• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整 微妙な数字といわれたんですが・・)

年末調整の微妙な数字とは?特別配偶者控除や障害者控除について教えてください

aiai_013の回答

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.4

>微妙??と言うのは どんなところなのでしょうか? 会計事務所の質問が微妙です。 >115万~119万9999円までは26万の特別配偶者控除があるのですよね?? 正しいです、ので117万か118万でも変わり有りません。 むしろ会計事務職員がうる覚えで、忙しくなってから聞くのではなく、 ”とりあえず聞いとけ”て感じで、聞かれているのだと思います。 「今年の見込額は○○です」言い切っちゃえば、 会計事務所の人が安心するだけです、結果は変わりないでしょう。 >障害者なのですが これは103万を1円でも超えるとアウトでしたよね? 控除対象配偶者に該当しなくなり、旦那様があなたの障害者控除を受けることは 出来なくなりますが、あなたご本人の障害者控除としては受けることが出来ます。 >特別障害者にあたる場合は 収入はもう少し上でも控除対象でしたよね・・・。 いえ控除の対象になる収入は同じです。 控除対象となった場合の控除額が違うだけです。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました やはりそんな事ですよね 面倒になるからですよね。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    現在年末調整書類を記入中なのですが、 私→パート年収127万〔交通費含まず〕、主人→障害者2級、障害年金のみ。 ここ数年は自分の分はパート先で年末調整をし、主人で確定申告で 配偶者控除〔私〕障害者控除住宅ローン控除をして、住民税非課税世帯に なっていました。 確定申告の際に、確定申告しなくて私のほうので年末調整で主人の配偶者控除と 障害者控除をすれば楽だよといわれたのですが、 確定申告と年末調整は同じことでしょうか? 毎年私も主人も収入に変動はなくずっと住民税非課税なのですが、今回年末調整 でしてもなりますか?

  • 年末調整の配偶者控除について

    私は、会社でパートとして働いています。 パート先には給与所得者の扶養控除申告書を提出しており、年末調整をしてもらいます。 その際、旦那の配偶者特別控除をうけたいと思っているのですが、私の給与所得は128万円、必要経費の65万円を引いた63万円が合計所得金額となり、旦那の配偶者特別控除の16万円を受けられるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 年末調整と配偶者の障害者年金

    妻が障害年金(2級)を受給しています。 年末調整のこの時期、職場に妻が障害者である事を知られたくないためこれまでは障害者控除をしてなく、配偶者特別控除とか控除対象配偶者の欄にしか記入してました。 しかし、今年からはきちんと障害者として職場に申告しようとしていますが、その場合はこれまでよりもデメリットになるのでしょうか? きちんと障害者で申告していたほうがよかったのでしょうか? 妻の年金額は年額で1,404,000円です。無職なのでそれ以外の収入はありません。 私の年収は400万円弱ですが、年末調整で妻の年金とどのような関係になるのか知りたいです。

  • 年末調整における配偶者特別控除について

    年末調整の配偶者特別控除申告書について教えてください。  妻が障害年金を受給しております。 配偶者の合計所得金額の雑所得に障害年金は含まれるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えて下さい。 夫の会社から年末調整の書類をもらいました。妻である私は今年の2,3月の2カ月だけパートで働き、現在は夫の扶養に入っております。パートで働いていた2カ月間は夫の扶養を外れ、給料から国民健康保険、厚生年金が天引きされておりました。 その場合、配偶者控除が受けられるということは理解できるのですが、天引きされていた健康保険、年金の社会保険料控除は(夫の年末調整で申告するのではなく)私が申告しないといけないという理解でいいのでしょうか? また、通常、退職したパート先から年末調整の書類が届くものなのでしょうか?それとも確定申告をするものなのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。

  • 年末調整について教えてください

    先日、夫が年末調整の用紙を持って帰ってきたのですが 書き方が分からず困っています。 どなたか教えてください。 今年の春から私はパートを始め、今年の年収が30万円です。 この場合、配偶者特別控除は申告できないですよね? また、来年は60万円ほどの年収が予想されるのですが 19年度給与所得者の扶養控除等申告書の控除対象配偶者の 19年中の所得の見積額という欄には60万と記載すれば 良いのでしょうか? 年末調整の書き方等のサイトをいくつか見たのですが、103万円 以下の場合は65万円を引く・・・等記載してあり分からなくなって しまいました・・・。 初めてのことで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整

    パート先で給与所得者の扶養控除等の(異動)申告と給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告の紙を渡されました。103万円以下で旦那の扶養になっています。両方提出するのでしょうか?また、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告に配偶者の有無とありますが、普通に有で良いのでしょうか?

  • 年末調整?

    僕は、今年の6月からパートとして採用されました。(18歳です。) 年末調整は会社が行うものと僕は思っていたのですが、今日、保険料控除申告書、配偶者特別控除申告書に他のパートの人は記入したのに対し、僕は書かなくていいそうです。 年末調整とは会社が行うものなんですか?書類があったのですが、理解できなかったのでわかりやすく教えてください! よろしくお願いします!

  • 年末調整

    どうぞ、教えてください。 私は2月からパートで働いており、年間103万以内の所得があります。主人が10月に会社から「給与所得者の扶養控除・配偶者特別控除・保険料申控除告書」を持って帰りました。主人はその時点で私の給与所得がいくらになるか分らなかったため、扶養控除申告書の欄の私の年間所得は「0」にし、配偶者特別控除の欄にも何も記入せずに提出してしまいました。 すると、今回の賞与で差し引かれる税金が相当多額になり、年末調整による不足分を控除 いたしますと会社から言われてしまいました。年末調整ではお金が戻ってくると思っていただけに、ビックリしています。これはなぜなのでしょうか。配偶者特別控除の欄に記入するべき だったのでしょうか。また、訂正することはできるのでしょうか。

  • 年末調整について

    昨年末出産し、今年の5月まで育児休暇手当て(雇用保険より)をもらい、6月からパートに出ました。 6月からの給与は見積もり70万くらいで、夫の扶養には入っていません。 そこで質問なのですが、 (1)今年の申告には、控除対照配偶者か、配偶者特別控除のどちらにはいるのか。(そもそも、育児休暇を頂いていたときに夫の扶養には入れないといわれ、別の収入にしている上、パート先で年末調整するのにA控除対象配偶者に記載していいのか? (2)22年はA欄に記載することで自分が夫の扶養に入ってしまうのか? (3)3ヶ月ほど国民年金を私名義で支払ったのですが、それは夫、私どちらの保険料控除申告書に記載すればいいのか。 解りずらいかもしれませんが詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。