• ベストアンサー

抵当権を設定する際のテナントへの連絡

現在、ワンルームマンションを所有し賃貸しています。 このたび、マイホームを建てることになり、住宅ローンを組もうと思っています。 建てる家を抵当に入れることは勿論ですが、賃貸しているマンションも、求められれば抵当に入れようと思っています。 抵当権設定の際、テナントに通知をするべきなのでしょうか? 法的義務の有無と、実務慣行と、両方教えていただけるとありがたいです。 ネットや本を調べたのですが、抵当権実行時の話ばかりで、必要な情報が得られませんでした。 よろしくお願い致します。

noname#173472
noname#173472

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.3

>>抵当権設定の際、テナントに通知をするべきなのでしょうか? 必要なし。 入居後の抵当権設定は入居者=借り主が不利になることはありません。 >>法的義務の有無と、実務慣行と、両方教えていただけるとありがたいです。 仲介業者に敢えて教える必要も無いです。 今後、宅建主任者が重要事項説明書で抵当権設定有りの説明をしなければなりませんが、宅建主任者自ら法務局で調べるモノであって、貸し主=大家が不動産屋に告知する義務はありません。不動産屋が間違わないために〔親切心〕で教えてやっても構いませんが…。 私も大家業してますが、入居後に新たに抵当権設定している物件をわざわざ不動産屋に教えることはしません。抵当権有り無しの調べるのは不動産屋の仕事です。管理を任せている不動産屋も抵当権に入っていなかった物件はその都度法務局のインターネットで調べています。

noname#173472
質問者

お礼

ありがとうございます。 >宅建主任者自ら法務局で調べるモノであって、貸し主=大家が不動産屋に告知する義務はありません。 >管理を任せている不動産屋も抵当権に入っていなかった物件はその都度法務局のインターネットで調べています。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

法的義務はないですが、仲介業者には伝えないといけませんね。 宅地建物取引業者は重要事項を説明する義務があり、 賃貸借の対象建物に抵当権が存在するかは告知する必要があります。 抵当権設定後は新たな借主に説明しないと 重要事項説明を怠ったとして債務不履行で損害賠償請求をされる 可能性があります。 ですので結論的には、ただの貸主であれば説明義務はないですが、 説明を怠って当該物件が差し押さえられた場合、 仲介業者と相談者さんは責任を負うリスクがあります。

noname#173472
質問者

補足

ありがとうございます。 >抵当権設定後は新たな借主に説明しないと いずれにせよ、今の借主さんが借り続けている間は、説明義務はなさそうですね。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

通知不要です。 抵当権が後なので、テナントが競売されても、賃貸契約は継続します。大家が変わるだけ。 テナントは不利益を受けません。

noname#173472
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 ただ、抵当権を付けることをテナントに知られることで、「なんとなく危なっかしい」といった漠然とした理由で退出されてしまうことを心配しています。 東京に出てきた時、ビジネスホテル代わりに利用されているようでうです。 引越しも簡単なので、すぐに退出してしまうかもしれません。

関連するQ&A

  • 抵当権設定者とは?

    分譲マンションを購入した際、金銭消費貸抵当権設定契約書には、抵当権設定者に私の名前が入ってます。マンションは共有名義で主人8分の6、私が8分の2になってます。 お聞きしたいのは、住宅ローンが払えなくなり、もし主人が自己破産した場合、私にローンの残額の支払いの義務がしょうじてくるのでしょうか? 。実は離婚を考えているのですが、マンションを売却しても売却損がでます。それに私が家を出ることになったとして、主人一人の給料ではローンを支払っていけません(主人も私もパートです).抵当権設定者というのはどこまでの義務があるのかおしえてください

  • 抵当権について

    知人が時価3,500万円程度のマンション(区分所有)保有しており、また住宅ローン残債がその同額程度あります。この知人に当方が1,500万円を貸付予定なのですが(第2)抵当権をつけても任売や競売の場合は全く当方は回収できないことは承知ですがこの(第2)抵当権より効果的な抵当権等はないものでしょうか?

  • 根抵当権設定付きマンションは安全?

    知人からの相談なのですが、、、 広めの賃貸マンションに移るところで契約書を見て初めて知ったそうですが、そのマンションには所有者に所有権がなく、根抵当権設定がついているとのことです。世帯は60世帯くらいあるそう。もし、抵当権が実行され競売にかけられたら賃借権を放棄する署名をする書面がついているそうです。 この場合、賃貸契約をするのは危険でしょうか? 根抵当権つきのマンションはそんなに珍しくないと思うのですが、賃借権を放棄する署名を求めているということは競売されたら確実に出て行かないといけないということなのでしょか? 私は素人でよく分からないので詳しい方よろしくお願いいたします。

  • マンションを第二抵当に入れて融資を受けたいです

    全く同じような回答は見つけられませんでしたので、ご質問させていただきます。 現在、住宅ローンを払っている私所有のマンションに住んでおります。 このたび、まとまったお金がどうしても必要になり、 300万円ほどの融資を受けられないかと悩んでいます。 お詳しい方、なにとぞ、アドバイスをお願いいたします。 【状況】 ・4年前にマンションを購入   大手銀行より1560万円の住宅ローン融資を受けました。    こちらが、第一抵当権保持ということになるかと思います。 ・現在、住宅ローンの残高が1400万円ほどです。 ・同じマンション内で、ここ1年のうちに、   同等の物件が1500万円代後半で売買されています。 上記の現況で、マンションを第二抵当権をもって、融資を受けることは可能でしょうか? また、可能であれば、上限額の目安はつきますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分で行う抵当権設定登記について

    質問があります。 抵当権設定登記を行う、抵当権設定登記に関する登記識別情報通知が発行されますが、この登記識別情報通知は抵当権者である銀行が保管すべき重要書類になるため、個人が抵当権設定登記を行うのはできないというのが通説のようなのですが・・・ 個人で抵当権設定登記を行うことを銀行が認めている場合、銀行はどのような条件で認めているのでしょうか? 住宅ローンを借りることを予定しているのですが、司法書士に抵当権設定登記を委任すると手数料が高くなるため、自分で行うことを想定した場合、銀行を選ぶひとつの条件にしたいのです(もちろん、銀行の住宅ローン制度も十分検討しますが・・・) よろしくお願い申し上げます。

  • 抵当権抹消の登記申請書の記載方法

    住宅ローンを完済しましたので、抵当権抹消を自分でしたいと思います。 1番に住宅支援機構、2番に日本信販(株)の抵当権があります。  この場合、抵当権抹消の登記申請書は1番用と2番用の2枚でそれぞれの登記申請が必要でしょうか。 それとも、1枚の登記申請書の義務者欄に2社の連名で申請できますか。  抹消物件は区分所有マンションです。

  • 抵当権抹消の手続き

     抵当権抹消の手続きについて教えてください。 私は離婚後住宅ローンを支払ってそこに住んでいます。銀行の名義人は元夫になっています(私はパートのため銀行の審査がおりそうもないと銀行員に言われたからです)。住宅ローン専用の元夫の口座に私が住宅ローンを振り込んでいる形です。ここで私がローンを支払わずにおくと連帯保証人である父に支払義務が生じます。 あと数年で住宅ローンが終わります、その時抵当権の抹消手続きをしなければならないのですがその手続きの書類は銀行口座名義人である元夫の住所のほうなのか所有者である私のほうなのかどちらに送られるのでしょうか?住宅所有権は離婚の際元夫の持ち分をすべて私に移しましたので私と私の親が所有者となっています。 出来る限り元夫とは私から連絡を取りたくありません。 行政書士や司法書士に依頼すれば全て大丈夫なのでしょうか? どなたか専門家の方もしくは同じような経験のある方よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの抵当権設定について

    現在新築中で、住宅ローンの契約を週末に控えております。土地はすでに現金で数年前に購入しております。このように土地をすでに所有している場合の住宅ローン契約において、一般的に土地と建物の両方に抵当権を設定されてしまうのでしょうか?住宅ローンの金額は、土地と建物の評価合計の半分程度です。建物だけの抵当権設定では駄目なのでしょうか?お分かりの方がいれば教えていただけますと幸いです。

  • 抵当権設定

    全額私が負担し母親名義でワンルームマンションを購入しました。 (中古・現金購入・母親名義で賃貸中) 賃貸で入る収入は私が管理しています。(銀行のカードを私が持っています) 最近になって父親が出しゃばってきました。(両親は離婚していません) つまり、親が信用できなくなったという事です。 母親には半分あげたつもりでしたので、借用書などの証拠はありません。 購入日に私名義の銀行から現金が引き出された通帳履歴のみです。 仲介した不動産業者は私が出資した事を知っています。 (私に何かあったらという気持ちから母親名義にしました。) 勝手に売却される不安があります。 それを阻止する為に抵当権をつけようと思っています。 しかし、必要書類や順序などがわかりません。 借用書も作成した方が良いでしょうか? 必要書類を揃えて法務局へ行けばその場で完了しますか? (父親が母親の行動を管理しているのでなかなか会えません) 今私が持っている書類は登記簿のみです。 司法書士に頼む場合の料金はいくらぐらいでしょうか? 根抵当で200万円が希望です。 (銀行の根抵当は250万円の設定でした)

  • 離婚時のマンション(抵当権について)

    今年2月に離婚しました。 おととしの9月にマンションを購入し、所有権と住宅ローンの名義は前の主人にあります。(住宅ローンの関係上、私の名義にするのは無理でしたので) 実際住んで、住宅ローンを返済してるのは私です。 来年あたりに再婚する予定ですので、マンションを売却予定です。 その売却金額を養育費として貰いたいのですが、抵当権の問題で難しいかと思っていますが、その抵当権を元旦那の実家などに変更できるのでしょうか? 恐らく売却しても、プラスマイナス0ぐらいかと思っています。 (と言っても住宅ローンの名義は元主人ですが) 元主人はマンションはいつ売ってもいいとは言ってます。 元旦那の実家も現在住宅ローンを返済し、抵当権が付いてる物件かと予測していますが.... 毎月の不安定な(公正証書も取ってますが)養育費より、一括して欲しいというのが本音です。 やっぱり無理でしょうか?