• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長年の蓄積した容姿コンプレックス・・・厄介です。)

長年の容姿コンプレックスを解消する方法

noname#123517の回答

noname#123517
noname#123517
回答No.4

上手くいかない事の全てを容姿のせいにするために過食に依存しているのでは? もし痩せてしまって人並み以上の容姿に戻ったら「悪いのは容姿のせい」と責任転嫁できなくなる。。 そのために容姿コンプレックスに‘あえて’固執しているように見えます。 30代でも、身だしなみに気を配り、一生懸命生きている女性は愛されます。 「若い子に比べて皺が目立つ」 「当たり前じゃん?君はきれいだよ。」 と言われます。 確かにエロ親爺は若い子限定でモテたがります。 だけど、そんなのたいした意味がありますか? アル中だ、過食症だと自覚があるのだから、まず病院に行ってください。 アル中も過食症も、治療によって一度おさまっても再発率は高い。 だけど、何も努力をしないまま死ねもせずダラダラと生き続けるよりはマシです。

関連するQ&A

  • 容姿へのコンプレックス

    現在大学生の者です。 私には容姿に関するコンプレックスがたくさんあります。 そのコンプレックスをプラスに変えるために、今まで自分なりに努力をしてきたつもりですが、それでもまだまだ嫌な部分は消えません。 アルバイトで小学生と関わる機会が多いのですが、子どもたちにコンプレックスを指摘されたり、それについてからかわれたりしたら、非常に辛くなります。今日なんて、何もしていないにも関わらず、「顔がおもしろい」と笑われました。子どもですから正直に思っていることを口にするのは当然だと思います。しかし、「子どもが見てそう思うのなら、他の人たちも結局そんな風に思っているんだ」と深くとらえてしまって、とうぶんそのことを引きずってしまうんです。 その一方で、私は子どもの頃から「可愛い」「美人」と周囲に言われて育ってきました。そのためなのか、コンプレックスを抱きつつも、容姿に対するプライドが高いです(少し矛盾した話かもしれませんが)。 今でもありがたいことに、周囲の大人や友人には「美人だねー」「モデルさんみたい」と褒められたり、近所の中・高生には「あんなお姉さんになりたい」と言ってもらえます。芸能人で言うと、女優の相武紗季さんや木村佳乃さんなどに似ていると言ってもらったりします。しかし、それすら最近ではお世辞にしか聞こえず、結局私なんて・・・と考えるようになりました。 とにかく、子どもに自分の容姿に関することを指摘されると、異常なほど傷ついてしまうのです。もともと根が完璧主義者であることも関係しているかもしれません。 このコンプレックスをどうすれば解消することができるんでしょうか。気にせずに過ごす方法などありますか。それとも、私ほどにコンプレックスを持っている人なんているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 容姿のコンプレックスにとらわれている女性

    知り合いに、見ていて辛いほど、自分の容姿のコンプレックスにとらわれている女性がいます。彼女はもともとは背が平均よりやや低めで、ぽっちゃりしている女の子でした。デブというほどではないのですが、一般より肉付きはよく、身長が低めなため、余計にぽっちゃりして見える子だったのかもしれません(私は、女の子としてはぽちゃっとしていてかわいらしいのにと思っていました)。顔立ちも私は悪いと思わなかったのですが、お肉が付いているせいで、いわゆる“ぽっちゃりした子”というイメージが強く、本人がコンプレックスにとらわれているため、表情はさえず、ややぶすっとしていました。そのせいで身なりも無難なもの、暗い色のものが多かったです。私から見たところでは、よくみると別に悪いこともないのに、コンプレックスにとらわれて明るさや素直さを失っているせいで、第一印象としていまひとつなところがあったのかもしれません。 ある頃から、その彼女の近辺に、割と華やかだったり、自分のスタイルをもっている女性が何人か存在するようになって、彼女のコンプレックスが刺激されてしまったことはいうまでもありません。まず彼女がやり始めたのは拒食過食のくりかえしです。コンプレックスが刺激されたストレスで手当たり次第食べては、罪悪感と焦燥感にさいなまれて吐くということをしていました。そのうちげっそりとやせてしまったのですが、それでも体重を気にしては、1グラムでも人よりやせていようとしています。また、宝塚のようなド派手な化粧と、色柄などなるべく目立つようなファッションをし始め、人目につく場に出るようになりました。以前とは打って変わって、今では必死に、人から見られよう注目されようとしています。客観的にみて、おかしな感じがはっきりとします。 おしゃれに目覚めて楽しくしているならいいのですが、彼女の場合は、過剰なコンプレックスにとらわれて、その反動で色んなことがどんどんエスカレートし、自分でもとめられなくなっているようです。おそらく、もともと上昇志向が強いせいで、余り十分に目立たない自分を歯がゆく思っていたのだと思います。それが爆発してしまったのかもしれません。他人のことなので深入りはできませんが、だんだんとおかしな方向に進んでいるのは明らかなので、いったい彼女に救いはあるのかなあと思わずにはいられません。彼女はこれからどうなっていくのでしょうか・・・。何かご意見いただけるとうれしいです。

  • 容姿にコンプレックスを持っています

    思春期には有りがちな悩みで、誰でも多少は持っているものだと思っています。 私も、以前ほどではありませんが、容姿にコンプレックスを持っています。しかし、年齢を重ねるにつれ、そこまで気にならなくなり、いいのか悪いのか鈍感です。 しかし、ある時、好意を寄せていた人に「顔や見た目が好みではない」と、はっきり言われました。正直とてもショックで泣きました。 悔しくて、きれいになろうと努力し、外見に気を遣うようになりましたが、どんなに努力しようとも、きれいになったという実感が湧きません。 やはり、容姿を否定された事がショックです。 性格を改善しようと思うなら、考え方を変えたり自己啓発をしたりと、方法は色々と思いつきます。でも、容姿を変えようと思うなら、美容整形くらいしか方法が見つかりません。そんなお金はありません。 要するに、好きな人に愛されなかったため、それが原因で自分の容姿に満足できなくなりました。 人に、面と向かってブスだと言われた事はありませんが、遠回しにそれとなく言われた事はあります。醜形恐怖気味になりました。 好意を寄せていた人に、自分の容姿を真っ向から否定された場合、どうすればよいのでしょう。 アドバイスをお願い致します。

  • 容姿コンプレックス

    容姿コンプレックス はじめまして。 容姿コンプレックスのある、31歳主婦です。 小5のとき、運動会のかけっこで、一緒に走ることになった隣のクラスの男の子に、学校内で会うたび、お互い一人のときには限りますが、真顔やニヤニヤしながら「ブス」と何ヶ月か言われたことがあります。 また中2になったとき、新入生(若い女の先生と付き合っている噂があった)にこれまた、真顔や怒った顔で、会うたび、「ぶす」「見てくんな」などと何ヶ月か言われたことがあります。(その後、この子は私と同じ部活に入ってきたが、接点はなかった。) これが男友達からの「ぶす」なら、私も「うるさい!」と一喝するのですが、この二人とは全く話したことがなく、何といったらいいのか分からず、泣きそうになりながらも何も言い返さず、無視していました。 集団ではなく、言われるときは一対一だったのが、せめてもの救いです。 このことが、私が容姿コンプレックスになった大きな原因です。 つい最近まで、このことを誰にも言えないくらい、私の中では大きな傷となっていました。 二人とも、タイプは違えど容姿がいいほうで、女の子にもてるタイプでした。 私はそれから、容姿にこだわっていたわけではないと思うのですが、なぜか付き合う人や私に興味を持ってくれる人に、容姿のいい人(もてる人、もしくは格好いいと周りから言われる人)が高確率でいました。 私は容姿関係なく人を好きにはなるのですが、付き合う人は容姿のいい人なんです。私は相手の容姿関係なく、振られたこともあるし、もてないほうなんですけど、不思議ですね・・・ 付き合う人にはいつも、「一目ぼれじゃない。顔で好きになったんじゃない。」といわれます。 昔は、それでも満足していました。 でも今、30を越えて、「本気で」綺麗になろうと私は頑張りだしました。 エステ、ヘアケア、スキンケア、メイク、ファッション、ヨガ、食事、マッサージを私独自に、できるだけ身体と生活に負担をかけずに、頑張っています。 手作りで出来るものは手作りをし、ヨガはもう数年毎朝続けているし、体のマッサージは2日に1回、顔は毎朝かづきれいこ式で、食事はゆるいベジタリアンです。 市販のものは上質のものを買うようにしています。(シャンプーや美容液。体は手作り石鹸。) その結果かどうかは分かりませんが、お洒落で肌はそこそこ綺麗だと時々言われるし、細いし若く見えるともよく言われます。 でも、「かわいい」とか「綺麗」は皆無です。笑 私は一番、「かわいい」とか「綺麗」だと言ってもらいたいのですが。。。 旦那はママ友に、容姿が(笑)大人気です。 ファンもいるくらいです。 正直、凹みます。 旦那や旦那の友達の奥さんや彼女は、高確率でかわいかったり綺麗で、細いです。 私は158センチ46~49キロで二人の子持ちですが、この前集まったメンバーの中で私は一番太いくらいでした。一番年も上だったのですけど。言い訳?? だからどうか分かりませんが、旦那は私の外見に細かいことまでいちいち、ダメだしをします。 ちょっとくらいならいいのですが、この前旦那が調子に乗りすぎて、夫婦喧嘩になりました。 旦那が私にダメだしする理由として、「綺麗になって欲しい」「自信過剰になって欲しくない」「からかって反応を見たい」ことをあげました。 この前集まったメンバーの中で、旦那の好みで、私の見た目の順位はときいたら、ちょうど真ん中か下ぐらいでした。 何かリアルで凹みます。 でも、旦那はであった頃より私は綺麗になってるしお洒落にもなってる、私のかわいさは他と比べられない、とも言ってくれていますが、旦那は私の友達に褒められるのに私は褒められない嫉妬心(笑)と、旦那の私の外見への言動、また私の容姿コンプレックスになった経緯など考えると、ますます気持ちが落ち込んでしまいます。 どのようにすれば、自分にもっと自信を持てるようになるのでしょうか。

  • 容姿コンプレックス。二度と恋愛できないのでしょうか

    こんにちは。現在23歳の女です。 ちょっと長くて重たい内容かもしれませんが、読んでいただければ嬉しいです。 私は幼少期から周りに比べて身長が低く、ずっと容姿にコンプレックスを抱えてきました。 大人になった今でも143cmとかなり低く、そのうえ骨太で少し太目です。 顔もお世辞にも美形とは言えず、鼻ペチャで口もカッパみたいな情けない形をしています。 パッと見「垢抜けない田舎の女子中学生」といった感じです。(職場でも「こけし」とか「座敷童」などといじられます) ですが愛嬌はあるらしく、同性の友達からはブサカワ的な感じで「可愛い!」とよく言われていました。(異性から言われた事は1度もありませんが・・・・) なのでコンプレックスを抱えつつもそこまで気にせずに生活していました。 しかし、男性と初めてお付き合いしたのをきっかけに過剰に自分の容姿を気にするようになりました。 その元彼とはSNSの地域コミュニティで知り合い交際が始まりました。 付き合い始めは良かったのですが、しばらく経った頃から彼が街で可愛い女の子を見る度に「あの子めちゃくちゃ可愛い!」とか「ああいう子とヤりて~」とか頻繁に私の目の前で口にするようになりました。 昔の自分だったら可愛い子や美人を見ても「あの人めっちゃ可愛い!」って素直に言えたのですが、その頃からだんだんとモヤモヤする気持ちを抱えるようになりました。 彼が可愛いという子は佐々木希みたいなスレンダーなモデル系の子ばかりで、チビデブスでちんちくりん私とは真逆のタイプです。 でもやっぱり私にも可愛いって言って欲しくて、化粧やダイエットをめちゃくちゃ頑張りました。もちろん外見だけでなく、言葉遣いや立ち振る舞いにもすごく気を遣いました。 努力の甲斐あって彼から「綺麗になったな」と言ってもらえました。 けれど「常に彼の1番は私でなくてはいけない」という歪んだ感情からどんどんエスカレートしていき、ついに生理も止まり拒食症のようになってしまいました。 友人や家族からものすごく心配されましたが、これが本当の自分の姿なんだと言い聞かせていました。 そんなある日彼と大喧嘩になり、メールで「お前みたいなブスは嫌われるんだよ!」と言われ音信不通になってしまいました。 それまで「彼の隣にいても恥ずかしくない女性になろう」として努力してきた自分にとって、その言葉は心に深く突き刺さりました。 それと同時に彼が可愛い子と浮気していた事も分かり、完全に自信喪失してしまいました。 もちろん私の性格が至らなかった部分もあると思います。だけどブスと言われた事が本当にショックで、その日から「男の人はみんな可愛い子が好きで、私みたいなブスは捨てられるんだ」と思うようになってしまいました。 今は心身共に健康を取り戻し、開き直って好きな服を着たりそれなりに楽しく生活しています。 ですが街を歩いたり電車に乗るたび、男性に「あいつブスじゃね?」とか容姿を笑われている気がして怖いです。男性だけでなく女性や子供にまで容姿を笑われている気がして落ち着きません。 時々60代くらいのおじさまにナンパ?されたりもしますが、同年代の男性からの目線が特に怖くてわざとそういう人がいる道を避けて通ったりもします。 あの件以来彼氏はいませんし、職場も女性ばかりなので浮いた話は全くありません。 だけど心の奥底で「お互い愛し合える人と出会いたい」とほのかな期待を抱いているのも事実です。 そういった気持ちはあるのだけれど、テレビや雑誌で可愛いアイドルや女優さんを見ると「このぐらい可愛くないと男性は振り向いてくれない。私なんか誰も相手にしてくれない」とほぼ諦めている状態です。 今でもおしゃれや身だしなみ、笑顔や挨拶・マナー等に気を遣っています。 けれどどんなに努力したって一定の容姿以下の自分には恋愛する資格なんかないんだと思ってしまいます。結婚なんて遠い夢のように感じます。 恋愛したいけど怖い・・・・こんな自分は恋愛なんてすっぱり諦めてお付き合いも結婚もせず一生独身を貫いた方がいいのでしょうか? それとも容姿は悪くても、努力や考え方次第で恋愛することは可能でしょうか? 読みづらい表現ばかりですみません。 容姿だけでなく性格や考え方に難があるのも十分承知していますが、本当に毎日泣きそうになるくらい悩んでいるので、できるだけ批判的な意見は控えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 美人に対するコンプレックスを克服したい。

    こんばんは。 25歳社会人二年目の男です。 僕は美人に対するコンプレックスがあり、とても困っているので 相談させて下さい。 もともと僕は容姿が良くないのでそれに対してコンプレックスがあり、 どうせ美人なんかには見向きもされないだろうと、 ずっと若い頃から捻くれてしまっていました。 例えば、道を歩いていて向こうから美人が近づいてくると、 (目があって反らされたり、嫌な顔をされたり、道を避けられるのが耐えられないため) わざとこちらから思いっきりさけたり、絶対に目を合わせないように、 意識したりしていました。 そんな僕だったのですが、あるとき 僕なんかでは、容姿のレベルが絶対に釣り合わない女の子に好かれてしまったことがありました。 そのときまで、僕の人生の中でそれほどにかわいい子に好かれたことなど、 一度もなかったので、なぜ僕のことなんかを好きになってもらえたのか、 全く理解できず、もし付き合ったとしても僕の本性(様々なコンプレックスからくる性格の未熟さ) を知られたら絶対に絶望されてしまい、プライドが粉々になると思い、 その子からの好意を無下するようなことをしてしまいました。 美人に対するコンプレックスがなければ、今頃は仲良くお付き合いしていただろうなと思うと、 今でももの凄く後悔します。 でもそのことがあってから多少は自分に自信がつき、女性に対して少しは余裕を持てるようになったのですが、 いまだに、道を歩いていてどうしても美人に目がいってしまうときに、 避けられたり、嫌な顔をされると、腹が立ってしょうがなく、 どうにかして、この怒りをどこかにぶつけたいと思ってしまうのです。 根本的なところが自分の容姿に対するコンプレックスに起因するので、 整形でもしない限り、直らないかなと諦めているところもあるのですが、 整形はできればしたくありませんので、 精神的な面でこのコンプレックスを克服できるような、 方法はないかといつも思っています。

  • 拒食症から過食症への不安

    いつもこちらでご相談している者です。 今回は、過食症の事についてお聞きしたいと思います。 ちょっと長いですが、ご一読いただければ幸いです。 今、中3の娘は拒食症になっていますが、 自分の痩せすぎた体が恥ずかしい、 体重が戻らないと健康になれないと、 懸命に自分と戦っています。 体重はおよそ1週間で、30kgから33kgに増えました。 でも、本人は体重が増えることが不安です。 まだ痩せすぎているのは十分承知ですが、 やはり、順調に体重が増えていくことが 怖くて仕方がないそうです。 「これが、拒食症の人が感じる恐怖なんだね、 こんなに怖いと思わなかった。」 と言います。 現在は、食後に果物やお菓子を食べることが出来るようになり、 今まで我慢していた分、思いっきり食べています。 勿論、私が食べないと不安で食べられないので、 一緒におやつタイムを楽しんでます。 でも、食べ終わってから 「食べ過ぎたかなあ?大丈夫?こんなに食べてもいいの? このままのペースで食べ続けると太るよね? 過食症になったらどうしよう・・・」 と言います。私は、 「大丈夫だよ、いっぱい食べて標準体重よりやや増えるけど、 それから落ち着いて標準体重まで戻るんだって。 その頃には、今のようにいくらでも食べてしまう、という 感覚はなくなって、正常に食べることを楽しめるようになるんだって。」 と言っています。 本やネットで調べると、拒食症が回復してくると、 過食期が来て、ものすごく食べて、標準体重まで戻り安定する。 と、書いてありますが、本当にそうなんでしょうか? 以下は、私が思っている拒食症から過食症になってしまう 原因ですが、いかがでしょうか? 拒食症 → 回復期 → 過食期 → 正常体重 の過食期に、体重が増える事の恐怖から吐いてしまい、 さらに過食する、という事で過食症が発症する。 いわば、過食期を乗り越えるのに失敗してしまったことで、 過食症になるのではないか? カウンセリングや周りのアドバイスがあれば、 拒食症の回復期には、過食期がやってくるということを理解し、 支えてくれる家族や先生を信じて、怖いけれど頑張る。 でも、カウンセリングや周りからのアドバイスがない場合、 また、頼りに出来る家族との信頼関係が回復していない場合に、 過食期に体重が増え始め、このまま食べ続けていくと 太ってしまうのではないかと不安になり、 食べては吐くという、過食症になってしまうのではないか。 と、認識しているのですが、間違っていますか? もしも、間違っていたら、過食症の発生メカニズムについて、 正しい知識と予防法を教えていただきたいです。 娘に安心して食べてもらいたいので、私に正しい知識をください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • コンプレックスだらけです

    見た目コンプレックスです パートさんや年上から 可愛い 可愛らしい 美人 綺麗など言われますが お世辞ですよね? 自分では容姿に関しては 良いとこ一つないです コンプレックスだらけ。 目つき悪くて 怖い 眉毛も。。 サル顔でブサイク 薄化粧 黒髪 仕事で三角巾にマスク姿 三角巾が大きい 顔より大きいからか?ぶかぶかです お客様さんには、目を合わさないようにされたり 止まられたりしています 話しかけられ返事すると嫌な顔されたり 話す時も目を合わさなかったりしています。合わしてくれる方もいますが。 外出中する時 サングラスしたい位ですし 仕事柄無理ですが髪も真っ赤にしてパーマーかけてチャラ位したいです 実際ブラウンのサングラス持っています どう思いますか?

  • 妊娠中だが体重コンプレックスが消えない

    妊娠13週目です。 小さな頃から実姉にいじめを受け、 小学生の頃、覚えたてのお料理でそれを発散するようになり(今思えば過食症)当時160センチで80キロほどありました。 その頃、学校の身体測定がある度、男子にからかわれ「体重何キロあるの?ねえ何キロ?」としつこく言われ、身体測定前に1ヶ月断食し62キロまで減らしたり、体重についてひどくコンプレックスがあります。コンプレックスというか、トラウマでしょうか。 家を出て社会人になると自然に体重が落ち、ぽっちゃり程度に落ち着き、しかし20代後半からストレスから過食、それがいつしか過食嘔吐になり、163の58くらいをキープしています(太ってますが、健康的だねと言われる感じです) しかし、妊娠してからも駄目とはわかりつつも過食嘔吐が続いており、いまのところ妊娠初期のつわりで2キロほど減っていますが、ただいま13週目に入ったばかりで、これから体重が増えるのが不安です。また痩せている義母に痩せた?太った?太り過ぎはダメだよ!など毎度毎度聞かれたりいわれるのがすごくストレスです。 絶対痩せて産んでやるからなと心では思っていますが、エゴが剥き出しすぎて赤ちゃんにも申し訳ないです。 体重コンプレックスはどうやったらなくせるでしょうか? 正直、体重の重さで人を区別するのが腹が立ちます。ほっといてほしい。自分のことは自分で気を付けるから、頼むから私を見るな、できるなら猫のようにひっそり1人で子供を産みたいと思うほどです。 私は異常でしょうか? そこまでガリガリになりたい、という気持ちはなく、今くらいで普通に産みたいのですが、「太ったね!」とか「何キロ太った?」とか本当に言われたくないんです。 わがままでしょうか? イライラするたびものを口にいれて吐いてしまいます。 私みたいな方、いらっしゃいましたか?

  • 容姿について

    容姿に対するコンプレックスは殆どの人が大なり小なり抱えていると思いますが、私の彼女のそれはやや行き過ぎであるように思えるのです。 本人から聞いた話によると、幼い頃から周囲の大人達に容姿に関して妹や友人と比べられたり、可愛くないんだから化粧をするように等と言われたそうです。 その話を聞いた時、発言の無神経さに腹が立ちました。 彼女はその事を現在でも引きずっており、自分の容姿に自信が持てないでる様でほんの少し外出する際でも化粧や服装を非常に気にします。 彼女は現在20代半ばでごく普通の顔立ちをしており背はやや低いながらも痩せても太ってもいません。私はさほど容姿を気にする方ではありませんが可愛い方だとも思います。 彼女に対して言葉を尽くしているつもりですが彼女の心を晴らすことが出来ないでいます。自分の不甲斐なさに腹が立ちますが、それ以上にその事で彼女の顔が曇るのを何とかしたいと思うのです。 コンプレックスは自分で克服する事が大切だと思いますが、その手助けをしたいと考えています。 読みにくい文になってしまいましたが、どなたか良い知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。