• 締切済み

振った方が振られた方より辛い事ってありますか?

この前友人(男)と話していた時の事です。恋愛の話から別れの話になって、友人は「振った方だって辛いんだよ」といったので僕は「そんなの、振られた方の辛さに比べらたら比にならない」と主張しました。 しかし友人は「いや、同じ位やって」と主張。 真っ向から意見が対立しました。 皆さんはどう思いますか? 僕は振った方の心の痛みが「50%」(100%がマックスだとして)としたら振られた方の心の痛みは120%オーバーだと思います。

みんなの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.10

こんばんは。 振る側もつらいです。 NO.4さんも冒頭に仰っていますが、相手が私を振らせてくれてる、つまり自分(相手)は悪に徹していうのか、言葉はなく無言でしたが「振っていいんだよ」・・という心情が読み取れた時。その気持ちを尊重して泣く泣く振りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maple1216
  • ベストアンサー率8% (65/747)
回答No.9

やはり、振るより振られる方がツライと思います。 よほどの理由が無い限り、振られる方がツライです。 確かに振る方もツライかもしれません。 しかし、振られる方の辛さとは比べ物になりません。 比べる次元が違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5500
noname#5500
回答No.8

私は、半年前に彼氏と別れました。 私から振ったんですが、やっぱり辛かったです・・・。 と言うのも、好きだったのに訳があって振ったんです。 だから、振った後も、2ヶ月ぐらいずっと好きでした。 毎日悩んで過ごしていました。 相手はもっと辛かったかもしれません。でも、場合によっては、 振った方も辛いってこともあり得ると思いますよ。 私の場合は、振った後、ホントに毎日泣きそうでした。 でも、元彼といえば、私がいる前で女の子と喋っていたり していました。私が振られたみたいな状態でしたね・・・。 でも、人によって、やっぱり違うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.7

人間だから人それぞれでしょう。 ちなみにわたしは、振った痛みがほとんどない男です。 振る前に心を整理していましたから。 振られたときは、3ヶ月ぐらいリセット準備期間が必要でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70071
noname#70071
回答No.6

振るのもかなりつらいです。 私の経験ですが、振る前には本当に悩みます。 悩んで悩んで、このまま続けるのは難しいと思ったら 振ることになってしまうのですが。 相手のことを傷つけてしまうと思うだけで 本当につらいです。 今までずっと好きだった人で 思い出だっていっぱいあって・・・。 本当にそれでいいのかなって・・・。 振ろうとしているはずなのに 涙がいっぱいでます・・・。 ふったときの相手の反応、 相手のこと、 考えるだけで本当に悲しいです。。。。 以前、「振ることがこんなにつらいなんて 思わなかった」って 友達にいったことが何度もあります。。。。 arcadia99さんのお友達の「同じくらい」という意見と 私も同じですね。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.5

ご機嫌いかがですか?neterukunです。 どちらもつらいことには変わりはないのですが 振った辛さと振られた辛さはその質が違います。 振られたって言うことが「被害者意識」に感じると思うんですが、私はね、この被害者意識を持っている間は 辛いと思います。 振った辛さもあるんですよ、それは相手が 復縁望んでいたらどうしよう?とか そういう「不安、心配」なんです。 まぁ質の違うものですが数字化してみますと ですからこれをどの期間もつかということで かなり違うものになります ですから長く持てば持つほど 吹っ切れないってことです。 振られた側が次へいくと決めるその決めるまでの時間 振った側はそのビクビクとした不安が消えるまでの時間 それが辛い時間です。 これは個人差があるので一概にどっちがどうとは 決められないんです。 いわゆるそれがしっかりとなくなるまでです。 振った側にもリセットは必要なんです ですがある程度わずかですが振られたほうが辛いかなと思います。だって振った側の「不安」の相談より 振られて「ひきずってます」のほうが相談が多いですから。50-120まではいかないと思いますが 80-100で振られたほうがやや辛いかなって思いますね 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetorin
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.4

まぁ、極まれな例でしょうが、「本当はお互い好き合ってるのに相手の事を思って振ってあげる」みたいな複雑な状況だったら振られた方より振った方がツライかもしれません。 普通に「好きじゃなくなって振った」って状況だったら振った方は切り出すのは心が痛むかもしれませんが、その後にすぐにでも他の人を好きにもなれるでしょう。ですが、振られた方はしばらくの間、もしかしたら何年間も引きずってしまう事もあると思います。 そうなると辛さは限りなく振られた人の方に傾く気がします。 もし、振られても次の日にはすっかり忘れてるくらいのあっさりした人なら半々くらいかなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 振ったことも振られたこともあるのですが、どちらも同じくらいつらい思いしました。 振られたつらさは、よくお分かりだと思うので振ったつらさを書いてみます。 相手の愛情に答えられないつらさが一番大きかったです。別れた後もメールをもらったりして、相手は復縁することを期待していたりするので、余計につらかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は、両方経験してるんですね。 しかもその相手も同じ人なんですね。だから対等に考えれるかな?と。 私としては、振るほうが辛かったです。なんてゆうか、振られるって、諦めがつくじゃないですか?『もうキライなんだな』とか…相手の気持ちでごまかせそうな気がして。 でも振るのって、自分さえ別れ話を切り出さなければ続いていたな・・と、後悔してしまいました。 振られるほうがそのときは辛いけど、振るほうは、ずっと辛いと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

どっちになろうと自分が一番つらいのと違いますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「茶葉」の読み方

    「茶葉」の読み方は、「ちゃば」だというぼくと「ちゃよう」に決まっていると断固主張する友人とで、意見が対立しています。どなたか決着を。

  • 大きな役割によるストレス

    会社員30歳の男です。 今回会社のビッグプロジェクトを任されるようになりました。 もちろん成功させればかなり評価も上がります。 そのような仕事を任せてもらえるだけでも光栄なんですが、 さすがにそのような大きなプロジェクトだと、リーダーとして多くの人を引っ張っていかねばなりません。 ですが、プロジェクトの委員には年上の先輩社員ばかりで、しかも意見がその社員同士で真っ向から対立することもあり、うまくまとめられません。 今までは長ではなく委員の方で、かなり活躍できましたので、それを買っていただいての抜擢なんですが・・・ 悔しい気持ち半分、もう精神的に辛いという気持ちが半分です。 なにか良い心の持ちよう、アドバイスがありましたらいろいろお願いします。 もちろん、「情けない!」とおもわれても仕方ありません。

  • 自分と彼女の政治に対する考え方が違う。

    こんにちは 二人でニュースを見ながら(たとえば自衛隊イラク派遣など)議論することがあるのですが、 時々意見が真っ向から対立して収拾がつかなくなるときがあります。 一度は議論が原因で別れそうになったほどです。 恋人もしくは夫婦間でこういう話はタブーなんでしょうか?

  • 「別れ」についての受け入れ方

    恋愛関係で、振った方は心の整理が出来ているのでアッサリしているのがほとんどだと思います、しかし振られた方は心の整理もままならないので、引きずってしまう人が多い、そう思いました。では振られた方はどうすべきなのでしょうか?どうする事も出来ないとは思います。その現実を受け入れるしかないのだとは思います。ただ、その受け入れ方が私にはどうしたらいいのか解りません。「相手の幸せを願うのなら嫌がる事(無理にやり直してと頼むとか)しない」という事でしょうか? 私は正直彼女がすごく好きでした。初めての彼女だからではなく色々喧嘩・意見の対立もあったけど、その都度真剣に注意していてくれたり私の事を真剣に考えていてくれて本当すごくいい娘だったんです。私は前の夢が破れ、どうしようかと悩んでいたけれど、「彼女がそばにいてくれたら何でも出来るさ!」そう思っていました。・・・そんな時、突然に彼女からの別れを聞き、気が動転しました。初めはいや、何度も「絶対やり直したい」と思いで頑張るつもりでした、しかし彼女に好きな人が出来たと知ると許せない気持ちと焦りが交錯し別れを決意してはまたやり直したい気持ちを押し付け、彼女を罵倒したり情けなくすがってしまったのだと思います。(一時期は彼女も気持ちが戻りつつあった時もあったのに・・)そして事態は悪化の一途を辿り、彼女の最後の別れをも受け入れないまま、ここまで来てしまったのだと思います。(初めは彼女も別れても友達でいてくれたのに、皆さんご存じの通り、今は返事も貰えない位「大嫌い!!」という最悪の結果になっています・・・。 何がいけなかったのか、振られたらサッパリ忘れるべきだったのか・・。 もっと冷静になっておくべきだったのか。 何度も同じような事聞いているとは思いますが何かご意見あればよろしくお願い致します。 (前の質問はもう少しだけ締切待たせて頂きたいと思います。)

  • 理解能力に欠けた友人(26歳)に対する処方箋

    理解能力に欠けた友人(26歳)に対する処方箋 ある友人のことなのですが、どうにも人の話を聞いていないのか、冗談や皮肉等、意味を含ませた会話が理解できないのです。 それに人は誰でも会話していると意見の対立や、対立しなくてもちょっとした主張や意見がありますよね。 そして当然それらにはその人なりの根拠や考えがあるわけですよね。 ところがその友人は、あるテーマに対してバッサリ主張だけして、『当たり前』『言うまでもないキリッ』って感じで道理が立たないのです。 こちらがその都度、一から説明をするとやっとわかってくれる感じなのです。 面倒なことで彼の意見は間違ってることが大半なので、こちらも毎回同意しかねるというところなんです。 あと、その彼はいつも一文無し状態の上、仕事も続かないし(仕事していても何故か借金が限度額だったり)、たまに持っている500円(おそらく全財産)もゲーセンに使います。 彼の思考が全く理解できないのですが、こういうのはどうやったら治るのでしょうかね?

  • 男性の方へ

    友人の話です。4ヶ月ほど付き合った彼が他県へ転勤、遠距離恋愛、なかなか彼も忙しいらしく電話も少なく(友人のほうから頻繁に)・・でも手紙が時々届いていたそうです。遠距離恋愛から二ヶ月くらいしてから届いた手紙の最後に”最後にみんなに二人でお辞儀しよう”と意味不明な文があり友人はもしかして結婚のこと?とちょっと期待していたそうです。ところがそれから二ヵ月後かなり久々に再開したところ突然もう終わりにしたいと突然いわれていまい(好きな子が出来たわけではないらしい)・・態度も冷めた感じでいつもの彼とは違っていたそうです。友人は今訳がわからないと別れを受け入れたくないようでス。私も結婚まで行くものと思っていたのでショックでした。ほんの数ヶ月で結婚に関して気持ちはそんな簡単に変わるものなのでしょうかね・・友人が可哀想で。私は恋愛経験も少ないので何といっていいかわからず・・このことに関して男性の方からのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 元サヤになった事のある男性の方、どうか教えて下さい。助けて下さい・・・ 

    自分から彼女に別れを告げて さよならした その彼女と元サヤを考える時って、どんな時でしょうか・・・? 『二人がどう言う付き合いをしてきたか』にも因るとは思いますが、別れて時間が経つにつれ 段々彼女どうしているかな・・・って思うようになったら 元サヤの可能性があるって事になるでしょうか・・・。     別れてから一切の連絡を絶つ・・・そうすると 元彼女の事が気になりだすものなのでしょうか・・・・   勿論、新しく付き合ってる人、好きな人が出来てしまった場合は別ですが、彼女と元サヤを考える時って どんな時・・・?男は意地を張るものだ・・・って友人に聞いた事があります。 元サヤになった心の変化は どうしてなったのですか・・・? 教えて下さい・・・。お願いします。 

  • 聞きたい事があります!!

    20代男です!!恋愛について聞きたいんですけど、『ゴリ押しタイプ』の人っているじゃないですか?僕の回りの友人もそういうタイプが多いのですが、なんかそういうタイプの人のほうが恋愛では上手くいってる気がするんですけど、皆さんはどう思いますか?ちなみに僕は、ゴリ押しとは程遠く、食事とかに何回か行った女性がいて1回でも断られると、『嫌われたのかな?諦めようかな‥。』とか『この時期は忙しいから誘わないほうがいいかな。断られたらどうしようぅ‥。』なんてマイナスに考えて、メールしなくなったりして、少し引いてしまうタイプなんですが、恋愛で上手くいったことはあまりないです‥。やっぱり、断られたりしてもくじけずにアタックしていった方がいいんですかね?なかなか、消極的自な分を治せなくて‥。いろいろご意見下さい!!

  • 人生において恋愛する事がそんなに重要ですか?

     私は男嫌いで恋愛なんか馬鹿馬鹿しいと思っている人間です。  ここ最近、友人をはじめとする同年代(20代前半)の人達の会話や会社の飲み会などで頻繁に恋愛に関する話を耳にするようになり、恋愛に関する話を私自身に振ってくる事も多くなりました。  私は、恋愛に関する話を振られたら、最初に記載した通り「男嫌いだし、恋愛なんか馬鹿馬鹿しいだけだし」と突っぱねています。  それにも関わらず、友人や会社の人間は、「恋愛は楽しいよ」とか「人生もったいないよ」とか言ってきて、挙句の果てには「誰か紹介しようか」という話にまで発展する事もあり、こっちとしたらいい迷惑です。  友人や会社の人間が言う程、人生において恋愛する事がそんなに重要な事だと思いますか?   

  • 男性のほうが引きずる・・・とのことですが。。

    男性、女性問わずにいろいろな方にお聞きしたいです。 私は女性ですが、男友達と恋愛話をしている時に、「彼女と別れた後は男性はなかなか吹っ切れない」とか、「前につきあった人をひきずってしまう」ということをよく聞きます。 それって、男の人側から別れを言った場合にも「引きずる」ものなのでしょうか? 例えば、男の人に好きな人ができたりして別れた場合にも?? ひどく抽象的なお話ですみません。 色々な男性、女性の経験談を聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティのインストール時に表示されるwinzip self-extractor画面についての疑問です。
  • 質問者は、winzip self-extractor画面が閉じるまで待っているが、動いているかどうかわからないと述べています。
  • このまま待っていて大丈夫なのかについての意見を求めています。
回答を見る