• ベストアンサー

無職の僕でも派遣であれば就職可能ですか?

koiyoshiの回答

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.4

「派遣であれば」という認識を持たれている内は、難しいでしょうね。 何様なの?という印象です。 文面において、誤字や幼稚な表現が散見されるので、今一度ご自身を見直されてはいかがでしょうか?

hunt9999
質問者

お礼

>>「派遣であれば」という認識を持たれている内は、難しいでしょうね。 >>何様なの?という印象です。 「派遣であれば」という一般論をいっただけで、「何様なの?」と印象をもたれる。 今一度ご自身を見直されてはいかがでしょうか? 正社員と派遣の差は月とすっぽんです。 toeic800点なんで全然自慢にもなんにもなってませんよ。ipテストを課してる派遣社員に取っても最低ラインです。 何はともわれ派遣さんからの回答ありがとうございました。 影ながら正社員になれることを願ってます。 お互い頑張りましょう!!!

関連するQ&A

  • 無職からの就職

    大学を卒業して、3ヶ月だけバイト(知り合いの会社で簡単な資料作りのみで、基本的なワード、エクセル、パワポのみで特別なスキルはありません。)で過ごし、8月から無職の場合、再就職するにはどうすればいいのでしょうか? 派遣社員は実務経験がないと応募できないのでしょうか?つまり私の場合は派遣は無理? ”転職”とは違いますよね? 職歴がない場合、これから正社員になるにはどうやって職探しすればいいのでしょうか…

  • 売り手市場とは?

    人材における「売り手市場」の意味が理解できません。 売り手とは、売る側が売る相手を選べるということですよね? この意味を調べるためにインターネットで調べていていたら「今年の学生は景気回復の影響から売り手市場になっている」と記載がありました。ここで?と思ったのは「景気が回復しているから会社側はより多くの人材を確保するために学生にとっては有利」なのではと思いました。つまり「企業側からすれば買い手市場」なんですよね?それがどうして「売り手」なのでしょうか? もともと、「売り手買い手」の意味が理解していないようです。 是非、教えてください。

  • 派遣について

    質問させて頂きます。 人生初めて派遣会社に登録したのですが、応募者多数と言われ、書類選考になると言われたのですが、運よく?連絡があり、顔合わせというものに月曜日(12/14)に行ってきました。 終了後、派遣会社の営業の方に今週中に連絡すると言われたのですが、今だに連絡がありません。 私は結果がどちらにせよ、連絡はあるものだと思っていましたが派遣とはこんなものなんでしょうか?

  • 22歳女、無職になって2か月です。就職できますか?

    5月末に会社を解雇されました。現在無職2か月です。 前職は約3年努めました。 ・・・が、その会社はブラック企業で保険も厚生年金も払ってませんでした。 アルバイトのような存在だったと思います。 職歴には契約社員と書いていいのでしょうか?そもそももう就職は無理なのでしょうか? スキルとしては、PCを常に使う仕事(事務や雑用)だったのでワードやエクセルなどのPC全般は使えます。ですが特に資格は持ってません。 甘ったれた生活をしていたことを今更後悔しても遅いのですが・・次こそは正社員として働きたいんです。

  • 派遣社員からの就職にあたり(長いです)

    悩みがありまして是非教えていただきたいのです・・。 これまで約10ヶ月間、派遣社員をしておりました。派遣会社は同じで、2社へ就業していました。 最近、転職活動をして、ようやく希望企業から正社員での内定を頂きました。来月からの出社です。 ただ、履歴書の記入時に、これまでの9ヶ月間の仕事が、派遣社員であったことを書かずに出して通ってしまいました。派遣からの転職は不利であるという噂を耳にして、どうしても受かりたいあまり、面接でも聞かれる事もなかった為、お話する勇気がありませんでした。 入社にあたり、次の会社から源泉徴収や雇用保険など提出書類を求められたのですが、今さら不安になっています。前職の派遣ではなぜか雇用保険のみの加入です。社会保険には未加入でした。 ここで気になっていることがあります。 まず、雇用形態が派遣であった事に特に触れずに応募、面接をしてしまった事は経歴詐称になりますか?今からでも伝えた方が良いのでしょうか。雇用保険に派遣会社で入っていたら、やはり次の会社では知られてしまうかと思うのですが・・。 出来れば知られずに済むような方法はないでしょうか・・。 自業自得とはいえ、採用取消になるだろうかと不安な思いです。 あまりこの内容に知識がないのでどなたか詳しく教えて頂けたらと思います。

  • 少子化と人材派遣会社(技術者派遣会社限定)

    技術者を派遣する人材派遣会社について検討しています。今後、少子化により若手技術者が少なくなってくる事が想定されます。さらに団塊の世代の技術者の引退も始まっています。これにより 1.技術者不足となり、その補充戦力を技術系派遣会社に依存する傾向が強くなる。派遣会社は売り手市場になり業績があがる。 2.いままでメーカは景気見通しの悪さから積極的に技術者をとらず、オーバー分を派遣社員で補うスタイルをとっていたがそうもいかなくなった。積極的に技術者を採用さらに団塊技術者の穴埋めとして中途採用を積極展開。 派遣会社はその身分の不安定さから技術者を確保できず、さらに現社員も中途採用先をみつけ出て行く。手駒不足になり、社会的需要はあるも立ち行かなくなる。 前者と考えて購入を検討していたのですが、後者の考えにいたりました。 この考えは、いかがなものでしょうか?

  • 無職で閉じこもり。でも働かなきゃいけないのでアドバイスください。

    派遣会社を辞めてから1年無職です。 最近ではほとんど家に閉じこもり、ご飯も食べなくなりました。 「仕事しなければ」と思うものの、 どうしても働く先での人間関係を考えてしまい、 いじめられたら嫌だなとか、自分より年下だったら何を話そうとか考えてしまい応募すらも出来ません。 私は小学校のときに仲間ハズレされてからどうも人間関係が苦手です。 1年前の派遣業でも、直の先輩がプロレスラーみたいな金髪の太った方で、性格も決して良くなく、毎日お世辞を言わないといけない方でした。 そんなこともあって応募できずにいますので、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 派遣は・・・

    この不景気の中で、仕事を辞めてしまい、2ヶ月ほど無職状態です。 それで、派遣の仕事が見つかり、そこに入ろうとしてます。 しかし、この世の中は派遣切り・正社員と特に大手の製造会社で問題になってますよね・・・。 私が行く派遣先は主に農作業で週2くらいで接客とあまり安定してなく不安があるけど、親戚がいうには今安定してる仕事は農業だって。 皆さんはどう思いますか?

  • 就職先への提出書類

    ただいま無職歴1年ちょい(前職はアルバイト)の自分なんですが、 数日働いた単発の派遣会社を、前職離職~先月まで働いていたことにして 今度面接受けようと思っているんですが、やっぱりバレますか? 前職場への確認とか、本年分の源泉出せとか…。 あと今年は無職だったので当然(?)税金関係も納めていません。 その辺からもバレたりするんでしょうか? 雇用保険等は前職では入っていました。 またバレない方法があれば どなたか教えていただけませんか? お願いします。

  • 派遣について

     派遣先は変更せずに派遣元(派遣会社)の変更は可能でしょうか? 現在、電話オペレーターをしています。派遣先は気に入っていますし前職も電話オペレータでしたし仕事もそれなりにこなしています。(こなしていると思います・・・)  派遣先へは、さまざまな派遣会社から電話オペレータが派遣されてきていますが、同期多数のなかで、時給等私の派遣会社が一番条件が良くないです。    派遣会社とも交渉はしましたが時給アップはいずれ考えている...の返事のみで具体的な話はありません。高望みをしているのでなく、他スタッフと同じ時給にしてほしいですし正直やる気をなくしてしまいます。 もめて仕事がなくなってしまうのも怖いためどう動いてよいのかわかりません。 ちなみに、当派遣会社で仕事を始めて2ヶ月たったところです。 回答よろしくお願いします。