• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間と機械の違いってなんですか?)

人間と機械の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 人間と機械の違いについて考えてみました。芸術や感情、魂の有無などが挙げられますが、それらはあくまでプログラムや学習によって再現できるものだと思います。
  • 人間と機械の違いを探る中で、芸術や感情、魂の有無が議論されています。しかし、芸術はパターンであり、感情や魂はプログラムや学習によって再現可能な要素です。
  • 人間と機械の違いについて考えると、芸術や感情、魂の有無が挙げられますが、それらは科学的に説明可能で再現可能な要素であるという意見があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.16

敏速なご返事ありがとうございます。 ちょっと訂正とおわびを >>ゆれ × ⇒ゆらぎ ○  >>複雑性 × ⇒複雑系 ○ さて >ここで質問してみて分かったのですが、人間機械論に否定的な方のほうが多いのですね。少し、驚きました。友達とはこういう話をしないので。 komaas8さんの周りも、否定する方のほうが多いのでしょうか。もしかして、世の中、結構人間機械論なんてマイノリティだったのですかね 多分そうだと思います。人間自身のおろかな自尊心が、自分を単なる機械とみなすことを(なんとなく)拒否するのでしょう。「わしは神が創りたもうた絶品なのだ」というわけです。結局彼らの具体的な理由としては、人間はじめ高等ないきものはみなある種の超能力をもっているから、ということになります。精神力、根性、魂 みなこの種のものだと思いますが、私も完璧に説明できるわけではありません。 確信的無神論者(A)が意外に少ないのはその裏返しなのでしょう。 彼ら(A)は一見傲慢に見えて、実は非常に自分に正直な(真の自尊心を持った)人たちなのだと思います。 ご参考になれば。

rimbaudlovelove
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回、質問を投稿して良かったです。 なんだか、自分がどんな立場にいるのか みなさん、どんな事を考えていらっしゃるのか 色々な事が見えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.5

俺は涙を流さない ダラッター  ロボットだからマシーンだから たらった~(嘲)

rimbaudlovelove
質問者

お礼

すみません。お礼し忘れました

rimbaudlovelove
質問者

補足

それは、システム的な問題ではなく、有機体かどうかとかの差異の一つだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.4

機械は人間が知り得た知識のみで作られたもの 人間は人間が知り得た知識以外でも作られているもの この差があると思います。

rimbaudlovelove
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、作られた過程での差異はあるでしょうね。 ただ、人間の知り得た知識以外で作られた人間が作ったのなら 機械の作成は大元を辿れば人間の知り得た知識以外で作られたことになるのでは・・・ないですかね あまり意味は無いことですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

要するに人間も機械も現象に過ぎないってこと? なら教えてあげよう 人間は報復する あぶねえなぁ病院行けよ

rimbaudlovelove
質問者

お礼

ロボットは報復しないと?・・・プルートゥを思い出しだしました(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

人間は死ぬが機械は壊れます 人間は増殖するが機械は増殖しません 人間は無理が出来ますが機械は無理が出来ません 人間は経験から類推できますが機械は類推できません

rimbaudlovelove
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。死と壊れるは違いますね。 機械も増殖は可能だと思います。 無理するように学習させれば、無理をするのでは? 機械も、類推出来るようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

まあ、人間も「♂と♀」が存在する「生物」です。 ★「基本的」に、愛する者同士結ばれて子供を作るコトが出来る。 ★不可逆的な「死」が有る。 この二点は、機械とは大きく違うと思うのですけどねェ・・・。 考えなくても解りそうなモンだが・・・。 部分的には、人間も機械に例えるコトが出来るでしょう。 ですが、機械に「芸術の創造力」が有るとは思えません。 それに、自暴自棄になって自らを破壊する(自殺する)機械なんて聞いたコトも見た事も有りません。 おかしくて、笑い転げてる機械も見たコト有りません。 >感情は学習したものとプログラムから引き出されるだけのものだと思います。 ↑ 「感情」って、こんな単純なモノ?。 アナタ、機械ですか?。 (^.^) サラに、「魂の存在」を信じないのは、アナタの自由。 私は、信じてますので。

rimbaudlovelove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供を作れないのは、無機物の限界ですよね。でも、子供を作るようにプログラムされた機械が子供を作ったら、種を保存する人間と同じなのではないでしょうか。不可逆的な死・・・それは、考えていませんでした。 芸術の想像力。それは、誰かも言ってました。人の好むパターンを組み合わせることと、見つける事が芸術の想像だとしたら、機械にも可能だと思います。 感情が、そんな単純なものでないことは、感覚的には理解出来ます。 でも、その理解がきちんと説明出来ないため、今のところ、「こんな単純なモノ」と思っています。 そうですね。だから、魂を出されると、賛成論者も反対論者も、何も言い合えなくなるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間は機械なのではないか?

    私は昔から哲学的なことに興味が有り、よく考えていました。 そして最近は、人間はとても精巧な機械で、全ての思考や反応、感情でさえも諸条件から機械的に算出されるのではないかと思うようになりました。(また、それと同じように世の中の全てが機械的に成り立っているのではないかとも思っています) 諸条件と言うのは、目に見える物見えない物、今の科学では分からない物も含めた全てです。 要するに、人間に自由意思はなくて、人間が自分の思考や選択だと思っている物も、順を追った機械的な反応のようなものではないかと思っているのです。 また、そう考えるとその機械的な人間だったり機械的な世界を作った創生主もいるのではないかと思えてしまいます。 創生主といっても、宗教の中での神様ではなくて、作られた立場の人間では知ることのできない、意思を持った何かということですが・・・。 以上のようなことを考えているのですが、科学的な知識や哲学的な知識がないため、この考えがどれだけもっともらしいかも分かりません。 科学的にこの考えは間違っているのでしょうか? また、哲学の中では今まで同じようなことを考えた人もいると思うのですが、その考えがどう扱われてきたのか、またそういったことについて書いてある本など教えて頂けるとありがたいです。 さらに、回答者様がこのことについてどう思うかも教えて頂きたいです。 お願いします<(_ _)>

  • 有機と無機について

    色々調べてみたのですが、 有機と無機の違いは何なのでしょうか。 CやHで作られている物質が有機でそうではないものが無機なのでしょうか。 有機と無機の区別と言うか、境界というかがよくわかりません。 別の話になるかもしれませんが、 「無機質な人間」とか「有機的な・・・」という言い回しも聞きますが、化学で言う有機、無機と意味的なつながりがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人間の理性について考えを聞かせてください

    「人間の理性」に関して、デカルト、ロック、カントの考えに対するみなさんの賛成意見、反対意見をきかせてください。論拠もできるだけ明示してください。また、賛成する点や反対する点を具体的にお願いします。長文大歓迎です^^

  • 昭和の音楽と、今の音楽の違いについて

    昭和の音楽と、今の音楽の違いについて 昭和30年代頃までの曲は見た目・・・視覚に対する刺激よりも、聴覚・・声や楽曲を重要視していたように思います。 平成になって極端に視覚に頼る音楽やTV番組が増え、聴覚からの刺激よりも、視覚からの刺激が重要視される文化になっているように感じます。 私は視覚の方が騙されやすいのではないか?と考えており、視覚からの情報に頼りすぎるよりも、聴覚からの波動や規則性により情報をマッチングすることで、異常に気付きやすいと思っています。 最近の音楽はよく聞いていないと、かなりレベルの低い物でもビジュアルに騙され、大人気です。 また、このような事が繰り返されてきた結果かは分かりませんが、日本と言う国の生存確率が下がっていっているような気がいたします。 聴覚や臭覚などの、五感を正しく育てる事は、もっと人にとって大切な事だと思うのですが、どのように考えられていますか?教えて下さい。

  • 機械的な判断とは何ですか。

    人間社会であらそいが減った原因は機械化なのではないかと思いました。 憎しみも、悲しみも、不公平も、すべて機械的な論理で包括し管理していく。 憎しみがあっても、愛で返すというのは、人間の感情に矛盾していても、 自分のなかであるいは、集団の中で助け合い、論理的に整理する。 なかったものにすれば、それでいい。脳内の興奮物質を取り除く機械的手法で。 心も行動もすべて機械化することにより平和が実現されるのか。 空虚に思えますが、人間社会どれを見てもそんな気がするのです。 逆に非機械的のほうが、愛がないようなことになっていないだろうかと思います。 例えば、差別。 全て平等に行動するのは、機械の条件が必要だと思います。 損得勘定で有機的に分岐する大脳新皮質では平等は実現できません。 なので、機械になったほうがいいのではと追うことがありますが。 自分でもこれはなんなのか意味が分からないのです。 国語ではあるいは小説ではどう教えようとメッセージを送っているのか。 哲学の話は難解で、人の引用が多すぎて理解できません。 理解するにはどうすればいいでしょうか。

  • 唯脳論について

    時間・空間論についての論理は、思ったより説得力があるように思えます。すなわち、視覚系には、空間を規定し、聴覚系は、運動を規定するという論理である。 したがって、人間の認識は、言語として表現しようとするとき、どちらかを切り捨てなければならない。すなわち、世界のありのままは、把握し得ないということなのである。このことは、妥当性があるように思われる。以上の論理は、養老岳司の唯脳論にもとずいての私の考えですが、池田晶子の意見によれば、まさにそれは、唯魂論であると断じています。このことの意味がわかりません。

  • 無機水銀と有機水銀について

    すみません、質問があります。 今、社会科で水俣病の原因の「有機水銀」について調べています。 でも、無機水銀というのと、有機水銀というのの区別がわかりません。 炭素か鉱物かというちがいがありそうですが・・・ 有機水銀は人体に有害だとわかりました。 でも無機水銀は人にとって無害ですか?有害ですか?

  • 人間っていったい何?

    似たような内容の質問を以前もしましたが、今一つ回答に満足できなかったので、再質問させていただきます。 人間っていったい何なのですか? 生物ですか?ロボットですか?コンピューターですか?岩石ですか? 人間は本当に生物なのですか? 体は細砲から成り立っていますか? 人間には生命があるのですか? 生物の条件を満たしているのですか? それとも人間は非生物ですか? ロボットなどの機械でできていますか? 人間には感情はありますか?人間には心がありますか? なぜ人間は生きていない物体(要するに人間)のことを「生きている」と表現するのですか? 私は今このことでとても悩んでいます。 人間と付き合うたびに、そう思います。 人間と付き合って20年余り。 私は人間の優しさ、思いやりに触れたことがありません。 人間社会は合理主義で、効率、便利さばかり考えて、感情的な部分を一切考えないです。非常に無機的です。 映画の世界では、人間にありもしない優しさの表現がされています。 実際の人間には、優しさなど存在していません。 これは紛れもない事実です。 なお、 「人間は高度に発達したロボットといえる」などのような隠喩法は避けてください。 れっきとした事実が聞きたいです。 リンクだけ貼るような回答はご遠慮ください。 できるだけ長い回答、多くの方からの回答をお待ちしています。

  • 落ち着いた人間になりたいです

    私は気持ちや考えなどに波があって、波があるたびに自分で自分を振り回しているような気がしてどっと疲れることがあります。 波があるのはよくないし、自分の気持ちや考えに波が出て人に迷惑をかけたくないと思い、日頃は落ち着いて物事を考えたり、落ちついていこうと努力はしていますが、我慢しすぎると?感情がどっとでてきてしまいます。そして感情がわっと出てきたことに対して後悔してしまうこともあります。 人間だから感情的なこともあってもしょうがない、と割り切ったほうがいいんでしょうか?考えすぎなのでしょうか? 余談になりますが友人から「あなたは物事を考えすぎだよ」とちょくちょく言われます。 自分自身では感情に振り回されることなく落ち着いた人間になりたいと思っています。 抽象的で上手く伝えれなくてすみません。アドバイスお願いします。

  • 議論について

    こんばんは。 僕の学校の国語の授業の時間はよく賛成と反対に分れて議論をするのですが、議論に意味があるのかとても疑問です。 議論する人はまず賛成・反対を決めてその理由を考えまて発表しますよね? そして反対の意見の人の意見に対して、その矛盾・反例を探して反論しますよね? でもいくら議論しても最初賛成だった人が反対になったりその逆パターンもあまりないと思います。(少ない経験上) だから議論は必要ないのではと思います。 自分の考えを持ち発表する事も大事だと思います。 相手の考えを聞くことも大事だと思います。 もし相手の考えが自分の考えと違った場合、 自分はこう考えるが、こういう考えはどう思うかと聞くのは良いと思いますが、そこでその話は切り上げるべきだと思います。自分の考えに対しこう考える人もいるのだななるほどと思った時点でやめるべきだと思うのです。 理由は上に書いた通りです。 でもアメリカではこれが当たり前だと聞きますし、 僕のような考え方は日本人の悪い癖だと言われます。 皆様はどう思われますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m