が居ないと不安定になるんだ。」と言ったそうです。友人は「奥さんが居る人の言葉とは思えない。」など言っていました。 質問は下記の内容です。 (1) パニック障害に関してWebで調べてみましたが、人に過度に依存するという内容はありませんでした。その方は本当にパニック障害なのでしょうか、悪く思えば障害を「女性に近づく手段」として使っているとも思えてしまします。彼が病歴について相談した相手が4名ほど居るのですが、全員女性との事でした。この病気はここまで過度に人に依存するという事はあるのでしょうか。 (2) 上記に書いた話をされて友人はどう接していけば良いのかわからないそうです。またメールも頻繁に送ってくるようで、正直言って怖いそうです。メールの内容も「こんな私だけど、これからもずっと一緒によろしくね。」との事でした。私は友人自身が少しノイローゼ気味に成っている気がします。心配です。 友人に良いアドバイスが出来れば良いのですが…。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 協会健保の医療費のお知らせ

    協会健保の医療費のお知らせ 先日退職し、保険証を返却しました。 職場から協会健保から外れたことの通知は来たのですが、 「医療費のおしらせ」はもらっていません。 「医療費のおしらせ」はいつごろもらえるのでしょうか? もらえる場合は自宅に送られてくるのでしょうか? 教えてください。

  • 国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうした

    国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうしたら良いでしょうか。 わたしの友人の話なのですが、何でも父親がリストラにあい 親は保険料が払えず、ずっと滞納していたそうで とうとう保険証が使えなくなってしまったようなのです。 (友人は既に会社に勤めており、社会保険に加入しています) 母親の体がもともと弱い方らしく、前までは病院に通院していたようなのですが 保険証が使えなくなっていまい、病院に行けず、体調が悪くなって そこで初めて親が保険料を滞納していることを知ったそうです。 こういう場合、病院へ行くにはどうしたら良いのでしょうか。 滞納分の額が大きく、一気に払うのは難しいと思います。 病院へ行くには、全額負担しか無理なのでしょうか、、 わたしでは、下記のことぐらいしか思いつきませんでした。 ● 友人の保険へ、母親を扶養に入れてしまう。そして新しい保険証をつくる。 ※これは、扶養に入れると、毎月引かれる税金?の負担が増えてしまうんでしょうか? ● 市役所にいって相談し、保険の支払いを免除してもらう。 ※しかし、さかのぼって免除する事はできないんですよね? あと、少しでも払って、必ず払いますという意思をみせれば、全額の払いを待ってもらえて 保険証も、なんとか復活すると聞いたのですが、本当でしょうか、、 しかし、親はアルバイトをして、何とか生計をたてているそうですので、 すぐに払うことは出来ないと思いますが、、 よければ、アドバイスお願い致します。

  • 軽度のパニック障害について

    友人が軽いパニック障害みたいです。 日常生活には殆ど問題がないけれど、美容室や歯医者で椅子に座ったとたん、 心臓がドキドキしてたまらなくなり、続行不可能になるそうです。 出産後に初めてこの症状が出てからもう3年この症状と付き合っているらしいですが、 年が40代なのでつい最近まで更年期の症状だと思っていたようです。 その友人から「歯医者だけは本当に困るので、 インターネットで病院に行く以外でこの病気の治し方を探しといて」と頼まれました。 早速ネット検索し、「薬で必ず治る(病院に行けば治る)」 という答えに辿りついたのですが、 ネットで紹介してある症状に比べて彼女の症状は軽いです。 性格は明るくて面白いです。 仕事はフルタイムで働いて出勤時に自家用車を運転しますが、 そういう日常生活では発作はでません。 お出かけが好きで直ぐ何処かに出掛けます。 最近献血をしたそうですが、その時は係りの人がずっと話しかけてくれて、 発作の事を考え込まずに済んだので発作は出なかったそうです。 ネット検索を続けていると、「パニック障害は自然に良くなる場合もある」 といった内容が書かれているページがありました。 そこで気になったのですが、パニック障害で薬を飲まずに治ったなった方は どのくらいいらっしゃるのでしょうか? それから、彼女のように軽いパニック障害だったけど病院に行くのを おっくうになっていて症状が悪化した方はどの位いらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先進医療(改正後)の公的保険給付と医療特約(改定後)の対象について教えて下さい。

    とある病気で、どこかいい病院はないかと探していた所、やっと、とある病院に出会いました。ただ仕事の関係もあり、日程を調整していたら、夏頃、その病院が高度先進医療に指定されたとかで、自己負担が7万近く増えるとホームページに記載されてました。 そんな中、10月1日付けで高度先進医療自体が改正され、(新)先進医療になりました。 そこで、素朴な疑問なのですが、厚生労働省のHPを見ると、(新)先進医療は、技術と病院名がセットで登録されています。つまり、Aという医療技術+B病院という登録がある場合に、Aという医療技術をB病院で受けたいとなると、(新)先進医療扱いとなり、技術料以外は公的医療保険の対象になると思うのですが、最近は、そういう最新技術でも医師同士の相互ネットワークというか、技術研究会など開かれていて、他の病院の医師も行っていたりします。 (1)仮に、そういう研究会に参加してるC病院の医師のところでAという手術を受ける場合(←この場合、C病院はAという手術で(新)先進医療に登録されてないとします)、支払うべき医療費は全額自己負担になるのでしょうか?  ちなみに調べたところ、私が受けようとしているAという手術で、(新)先進医療に登録されてるのはB病院だけでした。あと、B病院は、指定を受けるまでは技術料も含め、全額保険適用でした。 (2)また、仮に、C病院でAという手術を受ける場合、アフラックのガン保険の「ガン高度先進医療特約」(改定後)でカバーはされるのでしょうか?つまり、技術名だけクリアしてれば、特約の対象になるのか、それとも厚生労働省に登録して見とめられている病院で受けないとダメのか、心配になりまして。 自分なりに調べてみたのですが、一般的な資料しかなく困っています。私はともかく、家族の保険の見直しのためにも正しい事実を知りたいと思います。よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう