• ベストアンサー

神棚等の処分方法

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です そうなるとお守りお札も派閥を気をつけないといけないということになりますよね でも日常気をつけている方がどれほどいるでしょうか? それと日本は八百万の神々と言うように あまり派閥分けしている意識がないですよね 同じ神様から枝分かれしたせいもありますけど 余り気にしなくていいと思います 私の画像は 京都、今宮神社 参道にあるあぶりもちです

tokiwa-sanroku
質問者

お礼

 神の世界にまで派閥を持ち込みたくありませんが、伝説のある地域なので気になりました。 画像はあぶりもちでしたか。腹が減ってましたので特に気になりました。 再びの回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 神棚の処分は?

    引越に際して、自宅を売却することになりました。 買主さんが神棚は不要とのことで、処分することになりました。 お札は神社に返納するとして、神棚はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに新居には宗教上の理由で神棚は設置しません。

  • 神棚を置きたいのですが。

    半年くらい前になりますが、 夢に祖父が出てきて、神棚を作りなさい…見たいな事を言われました。 夢とかは信じていませんが、 自分は会社員ですが、ある意味個人事業主なので、 商売繁盛は生活に直結します。 そんなわけで、自宅の書斎兼事務所に神棚を置こうと思います。 で、神棚はホームセンターに売ってあるのですが、 その他 位置とか方角とかその他に揃えるものお札とか 毎日何をしたら良いのかとか、教えてください。 それとも、神事とかに興味や信仰ないものが 毎日の世話とかを考えると下手に持たない方がいいのでしょうか?

  • 神棚=天皇???

    神棚について調べているのですが 入れるお札は真中に天照皇大神や伊勢神宮のお札を 入れるとありましたがどちらでしょうか? 同じ意味ですか? どうして伊勢神宮なのでしょうか? 伊勢神宮は、歴代の天皇がまつられていますが 天皇制度を良く思わない家でもやっぱり伊勢神宮をまつるのでしょうか? (うちは、そうではないですけど・・・特別信仰もしていません。) 全然別の物で切り離して考える物なのでしょうか?

  • 神棚の有無について

    24年間神棚の手入れ(年に一回だけ掃除)を父がしてたのですが、父が家から居なくなり、神棚の部屋をリフォームすることになりました。母と大工さんに任せていたら、ある日神棚が亡いことに気づき聞いてみると「今の時代は神棚を作らない時代って大工さん言ってたし、手入れも面倒くさいから、神棚を無くそう」と母に言われ、たたりのことを気にしたら「中に入ってるはずのお札みたいのがなかったから、神様は居ないと思うから、祭壇は大工さんに処分して貰えばいいでしょ。たたりなんておきるわけないよ」と言われてしまいました。 同じ家に住む身として、まさか神棚を無くすとは思わなかったので驚いてます。神棚には困ったときにお祈りしたり、願いをしたりしていた場所なのですが、たとえお札?みたいのがなかったとしても無くしていいものなのでしょうか? そしてもし母が神棚を立てるのが嫌だということである場合、何か対策とかありましたら教えて下さい。(タンスの上に何か置いたりするとか・・?)ちなみに仏壇はない家です。宜しくお願いします。

  • 古い豊受の御札の処分

    こんにちは。30代の主婦です。 結婚して3年になるのですが、その前から何年も神棚に寄り添っていた豊受の御札があります。 主人の実家の母屋を新築して私たち夫婦で住んでいます。神棚と仏壇も新調しまして、私たちで管理しています。 主人の両親は敷地内の離れで生活してます。 で、問題の御札ですが、数年前に舅が旅行で戴いてきたらしいです。 しかし、数年も社の外に並んでいるだけでは御利益もくそも無いですよね? お正月の度に「豊受はそのままにしておけ」と言われていましたが、そもそも御札を置いていて良いことは何一つありませんでした。 むしろ、結婚後私の運やお金や精神が全て嫁ぎ先に吸いとられています。 改姓して私の旧姓を二人で名乗りたいくらいなのです。 こんな状況ですし、新しく交換もできていない豊受の御札を処分しようと思っています。 庭で焼却が良いのか、袋に入れてゴミに出すのが良いのか悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 神棚の設置について

    [長文です] 新居を建てました。ハウスメーカーでの自由設計だったのですが、主人の実家が神道を信仰してまして「神棚の設置」をお願いされました。 主人は次男で、跡取りの長男が実家の立派な?神棚は引き継いでいます。 主人は年に一度、正月に実家が信仰している宗派のお参りには参加していますが、特に普段は何もしていません。(実家では月次祭なるものをしています)でもご両親に言われた神棚の設置には割りと積極的に場所を決めていました。 私は昔から無宗教で、できれば宗教事にはあまり参加したくない、関わりたくないというのが本音です。 そして、先日主人のご両親から電話があり、「神棚を○○教の関係の神具屋さんで作ってもらい、魂を入れに来てもらうようにしては・・・」という話がありました。 ○○教の関係の方が来られるのは2回きりだということです。(ちなみに費用は心配するなと言われました。) 私もしぶしぶながら神棚を設置することに承諾した以上、神棚を設置することは免れないと思っているのですが、できるだけ特定の宗派とは関わりたくないと思っています。 かといって、あまり自分の気持ちを前面に出してしまうと義理のご両親との関係が悪くなりますし、あくまでも先祖供養という主人とも意見がすれ違っています。 そこでご意見を聞かせてください! 神棚の設置で先祖供養の場合は魂を入れてもらわないといけないのでしょうか? どうせ設置するならご両親や主人の意向を汲んで、○○教でするのがいいと思われますか?私はそのあとズルズルとその宗教に引き込まれないかが心配です。 周囲の人に相談すると、「今回きりならそんなに気にすることないんじゃない?」と言われます。確かにそうなんですが、どうも自分の気持ちに踏ん切りがつきません。 色々神道や神棚の設置については調べてみましたが、この気持ちのモヤモヤを解決できませんでした。 家を建てるにあたり援助もしてもらってますし・・・ しかも強く強制されている訳でもないんです。(できればそうして欲しいという言い方) 主人もすごく嫌なら別に違う方法で神棚の設置をしても構わないと言っています。 だから余計に、私だけがわがままじみた事を言っているように思えてしまいます。 10日ほど前にこの話があって、主人とは一度話をしただけでその後は何も話をしていません。(お互い言い合いになるので、避けているところはあります) でも昨晩義父から電話がありました。主人が応対したので内容は知りませんが、この件をどうするかの催促であることは間違いないです。 そろそろ返事をしないといけないようです。 本当に長文になってスイマセンm(__)m ご意見をお待ちしております。

  • 神棚の処分方法をおしえてください

    くわしい経緯は不明ですが、今の家に引っ越した時に、家を建てた大工さんが神棚を作ってくれたそうです。それが家にあります。 ですが、我が家は浄土真宗なので神棚はいりません。(仏壇があります。) 神棚には何もまつっていません。 処分したいのですが、神仏に関わることなので、普通に粗大ゴミに出すのもためらわれます。 どうやって処分したらよろしいのでしょうか?

  • 神棚の処分方法について

    私の家には 親が結婚式をやった時に神社からもらったものがタンスの上にあります これが神棚というのかよくわからないですが木でできていて扉もある中に神社のお札らしきものが入っています 説明下手ですみませんが 私が小さいときはまったく気にしていませんでしたが なんか最近きになりだしはじめて タンスの上にあるしタンスの上から何回か落としてしまったこともあります しかもボロボロだし壊れてしまっています。だからちゃんとたっていません 壁にかけてるかんじです。タンスの上には他にもいろんなものが置いてあります 私はこれが神棚だと思っていなかったので 親は大丈夫だとは言うけれど気分的にいやなので 仏壇もあるし 処分したいと思っています こんな状態でどう処分していいか分からないので教えてください

  • 古い神棚の処分方法

    家の神棚を買い替えたのですが、古い物の処分方法を教えて下さい。

  • 神様仏様を信仰したいのですが。

    自分は典型的な無神論者です。というか多神論者と言ってもいいです。 神社でお宮参りや、七五三をやりました。自分の子供達もそうしてます。結婚式はキリスト教式でやって意味も分からず「アーメン」です。そしてお正月はお寺に初詣です。葬式もきっと仏教式でしょう(それとも今はやりの家族葬かも)。 しかし、色んな宗教の影響をうけているくせに、自宅に神棚も仏壇もなければ十字架も持ってません。 という状況ですがもっと熱心に何かを信仰したいと思っています。色んな施設で熱心に祈りを捧げている方々がすごくうらやましいのです。 でも、特定の宗教に魅力を感じているわけではないのです。逆にどの宗教も「なんだかなぁ」という感じです。 そこで質問です。 どうすれば自分の信じる神様をみつけることができるでしょうか? ちなみに何か特定の宗教の宣伝が聞きたいのではありませんのでよろしくお願いします。