• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怠慢病)

怠慢病から抜け出す方法は?

このQ&Aのポイント
  • 怠慢病を抱える人に共通する問題は、勉強や仕事に対する怠け癖です。
  • 勉強や仕事に対するモチベーションと計画性を維持するためには、目標管理ややる気を出すための方法を取り入れることが重要です。
  • セミナーや精神的な病院に行くことで、解決策を見つけることもできるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

難しいですね・・。質問者様は、勉強と今やっていらっしゃる仕事に対して、それが達成されることによって得られる何かを感じられないからなんじゃないでしょうか。その先にある何かを求めて、皆努力するのだと思います。(自発的なモチベーションの場合ですが) あとは、義務感と惰性ですかね。お金のため、と割り切って皆働いてるんでしょうね。 周りの人に迷惑をかける・・ということで、窮屈な思いをしたり、罪悪感が余り湧かないということなら、逆に自分がかけられても迷惑だとは感じないからではないですか?普段から他の方の仕事を手伝ったりされているとか。 好きなことには精力的に活動できるのですよね?それってすごいことだと思います。もしかすると、その好きなことが、人の何倍も才能があることなのかもしれませんよね。バランスってあると思うので、質問者様はちょっと極端なのではないかと思います。何でもソツなくできる人、誰とでも仲良くできる人って、一分野に特別秀でてるってことがなかったりしますよね。 無理だとは思いますが、仕事を自分の好きなことの方に持っていくとか。。勉強についても、少しでも自分が興味がある分野に方向を持っていくことはできないですか。「自分が求めている物が身に付く」と思えば、自然にモチベーションが上がってくるのではないかと思うのですが。 あとは、やはり無理な目標設定はせず、「好きなことをやるために、30分だけ頑張る」といった目標にされるのはどうでしょうか。ダラダラやるより、よほど効率がいいと思いますし。あと、この間書店で読んだ本に、カフェで勉強なり仕事なりやると、適度な雑音と緊張感があって良いと書いてありました。私も、勉強などとても捗るので、それも試されてはどうかと思います。 でも、あまり無理はなさらず、「ここまでできたんだからいいじゃないか」と広い心で自分を受け止めてあげることも、長続きさせるには必要ではないでしょうか。

noname#122408
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 得るものをイメージ出来ていると思い込んでいて実はできていないのかもしれません。 周りには非常に迷惑をかけていて、顰蹙を買ってしまい罪悪感にまみれてますが、それでも喉元を過ぎれば熱くないみたいに、また同じ失敗を繰り返してしまう。非常に学習能力に欠けていますよね・・・ 勉強についても、少しでも興味を持ったものを勉強しようと、テキストを開いたとたん、急に体中の力が抜けていき溜息しかでない状況になったことは多々ありました。本当に情けない・・・なんででしょうね。興味があったはずなのに。 >この間書店で読んだ本に、カフェで勉強なり仕事なりやると、適度な雑音と緊張感があって良いと書いてありました 参考にします。さっそく明日実行してみます。 >広い心で自分を受け止めてあげることも そうですね。私は自分に厳しいとは思いませんが、まずは甘くてもいい、小さくてもいいから一つ一つ達成して長続きさせることがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122633
noname#122633
回答No.3

おはようございます。 非定型鬱病(新型鬱病)を疑ってみましたか。 書籍も出ていますし、ネットで検索すれば出てきます。精神科クリニックに問い合わせてみてはいかがでしょう。

noname#122408
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非定型鬱病について見てみました。 こんなうつ病もあるんですね。 というか私が見たサイトに書いてあった説明は全て当てはまるんですが(性別以外) 汗 http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm 最近、病院で検査しても原因がわからない、なぞの吐き気があり、インターネットで素人なりに調べた結果、ヒステリー球に近いなとは思ってたんです。でもヒステリー球は食欲がなくなり、体重が減る人がほとんどみたいですが私の場合は、おかしな話で吐き気がするのに食欲はあり、最近体重が大幅に増えてしまいました。 クリニックに行ったほうがいいのかな・・・ でも、この病気だったら学生のときからこんな病気にかかっていたことになりますね・・・そう考えるとなんだか怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasheeki
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.1

「でも、まだ人生あきらめたくありません。」とのことで、頭が下がります。 私は、あきらめて現状維持しているだけです。でも、現状のままでいられるだけでも幸せかなと思っています。 実は、怠けながらも生きていく術を身につけるのが一番と考えているのですが、それではだめでしょうか?

noname#122408
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その考えも一つの選択肢として一応頭の片隅にはあります。 世間体では人生=仕事みたいな風潮がみられますが(私の回りだけかもしれませんが・・・)、私は一つの選択肢としては、全然ありだと思います。 現状維持で生活ができて趣味に走るのもいいかもしれません。 これは私見なので御気を悪くされたら大変申し訳ありませんが、 私は”まだ”27歳です、そして未だに何もしていません。 私はやるだけやってダメなら、現状維持に行こうと思っています。 なにもやってない情けない野郎が偉そうなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怠慢病2

    すみません。再質問します もっと多くの意見を聞きたかったのに締めちゃったもので・・・ 恥を承知で質問いたします。 小さい頃から現在に至るまで、勉強、仕事に限ってなんですが怠け癖が直りません。勉強では少しでも眠いときは、寝ることを最優先に考えてしまい、結局日付が回るころに慌てて始めようとするのですが、テキストを開くのが億劫になったり急になんとも言えない自己嫌悪や後悔が入り混じった嫌な感情がこみ上げてきて、結局手付かずのまま無意味に机の前で何時間も座ってるだけで、次の日の朝を迎えてしまいます。 仕事に至っては期日をほとんど守ったことがありません。 期日寸前になって慌てる。 それで結局自分の力だけでは間に合わず回りに迷惑をかける・・・なんてことが結構多いです。 自分なりに改善しようとして、目標管理、やる気を出すための本などを参考にして行動し、客観的に自分を見るために、日々の行動や思っていることを綴ったブログを始めて、分析、目標管理したりしてますが、中々続かないし、鬱陶しいくらいの監視の目がないと動けません。高すぎる目標なんて立ててないつもりなんですが・・・ 勉強、仕事以外の場合は潔癖と言っていいほど時間厳守で、好きなことには精力的に活動することができます。 自分自身に「甘えるな!」「根性出せ!」「先を見据えて行動しろ!」「早く動け!」と言い聞かせて、行動していると、いつのまにかいつもの癖が出てしまう。 学生時代からずっと続いていて、直そうとしているのですがどうしても直りません。 本当に直す気がないんじゃないか!?ただ甘えてる根性なしなんじゃないか! と自分でも思い必死に奮い立たせようとするのですが、どうしても長続きしません。 最近は、もう人生あきらめるしかないのかな・・・なんて言葉が頭を過ぎることもあります。 でも、まだ人生あきらめたくありません。 勉強ができる人や、仕事ができる人はどのようにモチベーションなり、計画性を維持しているんですかね? 私みたいな超怠け者から抜け出した人はどうやって抜け出したんですかね?(←一番聞きたいです) セミナーとか精神的な病院とか行けば解決の糸口って見えてくるんですかね? 見えてくるなら迷わず行きます。 「自分はこうやって解決した」なんて方いらっしゃったら、是非お聞かせ願いたいです。

  • 未熟な大人

    かなり未熟な人間です。学生の頃から、普通に人がやれてる事ができないやつです。  社会人になった頃に言われたのですが、最近は自分でも思うのです…すでに49歳で手遅れですが。この先どのように自分の人生を過ごしていけば良いのか?わからないのです。  思えば昔から、自分がなりたいと思った理想や、思い描いてる事に向かって最後まで行動できない。行動できないのは意志が弱すぎるのか?最初に少し考えて?動いておしまいになってしまう。 考えてるだけで終わる、色々考えて結局行動しない。  あるいは、その理想や思い描いてる事は本当は思っていないのでは?とさえ考えてしまう。だから理想も目標も持てないまま。  自分の意志や考えがないまま流されてこの歳になってしまった。 だから今だにやりたい事がわからなく、見つけた事がありません。 周りの人間がごく当たり前に、考え行動や仕事してるのに自分は上手く出来てない、当たり前ができないのです。当たり前のように、恋愛とか友人との付き合いができないのです。そして物事に対して関心や興味がわかないのです。 ちなみに大卒以来同じ会社に勤務してます。結婚歴は無く、彼女なし=年齢。 この先も何も変わらず、最悪もっとダメな人生になる気がします。 みなさんは、よく~目標を持って行動した方が良い~と言いますが、自分はその目標ややりたい事さえ見つからないのです。 この先 どうしたら今より人生がまともになりますでしょうか? この歳になって、何バカな事を…とお思いでしょうが よろしくお願いいたします

  • 行動力を付けたい

    私は子供の頃からありとあらゆる物事に (恋愛、勉強、仕事、プライベートetc...) 自分に全く自信がなく、ネガティブで 何事にも消極的で石橋を叩いて叩いて 結局渡らないというような性格です。 社会的に成功している人や人生を 楽しんでいる人を見ると行動力がある人が 多いように思います。 自分もそういう風になれならいいなと 思いながら結局、何も出来ずにいます。 行動する前にあれこれ考えてしまう タイプで全くのダメ人間です。 行動力を身に付けたいのですが、 行動力のある方はどのようにして 行動力を身に付けたのでしょうか? 行動力がなかったけれど、変わって ものすごく行動力がついた方など いらっしゃったら ご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 怠け癖でこまっています。

    怠け癖でこまっています。 私は夜更かしして朝寝坊したり、嫌な勉強をサボったりと小さい頃から怠け者でした。 目標はあるけれども中々目標を達成するための行動ができません。 やるべきことを紙に書き起こして目に付くところに貼っていますが、 眺めて苛立つだけで、何も出来ません。 そのくせ自分の怠けが原因で苛立って幾度となく自己嫌悪に陥って泣いたり奇声をあげてしまい 自殺を考えるほど辛くなってしまって、家族をはじめ周囲に沢山迷惑をかけてきました。 今まで何回も怠けを自覚して、その度に自己嫌悪して苦しんだり、 怠けが原因で物事が失敗して現在苦しみが続いているのにもかかわらず 一向に怠け者が矯正されません。 ちなみに大学受験を控えた高校三年生の時はきちんと自分に厳しく勉強していたので、 体の不調が原因ではないです。 やるべきことを紙に書くということ以外に怠け癖を直す方法はあると思いますか? また私の性格のダメな点を指摘してください。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 根性があったりや努力ができる人はなぜ、そう頑張れるの?

    根性や努力って何ですか。 僕は、よく努力しろ、根性がないと言われます。 しかし、苦しさが上回ってしまい結局中途半端になってしまいます。 根性があったりや努力できる人というのは、なぜそうなのですか。 やっぱり、目標があったりして苦しさよりも、達成感や充実感のほうが上回るのでしょうか。 こういう人たちも目標がなければ、頑張れないのでしょうか。

  • 人生相談

    かなり若い高3なんですけど、人生相談です… 僕は小さい頃から、何に対しても「逃げてばっかり」なんです。 逃げて逃げて、根性がなくて体はデカくても心は小さくて弱い、最低の人間に育ってしまいました。 このままでは、社会に出てから、生きていけないなと思い質問をさせていただきました。 例を挙げると ・小学校で物をなくして親に問いただされたときでも「きっと誰かが取ったんだよ」と言い訳をする。(人のせいにするのは、今もまだ変わっていません) ・つらいことはすべて途中で諦めてしまう、いままでやりきったことは一回もありませんっ!!!! ・目標を立てたけど結局「あー俺はやることが鈍いんだよな!きっとこういう人生なんだ、というかもともと無理だったんだよ…」とうだうだと目標を諦める&言い訳まで言える。 あるとき、母にこんなことを言われました。 母に「お前は、辛いことがあったらすべて逃げてきた、一回も耐えたことはないよ、お前の人生は逃げてきた人生なんだよ」と言われました…正直右手が出そうでした。 それに対して僕が「じゃあ、辛いことがあっても逃げちゃいけないんでしょ!そしたら俺耐えられなくて死んじゃうよ」といいました。 僕の考えでは「辛いことをずっと続けるとき、一年中辛いことを続けなくてもいい、一週間に一回くらいは休んでいい」という考えなんですが、 母の考えでは「一年中辛いことをつづけて、一日も休まずに、それで何年も耐え続ける、そうすれば次第に辛いことが減って自分は強い逃げない男になれる」という考えです。 皆さんの考えはどうでしょうか、また、自分でもすぐに諦めてしまう性格や、途中で休んでしまうところだけは、最低直したいと思っています。 ぜひとも、私に助言をいただけたら幸いです。

  • やりたいこと・目標がわかりません

    29歳・女性です、総合職で働いています。 今の仕事が自分に合っているとは思いません。 というか、自分のやりたいことや「こうなりたい」といった目標がないから、仕事も何もかも 自分のやり方というか方針が定まらず、ふらふらしている状態です。 どのようにしたら、自分のやりたいことや目標が見つかるのでしょうか? 例えば「結婚して主婦になりたい」「出世したい」「起業したい」「海外でずっと働きたい」といった 最終目標が見つかりません。 こればかりは「何が幸せか」の問題なので、自分で探すしかないことは分かっていますが、 これまで何をやってみても本気でつきすすめたいことがありませんでした。 私が何事も挫折しやすいだけでしょうか・・もしくは妥協できない性格からか、とにかく何かを捨てる覚悟を決めるほど情熱をかけられるものがありません。 ひとまず目の前の仕事に精一杯取り組んできましたが、結局自分はどうしたいのか?がないので 方針がぶれてしまい、人の意見に左右されがちでうまく進められません。 海外が好きで英語はその中でも勉強をこれまで続けてこられましたが、 TOEICの点数だけで、やっぱり中途半端だと思います。 出世するために、どんなに仕事でつらいことがあっても頑張ってる人や、 結婚するために、仕事は早く切り上げて婚活に励んでいる人がうらやましいです。 どうしたら、人生の目標を定めてそこにまっすぐ進めるようになれるでしょうか? 何かを捨てる覚悟を決められるほどの、目標との出会いはどうしたら得られますか?

  • どうすれば人生楽しくなるか??

    自分なりの考えですが、 人生を楽しむためには ・人と接すること(心の触れ合いを持つこと) ・目標持って行動するということ ですか? 今、一応目標(本当にやりたいことなのかどうか分からないけれど)があって それに向けて行動、勉強しているつもりなんですが、なかなか楽しくならないし、集中できません。頭に入ってこない。 また人と一緒に居ても気を使ってしまって楽しめないことが多いです。 というか生きていて、楽しいと思えることが極端に少ないです。 趣味はありません。楽しいと思えることがないから、何しても続かないのです。 あ、現在事情があって派遣バイト生活です。 やはり定期的に働くことも大事ですか?

  • 根性が死ぬほどない

    30歳近い男です。 私は根性がなくてちょっとでもきついと思うとすぐ逃げてしまいます。 勉強でも運動でも仕事でもすべて。 今もバイトすら続きません、ちょっとでも辛いとすぐ辞めてしまいます。このせいで人生が台無しです。 どうしたら根性がつきますか?修行方法を教えてください。

  • 勉強をやる気がしません。

    勉強をやる気がしません。私はクラブに入ってないので時間はたくさんあって、勉強ばりばりしたいのですがやる気がおこりません。 テスト勉強は9割が前日です。それでも中途半端によい出来になったりするのでいつも先延ばしにしてしまうのかもしれません。 あと、やはりやる気がでないのは、確かな目標がないからなのでしょうか? 私の今の目標は○○大学に入ることですが、本当にそこに入りたいのかも最近分からなくなりました。 人より賢くなりたい、いい点とりたい、あの人のようになりたい。と欲が強すぎるのでしょうか? 他人と比べるたび卑屈になって自分を追い詰めるのですが、結局、向上心は人一倍強いのだけどいざ行動には起こせないんです。 どうすれば、やる気がでると思いますか? 長文ですいません。

着信を携帯へ転送したい
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J1605DNを使用して、着信を携帯電話に転送したいです。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。着信を携帯電話に転送したい場合、MFC-J1605DNを使用しています。環境や設定について詳細をお知らせください。
回答を見る