• ベストアンサー

警視庁 機密資料 不思議です。

sotomの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

公安のトップが主犯だからです。 岡崎トミ子公安委員長をWikiで確認すれば分かりますよ。

noname#122323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなことがあるのでは、日本はおしまいですね。 警視庁があまりに可愛そうです。 そして、国民もこわいですね。

関連するQ&A

  • 共有ファイルの検疫について

    最近、共有ファイルによる情報漏洩が社会問題になっていて、会社でインストールされているかいないか調べることになりましたが、調べ方が分かりません。 WINNYは検疫ツールがありますが、他のは検索してもHITしませんでした。 WINNYやその他の有名な共有ファイルの種類、パソコンに入っているかの調べ方を教えてください。

  • ウィニーによる情報漏えいが続いていますが

    ウィニーによる情報漏えいが続いていますが、 どうしてこのプログラムだけ突出して情報漏えいを引き起こすのでしょうか? 他にも共有ソフトはあるはずです。 アンチ・ウイルス・ソフトを使用していても、漏洩してしまうシステムになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHKの記者が捜索情報を相撲協会に漏洩した事件についてですが、このニュ

    NHKの記者が捜索情報を相撲協会に漏洩した事件についてですが、このニュースを聞いた時にそれは記者に漏らした捜査機関の方が悪いのではないかと思いました。 そんな大事なことを事前に捜査機関でもない記者に漏洩すること(リークというのですか?)自体が問題なのではないでしょうか?記者に漏らせば、当然明日捜索へ行く相撲協会へ漏れる可能性も出てくるのは当たり前で、それが捜索先に伝わり事前に証拠隠滅でもされたら大変なことになります。 捜査機関はそんな情報を家宅捜索前にもらすべきではないですが、それでも情報を取ってくるのが記者の仕事ですから、記者が取ってくることは悪いとは思いません。権力に都合の悪い情報は権力側は隠すからです。けれどもそういう情報が捜索先に漏れた場合は、その捜査情報を漏洩した側、つまり捜査機関にあるのではないかと思うのですが、この事件があってふと疑問に思いました。 よくTVで捜査機関が列をなしてガザ入れに行くところを映しています。ということはこの事件に限らず事前に明日、あるいはこれからガザ入れに行くぞという情報を捜査機関が漏らしているか、漏れていることになります。そんな大事な情報を漏らす、漏れている状態で捜査機関は大丈夫なのかと思ったりするのですが、そのあたりの情報管理について捜査機関の方はどう思っておられるのでしょうか?

  • 情報流出について

    今Winnyとか騒がれてますよね。俺はLimeWire使ってたんですが、同じだろと思ってやめました。ですが、高校の友達が共有ファイルに情報入れなきゃ大丈夫とか言ってました。まあ例え大丈夫でも俺ぜんぜんパソコン詳しくないんでこわいからやらないけど、共有ファイルにいれてなくてもウイルスやら何やらで漏洩しちゃうんじゃないんですか??

  • winnyなどファイル交換ソフトがなくならないのはなぜ?

    winnyでの情報漏えい問題や著作権問題などがあるにも関わらず、winnyのようなファイル交換ソフトが出回っているようですが、なぜなくなることがないのでしょうか?

  • 海外のサーバーには情報開示義務はないのでしょうか?

    海外のサーバーには情報開示義務はないのでしょうか? 警視庁公安部などが作成したとみられる文書が、インターネット上に流出した問題で、文書データはルクセンブルクにあるサーバーを経由し、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワーク上に拡散したとみられることが3日、民間セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京都墨田区)の分析で分かった。 このようなニュースがありますが、ルクセンブルクのサーバーのログを調査したら犯人が見つかりそうなものですが。。。

  • 驚速DVDビデオレコーダーの情報漏えいの可能性について

    最近情報漏えいが問題になっているウィニーのように驚速DVDビデオレコーダーを使うと情報漏えいするおそれがあると知り合いから聞いたのですがどうなんでしょうか。

  • winnyでファイルが漏れたPCのセキュリティ対策って・・・

    winnyを使っていて個人情報が漏洩したって事件がよく出てきますよね そういったパソコンってウィルス対策のソフト(アンチウィルスとかウィルスバスター)ってインストールされてなかったんでしょうか?

  • ファイル共有ソフトでどのようにウィルスに感染するのか

    winnyによる情報漏洩が騒がれていますが、 このウィルスというのはどのような形で侵入するのかが分かりません。 接続するだけで侵入されるのか、それともファイルにくっついて侵入するのでしょうか。 あと、その他にもいくつかファイル共有ソフトはありますが、これらも同じなのでしょうか? よく仕組みが分かりません。教えてください。

  • 長期未解決事件の報道について

    長期未解決事件について、毎年「事件発生から何年が経過した」とニュースでやりますが、 その度に「事件後犯人が○○した可能性があることが判りました」と、捜査に進展があったかのように報道されるのは、なぜでしょうか? その程度の情報ならば、もっと初期に判っていたように思うのですが・・ 捜査を続けているというアピールでしょうか? すでに判明している情報があるのであれば、小出しにせずなるべく早い段階で公開した方が犯人逮捕にもつながるような気がするのですが・・。