• ベストアンサー

司法書士って難しい試験ですか?

司法書士は勉強量が大変なだけで、自分みたいなFランク大学の人でも努力すれば受かりますか? 記述の試験は克服困難ですか? 英検1級より難しいですか?(単純には比較できないと思いますが、勉強量は比較できるかも) 司法書士は資格を取っちゃえば就職できるといわれていますが、行政書士は就職できますかね? 当方の苦手科目は国語です。やっぱ国語力が必要な世界ですよね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

一部の国家資格を除けば、学力はあまり関係ないでしょう。 あくまでも試験のための学習や暗記を行うのが試験勉強ですからね。 法律関係などの試験の場合には、その人の性格などにも大きくかかわることです。 専門学校生で行政書士や司法書士の試験に合格する人もいます。しかし、大学とは違い、専門性や試験に特化した授業をするのが専門学校ですからね。大学の法学部の学生なども専門学校を併用して受験されることも多いでしょうからね。 まずは、法学検定や行政書士の学習の最初を行ってみてはいかがですかね。 英検1級が良くわかりませんが、英語力に自信のある高校生も合格していませんか?司法書士試験を高校生でというのはあまり聞きませんからね。 資格で食べられる時代は終わっていると思います。 しかし、今の司法書士業界では、過払い請求や債務整理などで過渡期でしょうから、資格保持者の募集は多いでしょうね。ただ、その分、これらの業務が減ったときには、厳しい時代に突入することになります。そのときに、個人事業である司法書士事務所、零細事務所の司法書士法人では、リストラなどをされてしまうかもしれません。 法律関係職は、常に新しい法律(改正)知識を学び、判例を把握する必要があるでしょう。 ですので、資格だけで就職して、その後の評価によってはわかりませんね。 弁護士資格でも、弁護士業務で食べていけずに予備校講師や大学の非常勤講師などのアルバイトをしている場合もあります。 行政書士は業務範囲は広いですが、他の資格者の業務に比べて専門性が低いものが多いでしょう。どこまで営業能力や専門性などを持つかで異なってくることでしょう。行政書士業務だけで食べていけている事務所は他の資格者事務所よりは少ないでしょうね。 私の知人は、簡裁代理認定司法書士です。共同事務所の相棒は、弁護士事務所でパラリーガル経験のある行政書士兼社会保険労務士です。お互いがお互いの業務の補助者のように活動したり、それぞれの専門性を頼るような事務所運営をしています。この二人のポリシーで資格者の求人を出さずに業務をこなしていますね。 司法書士や行政書士は、修行数年で独立し成功する人、大きい事務所での雇用資格者を続ける人、他資格事務所での補助者などをする人、まったく別分野の人などいろいろですね。 資格だけで判断できないでしょうね。

koara1982
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 333hw
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

司法書士の資格を取ることは、かなりの実務経験がなければ難しいでしょうね。小生のように法務局を15年間勤め、事務官になっていても試験で資格をとることは諦めたくらいです。 行政書士も同じですが、何れの資格にしても仕事を得られる環境がなければ、職業として行くことはかなり無理があります。小生の場合は行政書士の資格はありますが、仕事への開拓、コネがない地域で開業していますので全くと言っていい程仕事はなく生活できる状況では有りません。 地道に普通に働いて生活をすねことを考えられたほうが良いのではないでしょうか。 勿論貴方の努力しだいですが・・・・・。

koara1982
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

司法書士の受験資格に、国籍や学歴など一切制限はありませんが、合格率は毎年3%前後と、決して門戸は大きく開いてはおりません。 試験内容は、 午前」 憲法、民法、商法、刑法(マークシート) 午後 不動産登記法、商業(法人)登記法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法から択一式・35問 不動産登記法、商業登記法~書式(登記申請書の作成)・記述式計2問 口述試験 午前・午後の部試験科目と司法書士業務を行うのに必要な知識及び能力

koara1982
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学4年ですが行政書士か司法書士か

    4月から大学4年になったものです。 現在就職活動で内定をもらったのですが、就職活動中にいろいろ考え、将来行政書士、司法書士の2つの資格を取り、働きたいと考えるようになりました。 それで今から勉強を始めようと思うのですが、行政書士に合格してから司法書士の勉強をするか 司法書士に合格してから行政書士の勉強をするかで迷っています。 私は行政書士は頑張れば比較的短期間に受かるとは聞いているので、早めに行政書士を取って、社会人として働きながら司法書士を目指そうと考えているのですが皆さんはどう思われるでしょうか? 働きながら勉強することの大変さ、経験者の意見、厳しい意見大歓迎です!

  • 司法書士と行政書士

    教えて下さい。 司法書士を取得したいと考えていますが、初めは行政書士に挑戦して力試しをしてからのほうがよいですか?行政書士は独学可能で司法書士は独学不可能とは本当ですか?行政書士の勉強は司法書士に全く関係ないのですか?ちなみに私は宅建はかろうじて取れた程度の実力です。宅建程度の資格だと参考にならないと思いますが将来の為に難関資格を取得しておきたいです自己満足したいが為の質問に聞こえるかもしれませが真剣に考えています。 行政書士は努力して取れない資格ではないが、司法書士は努力しても取れない人はいると聞いたのですがいかがでしょうか?ご教授下さい。

  • 司法書士、公認会計士などについて

    司法書士や公認会計士(税理士も?)は、宅建や行政書士のように、テキストが一冊ではなく科目ごとに何冊にも分けられ、これをやればいいというような一冊のテキストが見当たりませんでしたが、つまり一冊程度に収まる勉強量ではないという事ですか?

  • 私は司法書士を目指すべきでしょうか?

    司法書士試験をもともと目指していたのですが、自分の怠慢もあり、ここ2年間ほど勉強をしていませんでした。 普通にある会社で仕事をしているのですが、どうしてもその昔の目標を捨てられないでいます。 それで、下のことを今頭で考えています。 皆さんのご意見をご自由にお答えください。 (ちなみに、私は法学部出身でないですが、司法書士合格に向けて、2年間はある程度勉強しました。  模試判定でDしかとったことないですが、正直そのころは勉強に本気で取り組めていない(自分の甘えで)、  ので) 『今後の方針』 →案(1):来年の試験(今時点勉強を開始していないので今年はほぼ実質   不可能なため)を目指して勉強再開する。    (働きながら。どうにか、こうにかすれば一日2時間は勉強でき    ます。) →案(2):まずは、今秋の行政書士(民法など重複科目があり難易度的に    も比較的低いため)を目指して勉強開始し、     合格できれば、来夏の司法書士を目指しなおす。     (まずは、資格をとることにより、自分にやる気と自信をつけ     るのもひとつの手かもしれないと思いますから。) →案(3):司法書士または行政書士事務所にどうにか補助士として就職し    て、実務経験を積むなかから、次の道を探っていく。 →案(4):あきらめる。 ご意見アドバイス、中傷をお願いします。

  • 司法試験と司法書士試験の二足の草鞋

    4月から法科大学院に入学予定です。 弁護士志望です。 去年、力試しの意味と司法試験と科目がほぼ被っていたので 行政書士を受験したところ、無事合格できました。 それで、資格試験合格に味をしめて司法書士も受験しよう かなと思い始めました。 司法書士が行政書士よりも遥かに難しいのも知っています。 司法書士の主要科目となる不動産登記法や商業登記法は 司法試験の受験科目にないので余計な負担になるのもわかります。 しかし、司法試験は卒業してから(法案がおそらく可決されるので)5回までしか 受けられないので、失敗したときの保険という意味でも取得しておきたいと思いました。 再度確認致しますが、私が志望しているのは弁護士です。 落ちた時のための保険という消極的な意味でのみ司法書士の受験を考えています。 (試験科目の被らない部分が多いので腕試しにはならないと考えております。) そこで、私が質問したいのは ・同時進行でどっちつかずになり失敗することはないでしょうか? ・法科大学院に在籍中に司法書士を合格された方はいらっしゃいますでしょうか? ・旧司時代でも良いので、司法書士と両方とも受け続けた方はいらっしゃいますでしょうか? どうかお答え願います。

  • 司法書士の試験について

    はじめまして。司法試験から司法書士へ転向しようかなと思っている者です。 司法書士を受けるにあたって司法試験と民法など試験科目がだぶる科目も多いので勉強する必要はないだろうと高をくくっていました。 しかし先日司法書士の問題を見ると民法や会社法は実に細かい変な知識を要求するものばかりでした。 そこで質問なのですが、あのような問題は試験場でも解けた人は少ないのではと思います。司法書士試験の皆さんはこういった重箱の隅をつつく問題までも完全に対策しているのでしょうか? それともこういった細かい知識は予備校の講座を受けたり、過去問を解くことによって解決されるのでしょうか? 少し心配となったので教えてください。

  • 司法書士か行政書士か?(司法試験からの転向組はどちらに来るか?)

    法律系の資格の取得を考えています 行政書士は去年の試験で以前よりも難化が進んでいろうように感じられ 合格者も司法試験の受験生が行政書士試験を受けにきているようですし 去年の問題も司法試験組に有利な問題が多いような気もします 司法書士についても司法試験の科目と重なるのが多く 今後は司法試験組が司法書士に転向してくる可能性もあると思っています 実際のところ、私は司法試験受験生のような 頭は持っていません ですが法律系の資格取得をしたいのです 今の段階では行政書士と司法書士では どちらが取得しやすく今後のことを考えた場合に 食べていける可能性が高いでしょうか

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 行政書士や司法書士について

    現在大学1年の者です。大学に入って少ししたら行政書士の仕事に興味を持ちました。(法学部ではないですが)そして取得後、さらに上を目指して司法書士の勉強もしようと思いました。なのでまず行政書士の基本テキストなどを買ってみたんですが、その後行政書士は求人がなく一般企業の就職は難しいという事を耳にしました。確かに私は将来独立したいんですが、それはできれば結婚・出産を終えてからしたいと考えています。なのでまずは一般企業に就職し、ある程度社会経験をしたいです。そこで就職なら社会保険労務士がいいようなので最近この資格も視野に入れています。 将来時間が出来てから勉強しても遅くないと思いますが、行政書士や司法書士は時間のある学生のうちに少しでも勉強しておきたいとも思います。しかし一般企業への就職をまず考えるなら社会保険労務士の勉強を先にしたほうがやはりいいでしょうか?

  • 高卒では司法書士試験は難しいでしょうか?

    半年の勉強で無事22年度の行政書士試験に1発で合格することができました。 次は司法書士に挑戦しようと思っていますが、私は工業高校卒で司法書士試験を突破するための能力がないような気がして悩んでおります。 友人に話すと「社労士の方がよくね? 行政書士持ってるんだから受験できるし、司法書士より取りやすいだろ。」 やはり、法学部を出でいる人じゃないと取れないものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう