• 締切済み

性的いたずら

まさしろ(@masasiro)の回答

回答No.3

それは、本当にお辛い過去ですね(T_T) そいつを捕まえて懲らしめてやりたい所ですが、きっと今頃、恐ろしく酷い人生を送っているかそれとももう魔界へ招かれてこの世にはいないかもしれません。 この世界には時に本当に酷い人間も居ますね。残念な事です。 この世でしてはならない事が2つあります。人のものを取る事と、人を奴隷にする事です。これらの罪を冒した者は一生消える事のない罪の記憶に苦しむ事でしょうね。 今回のご相談は3点でしょうか。「ご自身の尊厳を傷付けられた事」「娘さんの事」「ご両親の期待とご姉弟の比較」どれも悩ましいですね。 >予告無しに溢れる感情へ、どう対処していいかわかりません。 これは本当にお辛い。しかし、どんな感情もご自身に宿る大切な感情です。良い感情だけがご自身をつくっている訳ではないのです。どうかそういう感情も許して受け入れてあげて下さい。 人間は一瞬一瞬で感情が変わって行く生き物です。どんな感情も永遠に保ち続ける事は出来ません。好きだと思ったり、嫌いと思ったり、可愛く思ったり、憎らしく思ったり。そうやってたまたま巡って来たちっぽけな感情です。感情を自分が持つものと考えてしまうと振り回されて苦労もするのですが、ご自身が抱く感情を「お客さん」として自分とは切り離す事が出来ると、感情に支配されて振り回される事も少なくなると思います。あくまで主体性は「私」にあって、感情は主役ではありません。呼び方は何でもいいのです。「お客さん」でも「神様」でも「仏様」でも。自分の中にもう一人の存在を作って「その人が勝手に思った事で自分が思った事ではない」と割り切るととても楽になると思います。 この経験で得られた事は、人をただの道具として扱う事がどれ程人の尊厳を傷つけるかという事に尽きます。この世で最も悪い許し難い蛮行です。 お嬢様にはお嬢様の大切な人格があります。ご自身のお子さんとはいえやはり別人ですから、これもきっちり分けて考えなければなりませんね。しかし、間近で良い影響を沢山与える事が出来ます。親の特権ですね。自由と倫理の対立軸の深さをお嬢様が持つ事が出来るように、親としてお手伝いが出来ると素敵ですね(*^_^*) ご両親は一番上の子には厳しく、それ以外にはだんだんと甘くなるものですものね。人に厳しく接するには自分自身にも厳しさを課さなければいけませんからね。ご質問者様には厳しさを。弟さんには「甘え」が出てしまわれたのでしょうね。厳しく育てられたご質問者様は、お一人でもお子さんを育てられてご立派に生活されていらっしゃるのも、もしかしたらそのお陰かも知れませんね。 弟さんは甘やかされてしまって、ご自身の人生に向き合う為の勇気に、見て見ぬ振りをなさっていらっしゃるのかも知れません。 辛い経験は、ご自身を成長に導く重要な土台です。 何とかこの問題をごゆっくり消化なさって下さい。ご参考までに。

m-non
質問者

お礼

質問をまとめて頂きありがとうございました。 一点目ですが噂では該当人は退院後暴力団に入り早々に他界したとのことです。あくまで噂ですが…。 次点、娘に関しては今のままワガママにならない範囲で自分の意見をいうことのできる子、素直な子になって欲しいと思いますので、比較せず のびやかに共に成長出来ればと思います。 最後に姉弟の関係は、 第一子の運命とも思いますが どうしても負担が大きく悩みどころですが 誰かがしないといけないことと思うので、頑張って行きたいと思います。 感情はアポ無しのお客様ということで、受け流す術を身に付けていきたいです。 的確な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟の事でご相談します。私の弟は数十年仕事をしておりません。数十年前か

    兄弟の事でご相談します。私の弟は数十年仕事をしておりません。数十年前から精神科へ通い(強迫神経症)と診断されています。その間弟は両親と一緒に生活をしておりますが、両親が風呂やトイレ、その他諸々の世話をしております(身体的には障害はありません)。その両親も70を過ぎ、本人達の普段の生活もあるのに弟の世話をしています。私は結婚しておりますが時々実家の様子を見に行き、弟と両親、両方の話を聞いたりしております。弟は両親や私を憎んでいます。弟が指摘をしてる部分におきまして何十回も謝罪しましたし、両親もその償いの意味も込めて今も世話をしています。しかし、自分の気にさわる事をされたり言われたりすると暴力を振るっています。私も弟に、「自分の世話をしてる親にそんな事をするな」と言いますが、一向に改善しません。両親も「いつか弟に殺されるかもしれない」と恐怖を感じております。私と両親は精神的な病を克服してもらう為に入院も勧めましたが本人曰く「自由がないし、俺が邪魔だから自分達が楽したいからそんな事をしたいんだろ!絶対入院しない」と拒否しております。 何とか病を克服し、将来両親がいなくとも自分自身で生きていってもらいたいと私も両親も思っているのですが、本人は「入院させたいのは自分が邪魔だから。親がもしいなくなったらその時は何とかする」と言っております。数十年来通院しております精神科の先生とも最近折が合わず、先生とのやり取りにおいて生まれた不満等も両親に罵声、暴力といった行動でぶつけているようです。今後、私や両親はどのようにしていけばいいのか、又、公的な相談できる機関等があるのか教えていただけないでしょうか?私は両親にも老後をもっとゆっくりとした気持ちで過ごしてもらいたい、弟にも、今までよりももっと素晴らしい人生を自分自身の力で切りひらいていけるような人になってほしいと思っております。どんな事でも構いません。アドバイスを頂けましたらとの想いで投稿させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 生活保護費受給者の入院・治療費の支払いについて

    離婚した娘(中3長男あり)が肺炎(重症)の為入院治療中で一ヶ月になります。病弱で仕事もできず生活保護費で生活しています。私共両親(年金受給者)は遠方で妻が時々訪問しています。退院はまだ先のようで困惑しています。この場合入院費等は市から支払いしてくれるのでしょうか?よろしくご回答をお願いいたします。

  • 生活保護費受給者の入院・治療費の支払いについて

    離婚した娘45歳(中3長男あり)が肺炎(重症)の為入院治療中で一ヶ月になります。病弱で仕事もできず生活保護費で生活しています。私共両親(年金受給者)は遠方で妻が時々訪問しています。退院はまだ先のようで困惑しています。この場合入院費等は市から支払いしてくれるのでしょうか?よろしくご回答をお願いいたします。

  • 60歳前後でも入れ、入院に対して給付される保険

    最近、祖母が入院しました。 退院も間近なので、それはそれで構わないのですが、現在60歳過ぎの両親が自分自身を顧みて、入院の際に下りる保険がないかと探しています。 良い保険をご存じ方、ぜひお教え下さい。

  • 精神の病について

    知人の方で、もう10年以上ほど精神疾患を患っている方がいます。 女性の方で、若いころは普通で、社会人になってあるとき おかしな状態になり、一時期入院をしていたのですが、 両親が不憫がり、退院をさせて、 そのまま家で直すつもりで来たのですが、 10年すぎても、よい時と悪い時を繰り返し、 仕事も長続きしないまま、結婚もできず、 40代をむかえました。 両親も70過ぎで、この先に不安もあったようですが、 困らない財産を残して暮らしていけるようにとしてきたようですが、 最近また状態が悪く、幻覚症状や被害妄想があるのか、 知り合いや近所に攻撃的な行動に出るようになり、 電話などもあちこちにかけて一方的に責め立てたりなどもあって、 周辺が困り始めた矢先、 身近に住む方に警察を呼ばれてしまい、 このままでは大変なことになると、悩んだ末に 両親は病院に入院させることにしたそうです。 しかし、本人が断固拒否していこうとしません。 自分自身を異常だと思っていないようで、 自分は正しいことをしていると主張します。 両親も高齢という事もあり、 体力的にもかなわなくなってきたようです。 調子のいい時には、優しい親思いの娘さんで、 両親も小さい時からとても可愛い娘と言って、 可愛がり、利発で美人の自慢の娘さんでした。 治ると信じて見守ってきたのに、 もうどうにもできないと、病院に相談したら、 入院させたら治りますと言われたようです。 ただ、その入院も口出しをしないように、 任せてくださいと、約束されたとのことです。 入院させた場合、10年以上も患った精神の病気が 治る見込みはあるのでしょうか?

  • 二人目を里帰りせず出産、上の子は?

    はじめまして。6月に二人目出産予定です。 上の子は現在年中で5歳の男の子です。 今回、上の子の幼稚園もありますし、里帰りせずに自宅から通える産院で出産します。 ちなみに、実家は県外(高速で3時間)、義実家は車で30分で同県です。 出産で入院する際の4日間、上の子をどうするかで悩んでいます。 産院には、24時間託児施設が併設されており、申し込めば入院中はみてもらえます。 母体の落ち着いている時は、申し出れば託児所の方に面会にも行けます。(母と同室で泊まることは無理なようです) 最初は、義実家で入院中預かってもらおうと思っていたのですが、やはり4日といえども、上の子と離れるのは寂しいですし、上の子にも赤ちゃんと早く慣れてもらいたい気持ちもあります。初めての兄弟ですから。 義両親に毎日病院まで連れて来てもらうのも大変ですし、私自身産後のくたくたの時に義両親に毎日来られるのも休めないのでしんどいです。(上の子には毎日会いたいですが…) そこで、入院中は併設の託児所の方に預かっていただき、夫の仕事が終わった頃に夫に託児所にお迎えに来てもらい、赤ちゃんと少しの間面会してから帰宅、というスケジュールで退院まで乗り切れないか、と考えています。 まだ夫には相談していませんが、「俺の親に預けた方が面倒やないし楽やん」と言われそうです。 確かに託児所に預けた場合、夫には毎朝病院隣の託児所まで送ってもらって、仕事終わりに迎に来てもらってと手間はかかります。夫からすれば、4日くらい両親に預かってもらったらいいじゃないか、と思うかもしれません。 それもごもっともなのですが…私自身の気持ちの問題です。 4日であれど、私からすれば他人の義両親に上の子を任せ切りにするのは心配でたまりません。 義両親は別に悪い人ではないですし、たまに遊びに行ってもよく上の子と遊んでくれます。 お世話に関しては心配はないと思うのですが、何だか子供を取られるような感覚になってしまって、どうしても目の届かない所に4日も預けたくありません。 また、仮に預ける事になったとして、上の子を連れて毎日面会に来られるのも嫌です。 義両親には体も落ち着いた頃、退院前日か退院日くらいに面会に来てもらいたいと思っています。(病院では、できるだけ面会は自宅にて、と規定がありました) 実両親は、退院後にお見舞いに来る予定です。(身の回りのことは専門のスタッフが行ってくれるので付き添いは不要と病院側にも言われていますから、退院後にとお願いしました) この件に関して何度も息子にどうしたいか聞いていますが、ママが入院していないということがあまりよくわからないみたいです。ですが、4日ママとパパと離れて義両親宅に泊まるのは寂しいと言っていました。 本人が寂しいと言うなら、夫には面倒をかけますが送り迎えを4日間お願いして託児所の方がいいのでしょうか。 入院までに一度、託児所の一時託児を利用してみて、どんな環境なのか、息子に体験させようとは思っています。 皆さん、里帰りせずに二人目出産した方は、上の子はどうされましたか?

  • 義弟の入院のお見舞金額は?

    義弟の入院のお見舞金額は? 私の旦那の弟(家庭持ち)は体が弱く いろんな手術をしなければならず 毎年入院しています。 行けるときは入院毎に一回、お見舞いに行って そのつど、5千円やテレビカード3千円分など もっていってます。 でも、私が病気になり、2か月も入院したのに 弟は入院中でしたが、弟の奥さんは一度も お見舞いに来てくれませんでした。 もう、行かなくてもいいかなあとも思いましたが たまには行こうと旦那がいいだしたので 嫌ともいえず、行くことになりましたが、 お見舞いはどうしたらいいと思いますか? いつも、お見舞い渡しても、 退院時の快気祝いは、くれたことがありません。

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!!

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく坑うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!! (>_<)

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく抗うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • リバーシとオセロ。

    もう三十年以上昔の事ですが、当方が小学生当時オセロが流行っていたのか?流行って来たのかはわかりませんが、とり合えずオセロは知っていました。休みの日に、散髪屋に行った時、待ち時間中漫画を読んでいましたが、その漫画が実は「オセロ」の誕生秘話と言いますか、そのような話のモノでした。当方の記憶ですと、オセロを開発された方は入院されており、1日中暇なものでオセロを思いつかれ、完成されたと思っていました。その後、何年もオセロなどする機会もなく、すっかり忘れており、またテレビゲームのようなもので【リバーシ】というものがあるのも知ってはいましたが、(オセロやな。)程度に考えており、単に名前を変えただけと思っていました。ところが先程検索すると、【オセロとリバーシは似たもの】とありまして、尚且つ【オセロはリバーシを真似たもの】ともありました。しかもリバーシには歴史もあると。これは一体??もしウィキの記載通りですと、当方が昔読んで面白かった漫画の内容とはかなり違ったモノになってくると思うのですが、一体どうなんでしょうか?