• 締切済み

一卵性双生児のDNAって本当に同じですか?

ysujinの回答

  • ysujin
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

一卵性双生児は1つの受精卵が正常発生をして分裂するときに何かしらの力が働き、受精卵が二つに分かれてしまってできる双生児です。 しかし、DNAが同じだからといっても、成長するときに周りから受ける環境が違うため、二人は全く同じにはなりません。 ☆DNAが同じかどうかの質問について。   100%同じであることがほとんどです。   確かに細胞分裂に伴ってわずかながらのコピーミスは   ありますが、非常に若い受精卵の場合そのコピーミス   を修復する能力も高く、めったに起こるとは考えに   くいです。 ☆指紋が違う   指紋は成長する段階で得られるもので、DNAによって   ある程度決められてはいますが、周りからの物理的な   力が働いてちょっとした因子の影響の違いが生まれま   す。それが指紋などの体を作るパターンに影響をあた   えるのです。そのため指紋が変わります。 ☆DNAが変わる   DNAの変化はいつでも起こり得ます。しかし、体全体の   DNAが変化するわけではありません。一生使っていく脳   細胞などは分裂しませんから、ずっと同じDNAです。 ☆見た目に違う。   いちばん簡単な例は胎盤から受ける栄養の違いです。   どの赤ちゃんだって胎盤から栄養を受け取らねばなり   ません。しかし、片方が相手を邪魔するような形で胎   盤につながったら、もう片方の栄養は少なくなりま   す。そうすると、生まれたときその少ない栄養の方は   小さくなるはずです。   昔、マラソンで有名な宗兄弟がいました。   片方は右利きで、片方は左利きでした。   一緒に育っていくうちに、片方はかならず左に座り、   もう片方が右に座っていくうちに利き手も決まってい  ったと思われます。   もちろん、片方が兄で片方が弟と決められるのですか   ら、性格も違っていくでしょう。 大事なことは、一卵性双生児だからといって、同じなのはDNAだけで、その後の成長を取り巻く環境がまず微妙に違うことからだんだんと大きくなって、形や性格の違いなどを生み出して行くということです。

関連するQ&A

  • 一卵性双生児

    一卵性双生児になるのは、受精の時に精子が2つ卵子に同時に入って分裂してできると思っているのですが、ただしいでしょうか? その場合精子XY(男の子)XX(女の子)の精子が入るかもしれないのに、 どうして一卵性双生児はだいたい同姓が多いのでしょうか? 例外で男の子女の子の一卵性双生児の存在は聞きましたが。

  • 一卵性双生児と二卵性双生児の違い

    タレントのマナカナって一卵性双生児だと思ってたら 二卵性双生児だと聞きました。 ふと思ったんですが、あんなにそっくりなのに 二卵性だとわかるのはどうしてでしょうか。 一卵性はDNAが同じものだとは知っていますが、 わざわざDNA検査したとも思えません。 すぐに判別できる違いがあるんだと思います。 もしかしたら一卵性双生児の方って、 指紋なども同じになってるのでしょうか。

  • 一卵性双生児のDNAって全く同じ?わずかな違いもなし?

    ある某サイトで、一卵性双生児の左右対称は有り得るか? と質問したところ、 「DNAも指紋も違います!」 という回答が半分くらいありました。 まあ、後に色々調べましたら、指紋は微妙に違うし、 左右対称はありえないとわかったんですが…。 でも、DNAは絶対同じですよね?少しの違いもないですよね? ちなみに、なぜ左右対称かというと、 知り合いに一卵性双生児の双子がいて、 ツムジの向きが左右対称だったもので。

  • 一卵性双生児(双子)について

    以前からずっと疑問に思っていたのですが、一卵性双生児とは一つの受精卵が細胞分裂して胎児となった双生児の事で、二卵性双生児とは二つの受精卵が胎児となった双生児の事ですよね。 卵子と精子が受精した場合、受精膜が形成されて他の精子の侵入を防ぐと聞いた事があります。可能性はほぼないに等しいと思うのですが、一つの卵子に二つの精子が同時に受精して受精卵の細胞分裂が行われた場合も一卵性双生児というのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 一卵性双生児

    とっても面白いQNo.1762129を読んでいて思いついた質問なのですが、一卵性双生児でも利き手が違ったり、指紋の模様が違ったり、ほくろの位置が違ったりすると聞いたことがあります。どうしてなのでしょうか。これらはDNA自体はあまり関係ないのですか?

  • 双生児について

    双生児には一卵性双生児と二卵生双生児があるのは知っています。 そして一卵性双生児は一つの受精卵が分離してできて、 二卵性双生児は何らかの理由で卵子が二つ出てしまい二つの卵子にそれぞれ精子がくっつくことで出来ます。 では、もし、まだ受精していない状態(卵子の時)で分裂して、 その二つの卵子にそれぞれ精子がくっつく事ってあるのですか? あったらどうなるのですか?二卵性双生児のようになるのでしょうか? 出来るだけ分かりやすく教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。。

  • 双生児について質問(指紋)

    興味本位で申し訳ないのですが、私の長年の疑問にお答えいただければ嬉しいです。 一卵性双生児の場合、DNAは全く同じなのですよね。では、後天的に変化する(と思われる)指紋って、違うのですか?生まれたての赤ちゃんにも指紋はありますよね(わが子で確認)、生まれた直後の指紋って同じなんでしょうか。成長したあとは全然違ってくるんでしょうか。 よかったら是非、教えて下さい。

  • クローンと一卵性双生児の近親交配

    生物学的見地で教えてください。 いろいろな記事を読んでいくうちに、クローンは自分の一卵性双生児を 作ることと同じという箇所を読んで思ったのですが・・・・ 女性の場合は自分の卵子を使用できるので無性生殖が可能とも。 でも、自殖はある意味近親交配と同じに奇形等有害突然変異の危険は ないのでしょうか?つまり、クローンも。 また、生殖能力を有する一卵性の真性半陰陽の双生児が近親交配 したならば、生まれてくる子供は、やはりクローンと言われるものと 同一なのでしょうか?その場合、半陰陽は遺伝するのでしょうか? 素人の質問なので上手く理解していただけるか不安ですが教えてください。

  • 分裂

    一卵性双生児から二卵性双生児に分裂するときに、人種も異なるのですか? 日本人の一卵性だったけど、二卵性の父親はアメリカ人。 どちらのDNAが強いと見られますか? 日本人のDNAもアメリカ人のDNAもふたつ私の中に生きているってことですか? どちらを生きろと思いますか?

  • 双子について

    一卵性双生児は、1つの卵子と1つの精子が授精し、分裂の段階で2つになる場合ですよね? 二卵性双生児は、それぞれ1つずつの卵子と精子が授精する場合ですよね? 1つの卵子に、なぜか2匹の精子が入って、授精した場合は、一卵性双生児になるのでしょうか? それとも、二卵性双生児になるのでしょうか? また、不妊治療をしていて、排卵誘発剤などを服用していると、双子になりやすい(何個か排卵してしまう場合があるから)と言いますが、不妊治療での双子は、二卵性だけでしょうか? 体外受精で、受精卵を移植した後に、2つに分裂して着床したら、一卵性になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。