• ベストアンサー

60歳前後でも入れ、入院に対して給付される保険

最近、祖母が入院しました。 退院も間近なので、それはそれで構わないのですが、現在60歳過ぎの両親が自分自身を顧みて、入院の際に下りる保険がないかと探しています。 良い保険をご存じ方、ぜひお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5636
noname#5636
回答No.1

今晩は。 健康状態で特に問題ない限り、60代ならたいていの保険会社で加入は可能だと思います。ですが60歳を過ぎると、保険料はかなり高くなりますね。 あえて揚げるなら、損保ジャパンひまわり生命さんの終身医療保険ワハハ21(無事で何より割引つき)、東京海上日動あんしん生命さんのメディカルミニ、ソニー生命さんの総合医療保険が良いのではないでしょうか? この中でも、ソニー生命さんの保険が自由度が一番高くご自身の必要とされる保障にマッチングしやすいと思います。 ご参考になれば幸いです。

Takashi1970
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fanfant
  • ベストアンサー率27% (73/265)
回答No.3

とりあえず県民共済や全労災なんかがお勧めだと思いますが 自治体によって老年医療費補助もあります 開始年齢は自治体によって様々ですが、そういった補助も調べて必要な日額入院費を割り出して検討されてはいかがですか?

参考URL:
http://www.kyosai-cc.or.jp/index.html
Takashi1970
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazhanako
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.2

ご両親は60歳になるまで医療特約の保険に入られていなかったのでしょうか。日本人の生命保険加入率は世界一で95% です。何か経済的な理由がおありだったのでしょうか。60歳から加入すると既往症などの条件も想定するとかなり高い買い物になります。御祖母さんが入院保険加入されておられれば、健保や高額医療費補助などで、実際に必要な医療保険見合いの金額はそれほど高額でないこともわかると 思います。ですから、入院で必要な費用と加入する保険の 費用を比べて、入らずに蓄えた貯畜から入院費をまかなう 選択もあることもあることをご検討ください。 

Takashi1970
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院給付金

    最近退院しました。何十年も加入して初めての入院で入院給付金は2万円です。保険は更新型であと3年後に更新します。わずか2万円の給付金をもらったために給付金をもらわなかった時と比べて更新時、保険料が上がることがあったり、保険料払込満了時の積立配当金が減額されることはあるのでしょうか。

  • 入院給付金について教えて下さい。

    入院給付金について お詳しい方教えて頂けないでしょうか? 今月の22日に主人が手術入院しました。 手術の方は、手術給付金適応外でしたので請求できない事は、分かっているのですが。。。 入院給付金は、8日以上の入院で1日目から給付金が支給されるとのことでした。 今のところ今月の29日か30日に退院予定です。 8日以上の入院とのことですので、 29日に退院したら支給されないって事で宜しいのでしょうか?? それとも退院日も入院している事とみなされて、 22日~29日で、8日間となるので給付金は、支給して頂けるのでしょうか?? 高額医療の手続きも済ませており負担は、軽くなるのですが。。。 私の出産が控えていますので、少しでも入院給付金が支給されると助かります。 29日の退院でも支給して頂けるのか教えてほしいです。 生命保険の方に問い合わせれば、良いのですが… 必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、思われるのでは??と、思って… 退院予定は、29日か30日です。としか担当の人に伝えていません。 退院されたら再度ご連絡下さいと お返事を頂いてそれっきり連絡しておりませんので、 お詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 入院給付金について

    友人が病気で入院しますが,最初は3日程度の検査入院し,一回退院し,検査の結果が出た後,数週間たってから正式に入院し,手術します。 この友人は簡易保険の養老保険とある生命保険に入っていますが,最初の4日間は入院給付金は出ないことになっています。今回の場合の検査入院と正式な入院の期間は合算して計算されることはないのでしょうか。それとも最初の3日程度の検査入院分について支払われる可能性はないのでしょうか。教えてください。

  • 骨折による入院給付金請求、保険証券紛失

    義理の祖母が6月に右大腿部を2カ所骨折し入院しました。今月退院します。 骨折による入院給付金請求を請求しようと思うのですが、どこにあるのか本人も覚えていません。家中を探しましたが見つかりませんでした。 毎月の引き落としの明細はあるので、証券番号はわかります。 外資系生命保険会社の変額保険らしいのですが。 どのような手続きをとれば良いのでしょうか?

  • 終身保険の特約の入院給付金の解約

    生命保険の契約について教えてください。 父が心臓手術で入院しました。30年前に大手生命保険の終身保険に入りすでに主契約の終身部分は保険料払い済みのようです。証書を見ると死亡保険金とは別に「入院給付金日額」(災害入院、家族災害入院、疾病入院特約)として1万円と記載があります。保険料も主契約と特約部分を合わせて払ってきたようです。けれども現在の取引状況のお手紙を見ると終身部分の保険だけで入院の保障は記載がありません。どうやら特約部分をいつだかの時点で解約しているようなのですが、父も母も解約した覚えはない!の1点張りです。 特約部分の払込は32年とあり、あと2年間は払込があるはずですが、払込も現在はしていないようです。(両親は「全部払っているからもうないはず」と言います。)特約保険料を現在払っていないのだから入院給付金が支払われるわけはないとは思いますが・・。お聞きしたいのは、「特約部分を解約したら証書紙面上にその記載があるはずなのではないか?」ということです。証券への記載なしに勝手に特約部分が解約されているなんてことがあるのでしょうか。保険会社に問い合わせても、「本人からでないと答えられない」とのことなのですが、父は当分退院できそうになくまたボケてきてもいるのでまともに保険会社に問い合わせることなどできそうにありません。詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 入院給付金の対象となるでしょうか?

    知り合いの女性(妊娠中)が、検査の為といわれて 一週間入院しました。 結果、「羊水が無い」ことが分かり、退院後も継続 して通院が必要となりました。(週に1回程度) 現在分かっている上記の内容だけで、入院給付の対象 となるか、わかりますでしょうか? 保険会社は、いわゆる外資の医療保険です。 情報が少なく申し訳ありませんが、お分かりになる方 いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • 死亡者の入院給付金の受け取り人について

    入院給付金の受け取りについて (両親は離婚、父親が死亡、父親が親権者である未成年の子供が1人) 亡くなった父親は、病床で生命保険会社の担当者の同席の元、生命保険の受取人を、自分の息子から自分の母親に変更する手続きを行いました。 しかし、入院給付金の受取人は生前、死後も指定することはできず、死亡した父親の息子が成年した次点で請求権が発生するということを、あとから保険会社から知らされました。 父親は担当者同席の際、自分の母親を息子の親権者とする旨を口頭で伝えました そして保険会社から、入院給付金の受取人を親権者とするための、子供の名前、親権者の名前を記入する書類が送られてきました。 この次点では、子供の親権者、未成年後見人の選定の手続きは一切行っていません。 普通、親権者や未成年後見人は家裁の手続きが必要になると思うのですが、子供の祖母は親権者として推定されます?それともやはり家裁の手続きが必要ですか? それとも、この書類一枚で、簡単に受取人を祖母にすることができるのでしょうか?

  • 今回の入院は医療保険の入院給付対象でしょうか?

    うちの父(64歳)なのですが、 3年半ぐらい前に脳出血で倒れ入院しました。 半年入院後、片麻痺が残りましたが、なんとか杖で歩行可能な状態まで回復し退院しました。 10日前に、思うように体が動かないと訴えたので、夜間救急に連れて行きました。 そのまま検査のため入院しましたが、脳などに異常はなく、原因不明とのことです。 おそらく、筋力の低下であろうと言われました。 そこで、リハビリを行っていましたが、今週末に退院します。 今回の入院は医療保険の入院給付対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠3ヶ月で現在入院中です。簡易保険に入っていますが、今月満期になります。退院後入れる入院医療保険はありますか?

    昨年流産し、一年後体外受精で妊娠しました。現在妊娠3ヶ月ですが不安定なため大事をとっての入院中です。いままで入院疾病付きの簡易保険に加入していたので、これまでの入院については適応されるらしいのですが、今月その保険が満期を迎え、退院後また入院になった場合もう保険がききません。現在入院中また妊娠中なので簡易保険の継続はできないとのことです。無事出産を迎えるまで入院医療保険に入っていないのは不安です。入院はそう長くないと思いますが、退院後入れる入院医療保険はあるでしょうか?

  • 入院見舞いについて(父と祖母)

    入院お見舞いについて教えてください。 私は嫁いで10年になる主婦です。(大阪) 1)結婚式以来会っていない私の母方の祖母が2ヶ月くらい前から入院しています。 孫として、お見舞いを送るべきでしょうか? その場合、お見舞金はいくらくらいが相場なのでしょう?(祖母は北海道) 2)自分の父が十二指腸潰瘍で1週間ほど入院しました。(現在は退院しています)自分の両親でも、私が嫁いでいる場合はお見舞金は渡すべきなのでしょうか?上記質問と同じく金額の相場は?(両親は岐阜) 3)祖母又は父どちらか一方だけに渡して、一方には渡さないのは、感じ悪いでしょうか? 地域性もあるかと思い、地域も記入してみました。

このQ&Aのポイント
  • 1年前に前職を病気で退職し、再就職活動を開始しようと思っている40代女性です。事務職を希望しており、在宅勤務の可能性もあります。特殊な体型であるため、既製品のスーツではお直し代がかかってしまいます。購入予算は3万円以内で、おすすめのスーツを教えてください。
  • 特殊な体型の40代女性の再就職活動用スーツについてです。低身長でぽっちゃり体型のため、既製品のスーツではお直し代が高くなってしまいます。購入予算は3万円以内で、パンツスーツが希望です。青山、アオキ、コナカ、スーツセレクトなどの大手店舗や、青山の格安オーダーメイドスーツも気になっています。アドバイスを頂けると助かります。
  • 再就職活動用スーツの選び方についてです。特殊な体型の40代女性で、低身長でぽっちゃり体型です。既製品のスーツではお直し代がかかりますが、購入予算は3万円以内です。パンツスーツが希望で、青山、アオキ、コナカなどの大手店舗や、青山の格安オーダーメイドスーツも検討しています。アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう