• 締切済み

自由研究の課題

hatuyuki12の回答

回答No.4

宇宙から帰還中のスペースシャトルの撮影が 高度何キロから始まって距離として何キロ追跡したかを求める (wikiにスピードは載っています)

関連するQ&A

  • 数学の自由研究について

    中学校の宿題で、 「数学についての自由研究」という課題が出たのですが、 どういうことを調べていいのかまったく分からないんです・・・ 数学の自由研究について、 何かいい課題(?) っていうか調べることはないでしょうか? 教えてください!!お願いします。。

  • 自由研究について

    私の中学校では、夏休みに、理科だけでなく数学の自由研究をしなくては いけません。 数学と関係する身近な疑問や、おもしろい内容があれば教えてください。 ちなみに、去年の金賞だった人は、バーコードについて調べたり、影の長さについて調べていました^^

  • 自由研究

    地学の自由研究なのですが、高1の課題です 日食やろうとしたら、当日みれなかったので・・・ 何もなかったら台風についてやろうかと思ってます 熱帯低気圧ができてからの天気図をとったりして、まとめようと思います もし台風でやるとしたとき、どのような内容にすればいいか参考にしたいので、助言お願いします。 あと、他にいいネタあったら教えてください。 また、台風についてやるのは高1としてどう思いますか? 低レベルでしょうか?

  • 自由研究について・・・

    私は、中2で夏休みの課題の「自由研究」で 酸性雨について調べることにしました。 インターネットで原因・被害について調べたいけど 画像をそのままコピーしたら著作権法で処罰されるけど、どうしても資料が欲しいときは どうすればいいでしょうか?

  • 自由研究

    自由研究がどうしても決まりません;; いろいろ探してはいるのですが、ピンと来るものがなくて… できるだけ早めに取り組み、余裕をもってできるようにしたいので、ここで質問させて頂きました。 ちなみに中二です。去年は虹の研究をやりましたが、難しくて虹を作ることができませんでした。 理科は苦手なので、できるだけ難しくないやつがいいです>< 塩の結晶とかは、評価が下がるらしいので…(年齢的に) あと、できれば実験が二、三個できるやつがいいです。 わがままかもしれませんが、よろしくお願いします><

  • 数学の夏の課題について

    数学の自由研究があるのですがどんな課題をしたらよいのかわからないのでどんな課題をしたら良いのでしょうか?なにか中2でも出来そうな課題はありますか? それと私は課題に 無限について を調べようと思っているのですが沢山調べても納得のいくページorサイトが見つからないのであったら教えてください。中2に無限については難しいですか?

  • 自由研究 

     こんにちは!  中2女子です。  今年も夏休みで一番頭を悩ます自由研究が課題としてあるわけですが・・・ まだ、何をしようか決めていません。私の学校は夏休みが短いのでとても困っています。  できれば、↓の条件にあわせていただくと、助かります。  ・ データの取れる物  ・ まだ誰もやったことの無いような内容な物  ・ ユニークな物  ・ パソコン、本の丸写しはNG  ・ 短期間できるもの(最高で1週間)     難しい条件かもしれませんが、ご協力お願いします。 ちなみに、去年よかった例として ・ 「すいかの種を遠くにとばすには」 ・ 「うどんを伸びなくするには」  などがありました。参考にしていただけるといいです。

  • 中学1年の女子です。夏休みの課題で、教科が理科で『自由研究または発明工

    中学1年の女子です。夏休みの課題で、教科が理科で『自由研究または発明工夫』となっており、何をしたらいいか困ってます。作り物は苦手なので出来れば調べ物や実験などがやりやすいです。 どうか皆様の知恵をお借りしたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 夏休みの自由研究って第二の小保方さん養成法?!

    いくつか同種の質問を見ているうちに、自由研究の自由というのは教科の内容とは直接関係が見えない課題を対象にすることと理解しました。しかし研究というのは自分が不思議に思ったり、わからなかったりすることを、時間のある夏休みに少しでもわかるようにすることで、いわゆる補修を自分でやってみろということのように思います。正しい理解への道筋を会得させるには少し無理なことのように思います。どこか理研の問題につながるような気がしますが、どうなのでしょうか。

  • 大数の法則を確認する自由研究

    中学生の親戚に、数学の自由研究のテーマを頼まれました。 確か対数の法則いうのがあったと思うので、それで行けるかとも思いました。 コイン(1/2)、正四面体サイコロ(1/4)、正六面体サイコロ(1/6)、正八面体サイコロ(1/8)、正十二面体サイコロ(1/12)、正二十面体サイコロ(1/20) を、それぞれ何回ぐらい振れば、計算上の確率に近くなるか(小数点1位で合うとか、2位で合うとか)、を、延々とサイコロを振り続けるという実験を考えました。 おそらく、コインより正二十面体サイコロのほうがたくさん振らないといけないと思うので、その回数を調べるのが目的です。 しかし、だいたい何回ぐらい振ればいいかを知らないと、失敗しそうな気がしてきました。1000回ぐらいなら出来るかもしれませんが、10000回となると、ちょっとむずかしいと思います。 どなたか、数学に強い方に、だいたい、どのくらいの回数を振れば計算上の確率に近くなる(小数点1位ぐらい?)か、予想計算をお願いしたいのです。 宜しくお願いします。