• 締切済み

女性の上司について

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 会話の内容そのものはナンセンスですが、潜在的にはそういう気持ちは割りにあるだろうと思います。

dodonpa1017
質問者

お礼

やはり男性のプライドでしょうか。 しかし、だったら尚更そこでふてくされるんじゃなく 「負けてられるか!!」と仕事に打ち込む、 向上心を持っている男性がかっこいいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司にないことないこと言われて困っています

    昨年度まで同じ課員として働いていた20歳近い年上の男性が今年から課長に就任しました。 課員は10人程度いますが、そのなかで新課長と同い年の女性Aさんと新卒の女性Bさんがいて私(C)が教育係です。 課長とAさんは20年近く一緒に働いていて課長になってもお互いにため口で話しているような感じです。 新年度が始まって2週間くらいして課長からBさんはどうだと聞かれて「しっかりやってくれてますよ」って回答しました。 それから数日後、Aさんから呼び出されて「課長からBさんが加入してもうAさんなんかもういらないと言っていると聞いたけれどどういうこと?」と言われて、「Bさんのことを評価しただけでAさんについてはその時の話題にも出なくてそんなことは全く思っていないけれど、捉え方で課長に違う意味合いで伝わっていたら申し訳なかったです」と言って一応納得してくれて、これから何か意見があれば人づてで聞くのではなくて直接言って欲しいと言われ和解したつもりでいました。 課長とは課員同士の時には昼休みにご飯も食べに行くし、共通の趣味で話すことも結構あったのですが、そんなことがあったのでこちらも課長を避けて本当に仕事の最低限の報告程度しか話さないようにしていました。 しかし、またBさんから呼び出されて「また課長に呼ばれたけれど、年度末までに終わらなかった仕事を今年度入社したBさんにやらせるはもおかしいし、教育係の許可を取らずにBさんを動かしているのも気に入らないと言っているらしいけれどどういうこと?」と言われました。 それで「課長に話すと全然違うように伝わってろくなことがないと分かったのでそれ以降会話すらしていない。 昨年度から残っている仕事があったことすら知らなくて今初めて聞いたことであるし、別に教育係は上司でもないし、忙しいときにBさんに手伝ってもらうのに私の許可は必要ない。昨年度の仕事を任せることに許可が必要ならば、その許可を出すのは課長とかもっと上の人の仕事。それにしても課長はどんな目的でこんなことをしているか。課長が部下との話の内容を他の人に話してしまうことすらあってはならないことなのにそれを他人どころか当事者本人に話してしまうなんて神経を疑うし、完全な作り話で悪者にされてしまうとこれからどう仕事をしていいのか分からない。」とAさんには話しました。 そうしたらAさんは「課長は自分が悪者にはなりたくなくて良い上司でいたいタイプの人だから私がCさんに事実確認をしているなんて思いもせず、課長が私に対して注意がしたいことをCさんの名前を使って注意をしているのではないか。今度、同じようなことがあったらCさんにも事実確認してみると言って反応を見てみる」と言っていました。 私もないことばかり言われて本当に心苦しいし、Aさんも私と話すときは気丈を保っていますが、女性社員からの情報では大泣きしているようなことも聞きますし、課をまとめるはずの課長が課をバラバラにして本当に困っているのですが、何か解決策はありますでしょうか? 課長よりもさらに上に相談するくらいしか出来ることはないでしょうか?

  • 女性上司の下で働くと出世は出来ないと言われますが

    私は23歳・入社2年目の男子です。 今シーズンより課が統合しまして以前の上司(課長)が退き、新課長は持病悪化が原因で辞職されその代わりに暫定ながら29歳の女性が課長役として課を仕切る事になりました。課長役のスグ下には30歳代の女性班長がおります。 私が昨年入社時から前課長(50歳代男性)と共に大変、お世話になりましたお客様がおられまして、その方曰く 「女の課長なんていつまで会社に居るかわからんし、腹を割って商売出来ないし女は守る事しか出来ん。それに君も女の下で働いていると守る事ばかり覚えて出世は100%出来ない。 第一、そんな人間(私の事)と商売は長続きしないだろう」 と、言われました。 上司の方針は 「見切り在庫は絶対ダメ。あくまでも委託製造は注文のある品のみ。」 です。 コレが今までとは違い関係者泣かせで私も間に入り困ってます。 確かに上司の考えはロマンが無く現実的だし、その他にも多々ありますが、とても書ききれません。 やはりお客様の言う通り女性上司の下では守りの商売しか出来ないので一般的に将来、出世は出来ないと考えるのが普通ですか? ご意見をお聞かせください。

  • 上司の発言について意見するべき?

    さきほど、上司が部下に対して、 「営業の○○君の仕事は(ミスが多くて)大変だから、女の人には廻さないようにします。もし、まわっても男性にしてもらってください。」 と言われました。 この発言に対して私は「女性を馬鹿にしている?」と思ってしまいました。 実際には、他の営業の中にはもっとひどい仕事を廻してくる方もいて、女性陣はそれを毎日のように処理しています。上司にそんな愚痴を言わないだけで。 たまたま、上司本人が、そんな目にあったので、そんな事を言ってきたわけです。 優しさからだとは思っていますが、そんな風に言われると女性社員のやる気が....。 私は女の中で最年長で課の係長もしています。 偶然、今夜その上司と2人で課員についての話し合いがあります。 「今日の発言はあまり言うべきではないのでは」と、上司に言うべきでしょうか。それともそんなにこだわる必要はないのでしょうか。

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

  • 上司に返事をするとき

    yes,sir.は男性上司への返事らしいのですが、女性上司にはyes,boss.でよいのでしょうか。bossでなくとも、係長や課長、部長により使い分けはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 女性上司はどうですか?

    こんにちは。 私はメーカー勤務の技術職です。つまりは男のみの職場で課長、部長は男性です。 最近は女性管理職の登用など目立つようになってきました。 当社でも部署によっては女性上司(まだ男性よりは少ないですが)が出てきており、今回4月の昇格辞令でも、今までにないくらい女性管理職が登用されます。 そこで実際のところ、女性上司(当然、個人差ありますが)はどのような感じなのでしょうか。 部下の取り纏め、フォロー、付き合いなどなんでも結構です。男性上司と比較しての意見が分かりやすいかと思います。 私はそれを体験できる可能性が少ないためご意見を伺いたいと感じました。

  • パワハラ上司を懲らしめたい

    職場の後輩は、上司(係長)と犬猿の中で有名ですが、 先日、仕事のいざこざで取っ組み合いの喧嘩を始めてしまいました。私が止めに入り、両者共、手を出すことはなかったのですが、もみ合いの最中に上司が後輩の左手薬指を強く引っ張り、怪我を負わせてしまいました(軽い捻挫)。直後、その係長と課長が後輩を呼び出し、喧嘩の内容如何に触れず、一方的に『お前は、もういらない』と権力を利用して精神的苦痛を与えたとの後輩の話でした。その話を聞いて、パワーハラスメントだと判断した私は、病院へ行き、医療費を係長へ請求した方がいいとアドバイスしました(事を大きくして、懲らしめる為)。その後、過去に言われた理不尽な発言を明確にノートへ記載し工場長へ直訴するように言いました。そして、今日、工場長・課長・係長・総務課長・後輩の5人で、面談をしたようでした。しかし、会社としても、あまり事を大きくしたくないらしく、今のままでは、納得いかないまま自然消滅してしまいそうな雰囲気です。(1)『お前は、もういらない』という発言は、労働基準法等の法律に抵触しないのでしょうか?(2)課長・係長にペナルティを与える為の方法は、どうやったらいいでしょうか?(3)今後のアクションは、どうとったらよいですか?私の望む結果は、後輩と上司を離し、且つ、課長・係長に謝罪させ、ペナルティを課す事です。

  • 上司の思い

    30代女性です。 先日、職場の直属の男性上司(係長)と夜ご飯を食べに行きました。(お互いお酒は飲んでいません) ゆっくりお話ができて楽しかったのですが、その会話の中で係長に「大好きです」と言われ、「ありがとうございます」と言ったのですが、突然だったので照れてしまい、係長の顔を見れずにいました。 帰りは車で送ってもらったのですが、その車内でも、「ますます好きになった」や、「また(ご飯食べに行く)はない?」と言われたので、「また行きましょう」と言ったのですが‥‥車を降りてからもしばらくドキドキが止まらなかったです。 係長は普段からすごくクールで真面目という印象だったので、普段とのギャップを感じてしまいました。 シラフだったので、酔った勢いでの発言ではないと思うのですが‥‥ これは「上司と部下としての好き」なのか、「恋愛の好き」なのか、どちらになるのでしょうか‥‥?

  • これだから高齢で独身の女性は・・・

    私は派遣社員の30歳の女性です。 4月より、新しい課長が異動してきました。 その課長は40歳後半女性です。 もともと、私の部は男性の係長が仕切っています。 その男性の係長は、既婚でお子さんもいます。 その係長が頻繁に 「これだから高齢で独身の女性は・・・」 みたいな異なことを私たちに言ってきます。 完全に偏見だと思うのですが こういう場合、どうすればいいですか? 新しい上司に報告するわけにもいかないし・・・ 私も何年かすれば同じように言われるようになりそうだし・・・ どうすればいいでしょうか?

  • 女性の皆様、私の尊敬する上司のために、どうかイエスと回答してあげてください。

     いつもお世話になっております。 35歳男性です。  今回の質問は、私の直属の上司(46歳、バツイチ、奥さんとは死別)のことでの質問です。  この上司(以下、課長)、15年前に奥さんを亡くされて以来、色恋などには目もくれず、仕事一筋で生きてきた超マジメ人間で、私自身もこの課長を心から尊敬しております。  三年前、この課長の下に一人の新入社員の女性(現在25歳)が配属されました。  課長は、この女性を事ことのほか可愛がり、また女性の方も課長のことを慕っており、ハタからみても、まるで父娘のような微笑ましい関係に見えました。  この関係は、私が他の営業所への出向が終わり、二年ぶりに現営業所に帰ってきた現在も続いていました。  ところが先日、課長から、酔っ払った勢いで思いもしなかったことを暴露されました。  課長が、この女性に恋していると言うのです。  「21も年上の男を恋愛対象として見てくれるかなぁ?」  誰にも言うことのできない苦しい胸の内を明かしてくれたのだと思います。  私の事を信頼して打ち明けてくれたのだと思います。  しかし、いくら尊敬をしている課長の事とはいえ、この時ばかりは、「このオッサン、いい年して何考えてるんだ?」と首をかしげたくなりました。  でも課長のために一肌脱ごうと思い「判りました! 僕の女友達に聞いてみましょう!」と勢いこんだまでは良かったのですが、私の女友達は、全員社内の人間ばかりなので、このような質問をして、暗に課長と女性社員の事だと悟られてはマズイと思い、このサイトに質問した次第であります。  女性の皆様にズバリお聞きします。  21も年上の男性を恋愛対象として見ることが出来ますか?  質問のタイトルなど気にせず、正直にお答えいただいて構いません。  課長と女性社員が普段どのような付き合い方をしているか、あまり分かりませんが、課長の気質からすれば、二人っきりで食事に誘うことなどしないと思います。  あくまでも社内でのみの関係だと思われます。      

専門家に質問してみよう