• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事についてお聞きします。)

退職後の新たな仕事について

noname#124534の回答

noname#124534
noname#124534
回答No.3

私は60歳で定年退職しましたが以降仕事はしておりません。 現役時代充分に仕事をしましたから退職後はのんびりと適当に生活しています。 でも、貴方はまだ53歳ですよね。のんびりするには早すぎるような気がします。 >社会とのつながり、生活の目標、目的が必要 と考えておられるわけですから今応募されている仕事をされたらどうでしょうか。 その方が健康にもいいと思いますし、仕事をされる中でまた何か違った世界が見つかるもしてません。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。はい、年齢的にもちょっと何もしないのはつらい気もしています。また、おっしゃるとおり、仕事を始めて新たな世界が開けるかもしれないとも考えています。

関連するQ&A

  • 派遣の仕事をやめたいのですが・・・

    4月に派遣会社を通してある会社に勤務しています。しかし、わかってはいたものの、想像以上にお金にならなくて生活に困っています。次の仕事を見つけたので、退職したいのですが・・・、やめるのが早すぎるような、引き継ぐにも私もあまりわかっていないような、無責任のようなで迷っています。スムーズにいくいい方法はあるでしょうか?

  • 仕事を取られたくないとかありますか?

     私は現在正社員で、育児休暇を終え復帰後は経理財務の部署に異動しました。子どもが小さい為時間短縮勤務をしています。  この部署は派遣さんが複数人いて、皆さん重要な作業を担っています。  異動時に部長から現在派遣さんがやっている仕事をどんどん引き継いでできるようになって欲しいといわれました。  派遣さんのうち1人が退職したため、まずはその退職した方の仕事をしているですが、時短勤務でも十分終えられる内容だったので、ベテラン派遣さんに「他にお手伝いできることがあれば教えてください」と暇をみては言っているのですが「ありません」と言われ他の仕事を教えてもらえません。  他の社員さんから「派遣さんは首切られたくないから仕事握って渡したがらないんだよ。」と言われショックを受けました。  派遣さんから見るとそいういう気持ちってあるものなのでしょうか?

  • 派遣で仕事をすることになりましたが・・・。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。4月に退職してから転職活動をしていましたがこのままだと貯金がなくなると思い10月から派遣で勤務することになりました。派遣会社が言うには初めは2ヵ月契約その後は3ヵ月契約とのことですが、派遣会社の言うことにイマイチ信用がありません。2ヵ月なので11月までです。派遣の仕事をしながら転職活動を続けるか、長期で勤務出来るパートやアルバイトを探したほうが良いか悩んでいます。(契約書には雇用期間の定めあり)と記入されています。

  • 仕事・転職・早期退職について

    47歳の公務員です。一般の会社員の方々からみれば、まだましと思われるかもしれませんが、最近仕事がきつくなって、つらい思いをしながら働いています。うつ病にもかかって通院しながらの勤務です。息子がまだ大学生なので、お金がかかります。息子が卒業したら、早期退職して、のんびりしたいなとも考えています。その場合は、かなり生活レベルを落とさなければなりません。私の人生、どうしたらよいでしょうか?

  • 失業保険について

    前の会社を退職したため7月から失業保険が三ヶ月出る予定です。 正社員での転職がなかなか上手くいかず早く仕事につきたいため派遣会社に登録して長期(3ヶ月更新)の仕事を紹介していただいています。 この場合、早期就職手当てはいただけるのでしょうか。 早期就職手当ては1年以上の就業が前提とありますが派遣の場合は長期勤務でも3ヶ月ごとに更新があるのでこの規則にあてはまらないのかなと思いました。 今 派遣で仕事を決めてしまうと今まで収めていた雇用保険は全て無駄になってしまうのでしょうか。 失業手当をもらって無職生活を送るより早く仕事を始めたいと思うのですが今まで収めていた雇用保険にも後ろ髪が惹かれます。 よろしくお願いいたします。

  • 資格取得までの仕事

    皆さんいつもお世話になっています。  ひとつ考え方に関して、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 私は来年中小企業診断士の資格取得を目標にしています。去年まで勤務していた会社は、残業多いのと他にも理由があり退職しました。その理由の中には、今年から資格取得のため、学校に行こうと思い退職したのもあります。 ですが、一人暮らしというのもあり生活費を稼がなければならないので、派遣で仕事をしようと探している最中です。ですので派遣の方には、長期で2.3年勤務する予定です・・と伝えていますが、もし受かればすぐ退職したいと考えています。 難しい資格なのですぐ受かる可能性はありませんが、ただこのように、つなぎ?のように仕事をした事がないので、会社に悪いのではないかと考えてしまいます。 またこういった気持ちで仕事をしていてもモチベーション高く仕事ができるとも思えません。 甘い考えだとおもいますが、私と同じようなご状況の方は、やはり仕事先にはそれほど希望?のような物をもたず勤務されているのでしょうか?  変な質問ですが、是非ご意見をください。宜しくお願いします。(わかりにくい質問ですいません)

  • 派遣登録するには、仕事を辞めた方が良い?(在職中)

    先日、派遣登録に行って来たのですが、その際「今の勤務されている所はいつ頃目処(退職)ですか?」と聞かれました。 私はシングルマザーなので生活もかかっており、仕事が見つかるかどうかわからないのに仕事を辞めるのが不安です。 その旨を伝えたら「辞める事を勧めているわけではないですが、即日開始が多いのでご紹介な少なくなる可能性が」と言われました。 やはり、現在の仕事を辞めて派遣の仕事を見つけなければならないでしょうか?

  • 仕事について

    今現在、運送会社に勤務しているのですが、正直、働く意味としては生活の為だけで働いていまして、今の仕事に魅力も何も感じず、6月一杯で退職する予定です。 もっと、将来の為となる大きなプロジェクトに携わってみたいです。 そんな私は、贅沢でしょうか?

  • 合わない仕事を契約満了するにあたって

    現在、派遣で営業事務をしています。一年以上続ける事を前提に、勤務する様になりました。とはいえ現契約期間は12月までの半年で、その後に半年更新後、次は一年ずつの契約を更新しながらの勤務になります。そこで質問は、どうしても今の仕事が辛く自分には合わない為、入社して半年だけで契約を更新せずに12月までで辞めたいのですが、単に合わないからという理由で簡単に受けいれてくれるような職場ではなく、退職する事を派遣先に告げてから辞めるまでの期間、仕事で分からない事があっても教えてもらえなくなるのではないだろうとか居づらくなってしまうのではと不安なんです。毎日、家に帰ると憂鬱で泣いています。本当はすぐにでも辞めたいのですが、引継ぎもある為、なんとか現契約だけは満了させて退職したいのです。また、年齢的にもせめて契約を満了しないと次の仕事を紹介してもらえないかもしれませんし。。12月までなので、もうそろそろ引継ぎもあるし意思表示をしなければなりません入社して一年で一通りの仕事を覚えられるという職場で、まだ数ヶ月の身では、分からない事も多く、辞めるまでの針の筵の期間どういう心の持ち方をすればいいのか御助言を宜しくお願いします。。

  • 高齢者の仕事&Wワーク

    私の父は58歳ですが、58歳でもお仕事は出来ますか&ありますか?希望職種は製造系(ヒューズ・電気機器)や軽作業(仕分け・梱包)です。 私の父は58歳ですが、58歳でもお仕事は出来ますか&ありますか?希望職種は製造系(ヒューズ・電気機器)や軽作業(仕分け・梱包)です。この経済不況で給料が今月6月の給料日から減少してしまいます。それに加え、定年まで働いていても退職金が少ないかもしれないと言っていました。なので、今年(7月以降)退職したほうが退職金が多く貰えるなら退職すると言っています。このままでは生活が出来なくなってしまいますので・・・(><) 私は、ようやく週2~3日で時給800円の長期で、派遣でのデータ入力・書類整理や確認の仕事に決まりました。本当は週5日で時給が高いデータ入力・書類整理や確認の仕事をしたいと思っていたのですが、中々決まりません。3月に契約満了で退職して、今までずっと探していたのですが全く採用されませんでした(涙)このままではいけないと思い、勤務曜日や時給が安くても長期で働いていればお金は貯まると思っていました。ですが父が退職してしまったら、私の給料では生活費が足りません。なのでWワークをしようと思います。月・火・水はもう仕事が決まりましたので、木・金の週2日勤務OKなデータ入力・書類整理や確認の仕事や、仕分け・検品や梱包などの軽作業の仕事しようと思います。 どなたかいい仕事情報があれば教えて下さい!