卒業式の女子大生の格好をなぜハイカラというか?

このQ&Aのポイント
  • 明治時代の女学生の格好は、丈の高い襟でもなく西洋的な服装でもなく、日本的な着物と袴であるため、ハイカラと呼ぶのは正確ではない。
  • ハイカラという言葉の原義は、19世紀頃の西欧紳士の格好を指し、丈の高い襟や西洋風を気どることを意味する。
  • 明治時代の女学生の格好をハイカラと呼ぶのは誤解があるかもしれず、伝統的またはトラディッショナルと表現する方が適切である可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

卒業式の女子大生の格好をなぜハイカラというか?

卒業式の女子大生の格好や明治時代の女学生の格好をハイカラとよぶらしいのですが、なぜかわかりません。 (1)明治時代の女学生の格好 http://mamotaso.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d17/mamotaso/IMG_8040rd.jpg 辞書によれば、ハイカラとは丈の高い襟や西洋風を気どることをいうそうです。具体的には、 (2)原義のハイカラ-19世紀頃の西欧紳士の格好 http://steampunk.up.seesaa.net/201005/2010-05-24-03.jpg (3)19世紀の西欧女性の格好 http://image.blog.livedoor.jp/teretoumiro/imgs/4/3/439d6d5b.jpg?478366 (1)の格好は丈の高い襟でもないし、西洋的な女性の格好とも全然違います。着ているものは着物と袴なので、むしろ日本的な服装だと思います。ですから、(1)の格好をハイカラとよぶのは全くわからないし、間違った言い方だと思います。私は(1)の格好を現在表現するなら、伝統的又はトラディッショナル(traditional)が適切だと思います。 なぜ(1)の格好をハイカラとよぶのでしょう?明治時代は本当にこういう格好をハイカラとよんでいたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

《明治31、2年ごろの議会で、ハイカラー(丈の高い襟)を着用していた洋行帰りの議員たちを、「万朝報」がハイカラー党とからかって書き立てたところから》西洋風を気どること。流行を追ったり、目新しいものを好んだりすること。また、そういう人や、そのさま。「―な着物の柄」「―趣味」「―さん」 西洋風に結った髪。ハイカラ髪。日本髪に対していう。 というのが、簡単に国語辞書では出てきました。 つまり、 ハイカラという言葉自体は当時の新聞が作った当時の流行語である 女学生に使うのは、質問者さんは着物に袴は和風だといいますが、当時にしてみると、かなり西洋的で流行(憧れ?)の格好だったと思われます。つまり、流行を追ったり、目新しいものを好むってイメージだったんですね。 当時は、女学校に行くこと自体、少数派だったので、あの格好をして、嫁にも行かず(見合いがまとまると中退するそうなんで)、女学校を卒業して、職業婦人(OL)になるなんて言うのは、西洋的で流行の最先端だったんじゃないでしょうか? そういう女学生自体のイメージも含まれるのかも。 髪型はそのままですよね、下ろしていることが当時の日本髪にはないですからあの髪形が当時にしては西洋風。

highcollar201
質問者

お礼

確かにあの髪型は当時西洋的だったのでしょう。しかし、私が不思議に思ったのは服装の方です。(1)と(3)はずいぶん違いますから、(1)で西洋的というのは違う気がします。当時は「ハイカラ=西洋的=流行的、目新しい」という意味だとすれば、(1)の服装はハイカラではないと思います。しかし、「ハイカラ=流行的、目新しいものを好む」という意味なら、当時は(1)でもハイカラなんでしょう。たぶん。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.6

明治43年に流行した「間がいいソング」の歌詞 いやだいやだよ  ハイカラさんはいや 頭のまん中に   さざえの壷焼き ナンテ間がいいんでしょ 婦人に流行した髪を丸めた新しい髪型のを ハイカラとよびました。 女子学生を唄った「ハイカラ節」も参照。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tanosiki/v-enka-00.htm
highcollar201
質問者

お礼

やはり、当時は(1)の格好が流行的でハイカラなのですね。 ありがとうございました。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.5

NO3です。 どうしても理解できん、気になる、と思うなら、袴の歴史の方を調べてみるといいですよ。 簡単に言うと本来日本にあった袴は、ズボンのように2つに分かれていて今の袴のようにスカート風ではありませんでした。 で、江戸時代には一般的な服装でもなかった。平安時代くらいまでは着ていたみたいですけどね。 それが明治時代になって、西洋文化が入ってきたことで、女性が社会進出したり、学校に行くようになると、今までの着ものでは動きにくいので、動きやすい服装を、ということで、発展形で作られた袴が今の袴なんです。 つまり、あの袴のデザイン自体が当時の時代背景から見ると西洋文化を取り入れた結果、作られたものだったんですよ。 でもってあの格好は制服(元は女学校用じゃないかもしれないけど)として作られたものなんです。 だから、ざっくり言うと、当時にしてみるとあの服装をすること自体、西洋文化を取り入れてる人ということになるんです。 何を西洋的と思うかは時代によって変化しますからね。 時代背景とか、歴史とか、そういうのも含めて調べないとこういうはやり言葉みたいなのは難しいかも知れませんね。 まあ、私も教科書の文明開化の知識で話してるだけですが・・・。

highcollar201
質問者

お礼

わかりました。あなたのいうとおり、(1)の格好でも当時の人にとっては西洋的なのでしょう。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.4

お若い方なんですね。広辞苑で調べられたのではないですか? ならば、もう少し先、(2)までお読みになればよかったでしょう。 「日本髪に対する西洋風の婦人の束髪」とあります。明治時代、主に若い女性が髷ではなく髪を束ねるのを新しがって好んだらしいです。つまり、この時代の「日本風」とは和服に髷というもの、それに対しての「西洋風」だったのでしょう。 現代では「和服に髷」なんて、非常に特殊な場面でしか見られません。かつての「西洋風」が「現代風」になってしまっているので、束ねた髪のどこが西洋風なんじゃい、と思ってしまうのでしょう。 いや、私だって昭和の生まれなんですよ。

highcollar201
質問者

お礼

確かに髪型は西洋的だと思います。しかし、私が不思議に思ったのは服装の方です。(1)の格好は(3)と全然違い、全く西洋的でないため、なぜハイカラかと思いました。 No3の方がいうように「ハイカラ=流行的、目新しいものを好む様」という意味なら、正確にはトレンディ(trendy)又はファッショナブル(fashionable)だと思います。 回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

換喩(metonymy)の一種です。  http://www.weblio.jp/content/%E6%8F%9B%E5%96%A9

highcollar201
質問者

お礼

昔はあの格好でも西洋を連想させるのかもしれませんね。ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

昭和の時代に漫画が発売、アニメが放映された「はいからさんが通る」のイメージからじゃないかと思います。 Google - 「はいからさんが通る」画像検索結果 http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E9%80%9A%E3%82%8B&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1223&bih=766

highcollar201
質問者

お礼

そうかもしれませんね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治時代の服装について

    明治時代の服装についてなのですが、私のイメージでは江戸時代までは男性も女性も和服(男性=袴、女性=着物)なのですが、明治時代に入ると西洋化も進んで、男性はズボン、女性は袴?みたいな感じでして。 このイメージは合っているのでしょうか? この場合、男性で袴を穿いていたり、女性で着物を着ているというものはなかったのでしょうか。 あと、男女の学生の服装も教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • この格好は学生生活には不適当?

    20代前半の男子学生です。 私はこの歳で笑っていいとものタモリさんのようなコンサバな格好が好きです。 そのため、例えばブレザー、チノパンのようなコンサバなアイテムばかりを購入してきました。 それでいて、凝り性なので数あるアイテムの選択肢の中でも 予算内で購入可能な出来るだけ上質なものを選んできました。 そんな生活をここ数年送ってきたので、コンサバなアイテムだけで なんとか日常生活を送れるほどには揃ってきたのですが 一般の大学生が着るようなパーカー、ジーンズ、Tシャツといったカジュアルなアイテムはほとんど所有していません。 (高校時代にストリートブームの洗礼を受けたのでその残りが少量ある程度) なので普段の大学での格好も私なりにカジュアルにしているつもりなんですが どうしてもコンサバスタイルからは抜け出せません。 具体的には、普段ならば… http://www.southsideterrace.net/gc/image/20061018.jpg http://www.southsideterrace.net/gc/image/20051119.jpg ゼミで教授の前で発表するようなときには http://www.southsideterrace.net/gc/image/20060119.jpg という感じです。 ありがたいことに友人からはそれなりにいい評価を頂いているので このままの路線を貫いていこうかなとも思うのですが 友人ではない一般の方からすると、学生でこのような格好をしている者に対して 何かしらの違和感を与えてしまうのであればそれは無視できないなと考えています。 そのような経緯ですので批判的、肯定的をとわず 参考になるご意見にはポイントを差し上げますので 是非是非、忌憚のないご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 西洋音楽の伝来

    本格的には明治時代だと思いますが、日本に西洋のクラシック音楽が初めて入ってきたのはいつ頃なのでしょうか? オランダ商館などを通じて江戸時代にも少しは入ってきていたのでしょうか。ウィキペディアを見ると、ルイス・フロイスの「日本史」には16世紀中ごろにはすでにポルトガルの宣教師がミサでの演奏用として子ども達にヴァイオリンの原型?のようなものを教えていたとの記述があるみたいです。 オランダ商館を通じて、長崎などには西洋音楽のようなものも伝来していたのでしょうか。 初めてクラシック、特にオーケストラでの演奏を聴いた日本人はあまりに日本の音楽とは違うその世界観に度胆をぬかれたのではないかと想像しますが、何か記録は残っていますでしょうか。

  • 江戸時代の文化発展

    江戸時代の文化発展 高校で世界史を今学んでいるのですが、世界史の先生が「江戸時代なんて鎖国して引きこもってたどうしようもない日本と比べて18世紀の西欧は~~だった」みたいな事をよくおっしゃってるのですが、 私は日本史の鎌倉時代以降は中学生程度の知識しか無いですが(鎌倉あたりまでは必修でそれ以降は世界史と日本史に分かれたので。)日本が明治維新を成功させたのも、文化だのインフラだの、日本という国の基盤、その後の発展の土台を江戸時代にしっかり築き上げてたからだと認識して、江戸時代は評価されるべき時代だと思っており、先生の意見とは相対しているのですが、皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしております。

  • 服装について(今日面接です)

    25歳、女です。 今日、お昼過ぎから面接があります。 スーツは学生時代の黒のリクルートしかありません。 でもさすがに新卒ではないので、いかにも!という印象もあたえたくありません。 インナーをキャミか襟なしのものに変えようとおもっています。色は何色でもいいのでしょうか? バッグもどういったものをもっていけばいいのか、アドバイスお願いします。

  • ドイツ語やイタリア語は文語と口語で違いがあるのでしょうか?

    言語学系の課題で、口語と文語について調べています。 日本では、書き言葉は平安時代に完成し、それ以降口語がどんどん文語から離れていって、明治時代に二葉亭四迷などが言文一致に乗り出すことになった、といういきさつがWikiで解りました。 しかし、外国語については今のところ調べようがなくて困っています(見ても口語と違うかなんてわかりません・・・)。 知りたいポイントは、西洋語において、口語と文語はどのくらい違うのか、文語は何世紀くらいのことばの名残なのか、ラテン語の名残か、ゲルマン語の名残か・・・などです。 西洋語の歴史に詳しい方、参考文献、HP、なんでもいいのでご教授ください・・・。 言語は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ラテン語については入門程度の知識はありますし、それ以外でも自分で詳しく調べる覚悟はありますので、西洋のことばなら国は問いません。

  • 短いジーパン・・・

    10代の学生の女です。 先日 ブーツカットのジーパンを買ったのですが裾上げしてもらう時 間違ってくるぶしまでの長さにしてしまいました…。 しゃがむとくるぶしより上になって靴下が見えて格好悪いし寒いです。 あの時店員さんに一言相談しておけばよかったなぁと思ってます。 そのまま外にはいて行く勇気はないので 家ではく用にするとか、ブーツの中に入れるかして穿いていきたいのですが、 違和感のない穿き方や丈を長くする方法・努力があれば教えて下さい。 またジーパンの丈ってどの位までおかしくないでしょうか?

  • 着物の左前

    昨日のテレビ東京「なんでも鑑定団」の中で、女性が左前に着物を着ていたのが気になります。 気にしなければいいんですが・・・気になります。 左前は死に装束です。 普通の女学生風の格好でしたが、多分、色襟であろう半襟が左側がズレていたので、 「なんであんなダラシナイ着せ方をしたんだろう」と見て、気付いたのですが、着ている人の右手の側襟が上になっていました。 他に気付いた人はいませんか?ライブではなく、再現フィルム風でしたので、TV局の人がチェックしたはずです。それでも堂々とオンエアしているのが、なんか釈然としません。 怒っているのではないのですが、時代物を鑑定する番組のくせに、設定とも言えない位、基本的なことを知らない、いい加減な番組作りにバカにされた気になりました。 気にしなければいい・・・のですが、気になります。

  • 日本の映画で探しています。

    現在、資料目的として日本の映画にて以下の題材が出てくるものを探しております。 全てモノクロ映画ではなく、カラーの映画を探しております。映画でなくてもドラマでも構いません。 写真集の様な本もありましたら教えて頂けると有難いです。 1、古い学校が主体として出てくる映画。明治~昭和位で校舎内や机などが見えると理想です。 2、明治時代の街並みや暮らしが主に分かる映画 3、明治の女学生にスポットが当たっている映画など 一応、明治村にはいきましたがそれだけでは足りませんでしたので、 何卒よろしくお願い致します。

  • 恋愛関係の質問3つおねがいします!!

    中3です  スポーツできなくて頭はいい方です 女の方に質問です(できれば学生) 学生時代はやっぱりスポーツができた方がもてますか? 逆に、大人になると関係なくなりますか? あと、かっこつけるよりわらい、ふざけにはしってしまいます。それはダメですか?