神棚の有無について

このQ&Aのポイント
  • 24年間神棚の手入れを父がしていたが、母と大工さんによって神棚を無くすことになった。
  • 神棚には困ったときにお祈りしたり、願いをしたりする場所として大切な存在だった。
  • もし神棚を立てることができない場合、他の対策を考える必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

神棚の有無について

24年間神棚の手入れ(年に一回だけ掃除)を父がしてたのですが、父が家から居なくなり、神棚の部屋をリフォームすることになりました。母と大工さんに任せていたら、ある日神棚が亡いことに気づき聞いてみると「今の時代は神棚を作らない時代って大工さん言ってたし、手入れも面倒くさいから、神棚を無くそう」と母に言われ、たたりのことを気にしたら「中に入ってるはずのお札みたいのがなかったから、神様は居ないと思うから、祭壇は大工さんに処分して貰えばいいでしょ。たたりなんておきるわけないよ」と言われてしまいました。 同じ家に住む身として、まさか神棚を無くすとは思わなかったので驚いてます。神棚には困ったときにお祈りしたり、願いをしたりしていた場所なのですが、たとえお札?みたいのがなかったとしても無くしていいものなのでしょうか? そしてもし母が神棚を立てるのが嫌だということである場合、何か対策とかありましたら教えて下さい。(タンスの上に何か置いたりするとか・・?)ちなみに仏壇はない家です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お母さんの言う事は間違い。大工のやった事は大間違いです。 神棚を設置する際、神社へ行って神主さんに祝詞をあげてもらい神棚に神の「魂入れ」をしている筈です。大工が勝手に処分したとなれば、魂が入ったままの神棚を処分した事になり、これは問題です。大工に神棚はどうしたか、聞かなければダメです。もし、神社へ持っていったんであれば問題ないですが、自分の所で焼却したとかとなれば、大問題です。神棚を処分する際は、神棚本体、神棚にお飾りしてる物全部を神社に持っていって「処分」をお願いするのが常識中の常識です。神主さんは神棚から「魂」を抜いた上で処分します。 祟りとか、そういったものは余り考えられないですが、もし、これから先、何か悪い事が起きれば、おそらくは「あの時、神棚をちゃんと処分しなかったからだ」と、あなたが思うのは目に見えています。そうなると心の問題になりますが、祟りがあるんじゃないかと思いながら生活すれば、本当に何か悪い事を誘発してしまう可能性があります。あくまでも心の問題ですが、戦々恐々した日々を送らなければならないんです。 神棚を置くのが嫌だとお母様が言われるのであれば、お札だけでも良いんです。「天照大神」のお札と「神社」のお札です。それを例えば家の何処かにお飾りするとかすれば良いです。 今の時代は神棚を作らない時代って・・・・それはそうかも知れません。しかし大工も大工。失礼ながらお母様もお母様ですよ。この常識ない大工だけど、さっきも書いた通り、神社へ持って行ったかどうか確認する必要がありますね。「神棚ですけど、どうしました?」と聞くのが良いでしょう。いきなり「神棚を神社へ持っていってくれました?」と聞いたら「持って行った」とウソをつかれる可能性もありますから。 もし、神社へ持って行っていなくて、処分していたら、あなたと、お母様と一緒に神社へ行ってお祓いしてもらってください。

plantleaf
質問者

お礼

回答有り難う御座います、母と大工さんがそういうもので、2人の意見が正しいのかと不安になっていたんですが、そんなことないみたいで安心しました。 >>神棚を設置する際、神社へ行って神主さんに祝詞をあげてもらい神棚に神の「魂入れ」をしている筈です。大工が勝手に処分したとなれば、魂が入ったままの神棚を処分した事になり、 母に聞いたところ、神社に行かず祈りも込めて貰わない札だったからといってたのですが、やっぱり長年家を守って下さってたので神様はいると思います。 お札は家で置くだけでもいいときいて安心しました。家のどこかに置いて祭ることにいたしますね(^^) 探してみたら神棚の分解したもの(木)、お札は存在してあり、隅っこにバラバラに置かれていたので、神棚は大工さんが「処分してあげるから」と言われましたが、若干不安になってきました。 まずは母を説得することに致します。どうも回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 回答から申し上げます 神棚の中にお札が無いと言うのは 神様が居ないと言う事です 神棚には御祈祷して頂いた御札が三枚まで入ります 即ち 地区の神様(神社)信じている他の神様が二柱まで入ります 順序は中央が最も格が高く 次いで右側 最後は左側です ※これはお札から観た位置関係です しかし 神棚にはここの神様しか使えないと言うものがあります 神棚そろえでそれは判断できます 例えば京都の伏見稲荷大社のものは神棚の中に朱の鳥居がありますので これは他の御柱と一緒には使う事はしません 用具店に聞いて下さい 又神棚は通常の置き方・配置例がありますので それにのっとり置きますので 注意して下さい 神棚が無い家も最近は多くあります 御理解戴けましたでしょうか

plantleaf
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 お札は神社に頼んだものではなく年に1回、町の区で買うそうなので毎年更新していたみたいです(つまり1枚しか家にない)。神棚やお札にもいろいろとあるのはしりませんでした。 回答有り難う御座いました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

そのように気になるなら、神棚を撤去したり 壊したりしない方が良いですよ。 長い人生、浮き沈みは必ず起こります。 良いことも悪いことも発生します。 悪いことが発生すると、 「ああ、これは神棚を撤去したからだ。  どうしようーーーーー!」 てことになりますから。

plantleaf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気にする自分と気にしない母と家族の中で別れてるのが問題なんですよね・・。神棚を撤去するのはよくないと思し、悪いことが発生したらそのせいだと間違いなく思ってしまいそうです。何とか相談してみることにいたします。 回答有り難う御座います。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

何をどう信じるかは個人の自由です。お父様がいらっしゃらないのであれば、家の主導権を持つお母様の自由ということのなりますね。 それにもしご両親が生別で、お父様が大事にされていたのなら、手入れをすることもさることながら、それを毎日眺めることも辛いはずです。 信じていないものがどう扱おうともそれは仕方のないことです。そしてそれによって罰を受けたとしても本人は罰とは考えないでしょう。であれば罰を下す価値もないということになります。 そもそも本来神道には神罰という概念はありませんでした。神罰という概念が入ったのは仏教の入る少し前の時代のようです。 神道において災害や事故は受けるべくして受ける自然の苦難としか考えていません。ですからそれは甘んじて受け入れるが、少しでも軽く済むように、或いは乗り越えるだけの助力を願うのが神なのです。 この精神は現代でも日本人の根底をなしており「大難を小難に、小難を無難に」という言葉で表されます。都会人には失われてしまった概念ですね。 本来は神棚でも仏壇でも祀るときには魂を入れて貰い、排気するときは魂を抜いた後に自然に崩壊するまで敷地や境内などの堅炭に雨ざらしで放棄するものです。 古い神社やお寺の境内の奥に横にされ放置された墓石や碑などを見かけると思いますが、それは自然崩壊を待っているのです。横にするのは祀っていないという証です。 昔の大工さんは廃棄を頼まれると廃棄代金を貰い、その中から寺社に奉納して境内の片隅に置いたあるいは、お祓いをしてから壊しました。 今でも信仰心のある人ならそうするでしょうし、信仰心がなければそのまま産業廃棄物として処理します。 冒頭に申したように信仰は個人お自由ですが、家がお母様の物であればそこに同意なしに神棚を祭るのは遠慮すべきでしょう。 なので祀るとすれば自分の部屋ということになります。部屋の目線より高い箪笥や本棚に、氏神様から御神札を頂き、立てかけて祀ります。毎日朝晩手を合わせるだけで十分です。 供物も毎食ご飯を小皿に少し盛り付け供えて拝礼したから下げればよいですが、それができなければ小さなコップを買ってきて、水一杯を毎日供えればよろしいです。 でも一室だけあるならば、それもできないでしょうから、親子減価してまで飾るのは返って「孝」を逸する行為になりますので良くないですね。 定期的に氏神様を参拝すればそれで十分、毎回お賽銭を上げなくったってイインです。 賽銭は実りの秋の供物の代用でもありますから、当然秋の例大祭に備えるもので、毎回必要とはしません。 できる範囲で無理なくしてください。 敬神崇祖が神道の信仰の基本です。それを忘れないように。

plantleaf
質問者

お礼

回答ありがとうございます、離婚はしてないんですが不仲になり父だけ別居になることになりました(父の部屋を改築することに)なので家の主導権は母になりますね・・。 たぶん父が色々手入れしてたから、母はそれを思い出しいらないと思ったのかもしれません。子供としたら神棚を無くすこと自体が不安ですが・・。家が1人だけのものだったら、捨てるのもためらいはないかもしれませんが(汗) 宗教も色々と奧が深いものなのですね、自分の知らないことが多く驚きました。たたりとかそういう概念も人それぞれとは。 もう少しいろいろと検討して相談してみます。どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 神棚の処分方法について

    私の家には 親が結婚式をやった時に神社からもらったものがタンスの上にあります これが神棚というのかよくわからないですが木でできていて扉もある中に神社のお札らしきものが入っています 説明下手ですみませんが 私が小さいときはまったく気にしていませんでしたが なんか最近きになりだしはじめて タンスの上にあるしタンスの上から何回か落としてしまったこともあります しかもボロボロだし壊れてしまっています。だからちゃんとたっていません 壁にかけてるかんじです。タンスの上には他にもいろんなものが置いてあります 私はこれが神棚だと思っていなかったので 親は大丈夫だとは言うけれど気分的にいやなので 仏壇もあるし 処分したいと思っています こんな状態でどう処分していいか分からないので教えてください

  • 仏壇スペースを神棚としてつかってもいいでしょうか・・・?

    家を建てたのですが、将来仏壇をおく可能性が高いので、床の間の横に扉付の仏壇スペースを大工さんに造って頂きました。でも親が元気で別居している間は仏壇をおく予定はありません。しかし、毎年初詣をする神社のお札があり、そこの神様に守っていただけたような出来事があり、本格的にちゃんと祀りたいと思っています。(今は床の間に立てかけてあるだけなんですが・・・)当分使う予定のない仏壇スペースを神棚として使ってもいいものなんでしょうか?どなたが教えていただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 神棚・仏壇の処理はどうすればいいでしょうか?

    引越しで今使っている神棚・仏壇が不要となります。 仏壇は買いなおすので,仏壇屋さんに引き取ってもらおう と思っていますが神棚はどう処分するのがいいでしょうか? 又 新しい家での神棚ですが見た所神棚にも数種類あるよう なのですが(台所に置く用(火の神様?)など)どんな種類 がありますか? 新しい家では和室に仏壇を入れます。同じ部屋に神棚を置いて も構わないものでしょうか?向きもあるんですよね?

  • 神棚の処分方法をおしえてください

    くわしい経緯は不明ですが、今の家に引っ越した時に、家を建てた大工さんが神棚を作ってくれたそうです。それが家にあります。 ですが、我が家は浄土真宗なので神棚はいりません。(仏壇があります。) 神棚には何もまつっていません。 処分したいのですが、神仏に関わることなので、普通に粗大ゴミに出すのもためらわれます。 どうやって処分したらよろしいのでしょうか?

  • 特殊な神棚の処分

      私は40代の男性です。ひょんなことから、亡くなった祖母の家に一人で住むことになりました。 祖母は10数年前に無くなりましたが、自宅に扶桑教の祭壇を設け、神降ろしをしておりました。  その祖母の行為も理解出来ないのですが、仏壇に阿含宗の桐箱を置いて拝んだりして、無茶苦茶だったのです。  亡くなった時点で両親は勿論その道の方に相談したそうですが、「そのままにしておくように」としか言われなかったそうです。  それはとても大掛かりなものです。  その後この家は物を捨てられない両親の物置の体をなしていて、誰も手を合わせない祭壇や仏壇には素人目からしてもめちゃくちゃな様相になっております。  好き勝手な骨董品は置くは、お塩やお神酒はいつまでもそのまま。タンスの扉がひとりでに開いたり、実際化け猫に遭遇したりしました。   祖母のように霊感がある人間がいるわけではないので取り扱いあぐねている事に加え、何よりオーナーたる父が祖母をずっと見てきたことにより神仏を祀る行為を嫌うのです。矛盾するようですが。   敬神の心が無いわけではないのですが、私は神棚も仏壇も処分して掃除をしたほうがいいと思っています。文化的感覚が壊れに壊れた両親には言い出せません。   

  • 神棚をお返しする時期

    父の実家では商売をしていて、お稲荷さんともう一つ神様がお祭りされています。20年前以上に祖父が亡くなり、祖母を引き取って、毎月1日・15日と神棚の掃除とご先祖さまの仏壇掃除に母一人が行っています。 祖母と父は何もせず、母に指図します。 なおかつ病気を2つ抱えて家と父の実家のことをやっています。 以前、もう商売をしないならお稲荷さんはお返しした方が良いと言われたことがあるのですが、その当時まだ先のことだし・・と思いちゃんとお話しを聞かずにおりました。 出来れば、神様をちゃんとお返しをして母の負担を減らしたいと思うのですが、お返ししても良いのか、お稲荷さんは多分伏見稲荷(京都在住です)にお返しすると思いますが、もう一つの神様は分からないので全然お祭りしている神様が違ってもお返ししても良いのか、教えていただきたいのです。

  • 神棚の御神体について

    家の神棚には御神体の円い鏡がちょうど真ん中に安置されています。 ですが、この鏡がどの神様の御神体なのかわかりません。 神棚の脇には近くの神社の御札がおいてりますが、この場合、中央の鏡は、この御札の御神体ということなのでしょうか? 御札には“○○神明宮神符”と書いてあります。

  • 新築中です 神棚は必要なんですか?

    只今新築しています 仏壇は和室にスペースを設けました 親が他界した時は実家の仏壇を受け継ぐようにしてくれと言われたためです 疑問が湧いてきたのですが神棚のない家が最近多いように思います 神棚が家にあるのはどういった意味があるのでしょうか? もし神棚がない場合はどうすればよいのでしょうか? そのそも神棚はどの様な神様を祭っているのでしょうか?

  • 仏壇や神棚はどうすればいいの?

    家を建て替えるため,引っ越し先を探していたところ,近くの親戚の家で間借りさせてもらえることになりました。 そこで,家にある仏壇や神棚を持って行こうと思ったのですが,その親戚の家にも仏壇や神棚があるんです。 自分たちが借りる部屋に置いていいものなのでしょうか。それとも,仏様や神様同士でケンカしてしまうこともあるのでしょうか。 どのようにしたらよいかご存じの方,ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 神棚について

    あまり詳しく無いので説明不足かと思いますがよろしくお願いします。私の家は宗教は東本願寺で主人は創価学会(本人は信仰しておりません)らしいのですが実家にも私の家にも神棚も仏壇もありません。そこでですが伊勢神宮で天照大神様の御札を神棚にお祀りしたいと思うのですが問題ありますか?後、お祀りするに問題無い場合、神棚にお供えする物など教えて下さい。