• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄を助けたい 先輩方ご意見下さい)

兄を助けたい 先輩方ご意見下さい

vsm42952の回答

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

こんばんは お兄様のお気持ちは良くわかります。 私も妥協を許さない、完全主義者で職人気質です。 無職経験二回、転職四回、お兄様と同じく波乱万丈な生活を送っています。でも、現職ですし妻子もいます。 私とお兄様の違うところは、私は多少の妥協を知っていることです。 お兄様は、自分自身の立ち振舞いから、技量に至るまで、すべてにおいて妥協がないのです。でも、その結果、失礼な言い方ですが、生産性を持つ社会人としては、現時点では完全に中途半端です。 どんな職種であれとにかく職が繋がって、生産性のある社会人として生きていくには、妥協しないポイントを変えていかねばなりません。 私は、自分のスキルアップのためには妥協はしませんが、そのためにはかなり過激な立ち振舞いをして、他人の評価など一切気にしません。波風は立てたくはないですが、今の社会の人間関係は人間として完璧な立ち振舞いをしていては、逆につけこまれて職人気質の人間にはしんどいだけです。お兄様のジレンマの一つはそこでしょう。 全てに妥協しないことはできません。スキルに妥協しないなら、人間的立ち振舞いは妥協しなければなりません。でも、その結果、スキルがつけば、退職しても次に必ず繋がります。 そして、人間的立ち振舞いも、私は完全には妥協していていません。この方の下でなら働きたい、そういう方だけを選んで仕事をしています。叩き上げの苦労人で、人間的にも共感できる職人気質の方だけです。そういう方は、学歴社会の中では弱者になりますので、その下で働くには、時には過激なたちふるまいをして、その方を助けることも必要になります。そういう時は人間的な立ち振舞いなどかなぐり捨てなければなりません。つまり、例え立ち振舞いが納得いかなくとも、そうしなければならない信念があれば問題はないのです。これは人助けなのです。 お兄様が変わるには、そこのところに気が付かれるかどうかです。 ただ、親戚一同の評価が高いのであれば、そのまま様子を見ているのも手です。 お兄様は、ご自身が一番ご自身の問題を解っておられます。 片方をたてれば、もう片方は立たない、ただそれだけのことに心底納得されればかわるでしょう。

miro27
質問者

お礼

その通りだ!と思うお言葉がたくさんあり、参考になりました。 妥協を許さない兄はすごく損な性格だなぁと思ってしまいます。 社会には馴染めないのも見ててわかりすし、理不尽なやり方は許せないタイプなので、尊敬できる人間の下でしか働けないタイプだと思います 本人にしかわからない部分ではありますが、私なりによき理解者として、見守りたいと思います

関連するQ&A

  • 兄が無理矢理に仕事手伝えと言ってきます

    閲覧頂きありがとうございます 私は午前中に終わる約4時間のバイトをしてます。それ以降からは働いてません 兄がいて、兄は結婚して別居で塗装業を一人親方としてやっています 私は実家暮らしで親と生活してて 年に数十軒ほど兄が実家の近くの町で仕事を貰い、実家で寝泊まりしながら仕事をやってます それで、仕事で実家に来た時 「午前中のバイト終わったら、昼から仕事を手伝え(時給で)」と言ってきます 私は手伝いたくないので断りますと行ったら 「いいから手伝えや」と言い、私を強く鼻血が出るくらいビンタで叩きました その後嫌々何ヵ月も手伝わされましたが、塗装業は私には全然合わなくて もう手伝いたくありません 手伝わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 退職届けを出すべきでしょうか?

  • 兄について

    兄のことで相談させていただきます。 私は23歳で、現在29歳の兄がいます。彼は、大学卒業後に公務員試験に不合格となり民間企業に 就職しました。しかし、約一年で退職し実家で暮らし始め、かつて目指していた公務員試験に再挑戦していました。 しかし、本人は余裕ぶってほとんど勉強しておらず退職後に三回受けた試験はすべて落ちました。 今年度、年齢制限もあり最後の試験となりましたが、なんとか大学職員の試験に合格し採用されることになり両親も安心しています。 ただ、本人は「給料安いなぁー、こんなんじゃ生活できんわー」とか「バカな学生の相手をしないといけないのか」とか、聞いていて非常に不愉快になる発言をします。 兄は昔から自意識過剰な性格というか、他人を見下したり差別的な発言をすることが多いです。 (その割には、何か緊急事態が起きるとパニックになって親にすがります。。。) 以前は兄と話すときは少しイライラする程度でした。しかし最近は就職も決まって安心したのかこのような発言がエスカレートしたり怠惰な生活に拍車がかかっており、兄と話すのも本当に嫌になり話したくもないと思うようになりました。 兄からはよく電話がかかってくるので仕方なく電話に出ますが、話の内容はたいていバイト先の愚痴やしょうもない自慢話ばかりで時間の無駄だとも感じてしまうようになってしまいました。 こんな私は心が狭いのでしょうか。また、今後どうやって兄に接していけばいいのでしょうか。 よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 兄について

    こんにちは。 私の兄は20歳くらいからもう10年以上も実家にひきこもりです。一応在宅で細々と仕事をしていますが、基本的には一日中パソコンと向き合って生活しており、友達と会ったり外に出かけることもありません。また、家族と会話することもほとんどありません。もはや年齢的にもどこかに雇ってもらうことも難しく、また本人にもその気がないため、親や私の説得も通じず、もうこれからもそっとしておくしかない状況です。 こんな兄をもってしまうと、自分が結婚するときに、兄を紹介しづらいですし、相手やその両親に心配や迷惑をかけることになるんじゃないかと考えてしまいます。正直この状況では、自分は結婚できないのではないかと絶望感すらあります。こんなことなら自分が犠牲になって、兄や両親を支えていくべきではないかと考えたりもしています。どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。。どうにか自分も人並みに幸せになりたいです。

  • 私の兄について悩んでます

    私の兄は、5年間全く連絡がありません。私が、最後に会ったのは7年前です。兄は、高校卒業後大手の車メーカーに就職し、一年後、仕事がハードで耐えられなかったのか脱走しました。(実家に上司から電話があり、わかりました)そして、姉のマンションに居座ることになりバイトしてましたが、二年後マンションに帰ってこなくなり、突然姉に警察から電話があったそうです。兄が保護されてると。本人は、泣きながら姉に…キャバ嬢とつき合っていて、結婚まで考えていたのに二股でお金も騙し取られ、自殺しょうと思ったが、勇気がなく警察にいったと。…姉は、言葉を失いました。その後、派遣会社に就職したそうなんですがケータイがつながらなくなりました。警察に行きましたが免許証の切り替えをしておらず身元がわかりません。正直、生きてるのかわからずどうすれば確認できるのか悩んでます。

  • 兄の退職について。

    38歳女性です。私には40歳の兄がいます。 その兄が約20年勤めた会社(正社員)を退職してアルバイトでもしながらのんびり過ごすと言い出しあっけに取られています。 ・兄は独身です。 ・兄は中古でマンションを買いローンは完済済みで借金は無いそうです。 ・貯金は恐らく1500万~2000万位はありそうです。 ・3年前にうつ病を患って1年間休職していました。 ・今後はアルバイトなり派遣社員か何かで食いつないでいくと言っています。 正社員のように責任ある仕事をしたくないとか、家の近所で働いて通勤時間を無くして自分の時間を今よりたくさん持ちたいなどと意味不明なことを言っています。 私はしんどくても今の正社員の仕事を続けて欲しいと思っているのですが本人の意思が固そうでどのような言い回しで言えば兄は私の意見を聞いてくれるのでしょうか?また兄の言っている意味が理解できる方はいらっしゃいますか? このまま行ったら兄が転落人生を歩んでいきそうなので凄く不安に思っています。

  • 父から孫へのお年玉を受け取らない兄。

    私(バツイチ子持ち)は実家の隣の区に住んでいます。 兄は結婚して2年ほど前に子供ができたのですが、外国での仕事が終わり先日帰国をし、来年数ヶ月間だけ実家と同市の仕事が入っているため、単身で実家に住み、その間奥さんと子供たちは奥さんの実家(遠方)で暮らしています。 そんな中実家の母が倒れ2度に渡り入院となりました。 父は退職しているので母の面倒を診ることはできますが、12月中は仕事の準備のみの兄は、実家でいろいろやってくれていたようです(父談)。 兄は年末年始の休みを家族と過ごすため、先日奥さんの実家へ帰って行きました。 そのとき父が孫たちへのお年玉を渡そうとすると、兄は断固受け取らなかったそうです。 そのことを私は父から電話(兄は私たちの子供にもお年玉を用意してくれたという報告の中)で聞きました。 入院中の母には「物心付く年になった子供にじじばばからのお年玉もないなんて可哀相。お父さんががっかりしていたとお前から言ってくれないか?」と言われました。 兄の事情がわからないので想像ですが、退職・入院中の親に金銭的心配をかけまいとする思いから辞退したように思います。 母は「お兄ちゃんは頑固だから。意地張ってるのかな」と言ってましたが・・・。 お年玉を断られた父もちょっと可哀相に思います。 お年玉のお礼として、兄の子供たち(双子2歳)へはプレゼントを送るので手紙を添える予定ですが・・・。 私から頑固な兄にうまく言う方法もわからないし、 こういう場合、どんな風にしたらみんな丸く収まるんでしょうか。 子供の気持ち、親の気持ち、それぞれわかるだけに難しいです。 多分兄は意地を張っているのではないと思いますが・・・。 よろしければアドバイスください。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 兄と3年も口をきいていない

    かれこれ三年も兄ときちんとした意志疎通ができていません。今後のこともありますし最善策をご教授ください。 私には兄がいて40過ぎですが独身で実家に住んでいます。 私は結婚して家を出ていますが、自立できる稼ぎがない兄の将来に不安を覚え両親に今後のことをどう考えてるのか聞いてみました。 それが少し配慮の無い両親から兄に面白おかしく伝わったようでそれから一切口を聞いてくれません。 一度ちゃんと話をしようと面白おかしく伝わったことは誤解であること、兄のいないところで陰口のようになってしまったことは謝りましたが妹の私から将来のことに口出しされたのが許せないようで、メールを送っても無視ですし実家で会ったときに挨拶をしても無視です。今後のこともあるから挨拶ぐらいは返して欲しいと連絡したら、「何かあったらこちらから連絡するので大丈夫です」とのことでした。 私は本当にそれでいいのかということと、私はいつでも大丈夫だからその気になったら連絡が欲しい、迷惑かと思うのでこちらからはこれ以上は連絡しないと送って終わりました。 本人も何も考えていないことはないと思うので私がこれ以上何かすることは無いと思う反面、兄の性格上三年も月日が経ってしまっていると、もうこの先気が変わることも無いと思います。 両親は当初のこともそうですがあまり気が利かず頼りになりません。 それでも最善は尽くしたいと思っています。何か他に私が出来ることはありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 私の兄について。

    私の兄について。 私の兄は、現在29歳、東京(地元じゃない)の中小企業(社員約70人) でソフト開発の仕事をしています。 その兄が、今年、公務員試験(地元の町役場)に合格しました。 兄は、合格したにもかかわらず、今の会社にとても良くしてもらっているし 仕事も5年目に入り、ある程度仕事も覚え、プロジェクトでメインの人物と なり、退職するのを、少し迷うようになったみたいです。 転職すれば、また、新人になる、というのも、気になっているようです。 私としては、兄には、後悔せずにやってほしいと思っています。 公務員試験は、年齢的に今年で最後です。また、兄は、長男です。 年収は450万くらいのようです。 みなさんだったら、どうしますか?最後に決めるのは、兄だと思いますが、 みなさんの意見を参考にさせて下さい。

  • 兄について。

    私の兄は社会人の23歳です。 就職しましたが看護士になりたいと仕事を辞め、今は実家にいます。 就職している間も勉強をしていたようですが、来年一発合格をするため 今年1年集中して勉強をさせてほしいと言っていました。 看護学校に行くお金は仕事の貯金があると言っていましたが 成人しているためバイトをしながらの勉強。 家には迷惑をかけない。本人からの約束の上両親はそれを受け入れました。 しかしそれからの毎日はバイトは探さず、勉強も投げ出して夜中までゲーム。 夕飯も夜中に食べてガチャガチャ物音で目が覚めます。 お母さんがご飯を作ってくれていても出前のピザを取ったり、文句を言います。 お風呂は水も出しっぱなしで 水道代、電気代も兄が夜遅くまで使いすぎているせいでかさんでいます。 お酒が好きで両親のお酒も勝手に飲みます。お父さんが仕事から帰って楽しみにしているビールと分かっていても飲みます。自分が買ってきていたものを飲まれたら凄い怒ります。 両親も兄に何度も話をしていますが直りません。 そのときは頷いて聞いているだけで結局は直ってません。 何度も言うとうるさい、しつこいと逆ギレしてきます。 暴力をふるってきます。 力では兄にかなわないので どうしていいものかわかりませんが 何かあると私はいつか殴り殺されるかもしれないなと危機感はいつもあります。 両親にもいろんな考えがあって息子に変わってほしいと思っているのだと思いますが 私は両親に苦労をかけている行動や言動について兄が憎いです。でも優しく良い面も持ち合わせていることも知っているのでとても苦しいです。 学生時代、イジメに遭っていてあんな風にはなりたくない。本人は休みませんでした。 頑張っていた姿も知っているので 間違っていると気付いて変わってほしいです。喧嘩しないで家族仲良くしたいです。 どうすれば一番良いのでしょうか。 長くなってすいません。(_ _)m