• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昇格試験が納得できない)

昇格試験に落ちた中堅社員の不満とは

dayanvanillaの回答

回答No.5

中途採用者はただでさえ差別されます。 能力があれば尚更です。 仕事で競争せず普段の付き合いを大事にしましょう。 私の会社でも能力のある者は意外と出世してません。 周りが疲れてしまうのです。 仕事の成果は上司に譲るぐらいの余裕が必要と思います。 貴方に必要な資質は仕事力ではなく人望です。 部長や同僚とのコミュニケーション十分ですか。 女子社員に人気ありますか。 私は人事にいましたがいい意味での人気者や上司の推薦 で昇格は決まります。世論重視は政治の世界だけでなく会社 も同じです。普通面接は単なるセレモニーでそれ以前に昇格は内定してます。 会社には行きましょう。ふてくされていると思われリストラ対象 にされるかもしれません。 ご家族の為に少しバカになってください。文面から判断すると貴方は典型的な職人 気質です。 管理職はジェネラリストですから職人気質の人には向かないのです。 これからの1年で「あいつも変わったなぁ」と言われるようになったら 貴方も昇格ですね。

関連するQ&A

  • 昇給・昇格の保留

    初めまして、いつもお世話になっております。 企業内のシステム部門に在籍しております。 昨年末まで2年半ほどの社内プロジェクトがあり、部員(総勢で40名ほど)はほとんど、そのプロジェクトに参加しておりました。 プロジェクト期間中の2年半は、部長の話でプロジェクトでの混乱を避けるため(部員全員の)昇給・昇格を保留し、プロジェクト終了後に評価し、昇給・昇格の人事を行うという旨の話が部内全体へありました。 リリース後、約2ヶ月ほどで、上記のアナウンスをした部長が退職し、一時的な後任として親会社の人間が仮の部長として在籍しました(約2ヶ月間)。その仮の部長がいる間にシステム部門の課長クラスの人間については、昇格のアナウンスがあり、実際に昇格しました。 課長クラスの昇格の際、一般部員についての昇給・昇格は、後日、実施するという旨のアナウンスが部員全体にありました。 その後、上記の仮の部長の変わりに正式な部長が入社しました。その新部長は、上記のような話を引き継いでおらず(本人が知らないので)、昇給・昇格はない、ということになってしまいました。 他部門では、この3年の間に昇格・昇給した人間は数多くおり、それに比較して、システム部門ではまったくありませんでした。 服務規程等で、毎年の昇格・昇給が保障されているわけではないため、明確な基準などがないのですが、約3年近くも昇格・昇給を期待していたこともあり、非常に失望している人間も数多くいます。 法的には、上記のようなことは問題とはならないのでしょうか? 本来は人事部門等に相談すべきことなのかもしれませんが、そのようなことは慣例的に反会社的行為と捕らえられてしまう風潮の会社のため、相談することも難しい状況です。 話が長く乱文にて申し訳ありませんが、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 面接が終了し、明日採否の電話が来るはずでしたが・・・。

    今日、中途採用の面接がありました。書類審査を通過したため面接を受けることが出来ました。 そして、明日採否の電話がくるはずっだったのですが、今日かかってきました。内容は「申し訳ないのですが、部長が是非お会いしたいと言っているので明日またきていただけますか?」というもの。 面接をしてくれたのは、課長、副部長でした。求人にも担当者は課長になっていました。 本来ならここで面接は終わりなんですが、どういう意図があってまた呼ぶのでしょうか??

  • 穏便に昇格辞退をする方法はないでしょうか

     おはようございます。よろしくお願いします。  来年2月1日付けで、平社員から主任に昇格する旨の辞令を受けました。それ自体は喜ばしいことなのかもしれませんが、今関わっている部門ではないところへ異動して、そこで主任をやるようにという内容です。まったく畑違いの部門なので、そちらについては、抱えることになる部下の方々よりも知識・技能共に劣りますし、アルバイト・パート従業員の方々の勤怠管理など、覚えること・しなければならないことが大量に増えそうです。  向上心がないわけではないのですが、平社員のままの転属ならばいざ知らず、今の知識・技能でその部門の主任をできるとは到底思えません。  そこで、角が立たないように穏便にこの辞令を断りたいのですが、どのように話を持って行くのが無難でしょうか。 (被服コーナーから電気製品コーナーへの異動です)

  • AKBの研究生の昇格について

    AKBの研究生の昇格について教えてください。 少し前に自分で調べて、セレクション審査なるものが始まったということを知りました。パスは許されず、卒業(辞退か不合格)か昇格(合格)かしかない厳しいルールであり、それが原則適用されるようになった、と理解していました。 で、特にこれによって8期生が絶滅したらしい、ということを知り厳しいルールがきっちりと適用されるようになったんだなーと思っていました。しかし、少しあとにセレクションを受けずに、残っていた9期生が全員昇格したと知り、「なんだこれは」と思いました。 普通に考えて、ダンス・歌・団体行動云々・性格その他諸々の適性等の基準で選ばれるのでしょうが、それにしてもセレクション無しで昇格するのは8期生との扱いを見ても理由がよくわかりませんでした。まだ、欠員補充の意味で例外的に昇格(横山さんのように)、ということなら分かりますが48人の一応の目安を超えての昇格は不可解に感じます。 はずしたい人を落とす為にセレクション審査をするのかと思ってしまいます。(8期生の場合は実際にそうだったのかもしれませんが…) あと大家さんの、「できませんはいいません」精神でどんなアンダーもこなしたというエピソードや最近の活躍を見ると、とてもダンスや歌が下手だったとか適性が足りなかったとは思えません。(もしかしたら今はすごく成長したけど研究生時代はそうだったのかもしれませんが) 質問は以下です。 ・セレクション審査について、私が上記で書いた内容以上の情報があれば教えてください ・昇格にはセレクション合格が原則必須ではないのですか? ・大家さんはなぜなかなか昇格できなかったのでしょうか? ・その他昇格に関する諸情報 よろしくお願いします。

  • 自ら配置転換を申し出ると評価が下がる?

    40代会社員です。 今年も昇格を逃しました。 直属の係長、課長からは良い評価をして頂き、昇格の願いを出そうとしましたが、部門内の2次評価で他の課長から猛反対に会い、上司も説得できず、昇格できませんでした。 若い頃は、コミュニケーションを取るのが下手で、他部署とトラブルを起こしたこともあります。 その当事者が部門内の課長に数人上がっており、ここ最近に知り合った課長からは弁護があったのですが、「どうしても過去はぬぐえなかった」と直属の課長から言われました。 私のことを考えてくださり、良ければ他部門への配置転換を推薦しても良いとのお言葉を頂きました。 OKをしたのですが、受け入れ先がOKしてもらえないと、そうもいきません。 とりあえず、この状況下に居つづけることはマイナスだと感じています。 来年度から課長が替わります。 もしその配置転換がダメになった場合、新しい課長に自ら配置転換を打診した場合、評価は下がるものでしょうか? 「この先どんどん後輩に抜かれていくのか」と思うと、今、職場にいるだけでも苦痛です。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式について会社関係でどこまでの人を招待する?

    私は公務員です。 部長、課長、係長、主査、主事補という職業に分かれていますが、どこまでを招待すればよいでしょうか? 課長以下まではよく話すことがあるので招待すべきだと思いますが、部長はたまに話す程度です。 部長を招待しないのは失礼にあたるのでは考えていますし、結婚式に出席するのが少し邪魔くさそうな感じを出しており、他の人にすぐにしゃべってしてしまうような人です。 また、部長に結婚することを報告するだけでよいでしょうか?招待する方が良いのでしょうか? まだ公務員になって半年ぐらいで、悩んでおります。経験のあるかた教えて頂きたいです。

  • 部長職の仕事をやっているのに課長職の手当て

    部門の長として部長職の仕事をやっているのに課長職の手当てしか出ません。 課長と部長では手当てが3万円も違うのです。仕事自体は完璧にこなしています。  会社に申し入れをしたこともありますが「それを言うな」と一喝されました。 どう見ても私より劣っている者が職場長ではないのに部長手当をもらっていてしかも暇そうにしているのを見ると仕事のやる気が失せます。 他の人に話すと「訴えるべきだ」と気楽に言ってくれますが、法律的にこのような訴えは通るものでしょうか。

  • 納得いかない降格と給与見直し

    はじめまして。早速ですが相談です。 私は、2年6ヶ月ほど前に今の会社に転職しました。 以前勤めていた会社が業績不振のために東北の工場を閉鎖して、 当時の従業員を解雇しようとしていたところに、下請けの工場からお声がかかり6名ほどお世話になることになりました。 入社当時の約束として (1) 給与は前の会社の金額を保障する。 (2) 通勤距離が長いため、また残業時間も遅くなることが考えられるためみんなで泊まれるようなアパートを用意する。 という条件で入社しました。(労働契約書等は交わしておりません。) 一人が自己都合ですぐに退職し、去年の6月末に以前の会社から転職した人間のうちのリーダー的存在の人が、 会社の社長の息子(当時工場長)と、そりが合わずに退職しました。 そのときにその補佐的な役割だった自分に社長から「部長に昇格させて(当時課長でした)給与も5万円アップ」という条件を提示され、 会社に残るようにお願いされ承諾しました。が、その4日後に社長が急死しました。その息子が4月1日付けで社長に就任しました。 その新社長に言われたことがこの内容です。 (1) 前社長が口約束した部長への昇進、給与アップの話は無し (2) アパートの約束も書面で約束していないから終了 (3) 以前の会社の給与を保障する話も前社長が亡くなったからその当時にした約束はチャラにして給与減額(-2万円ほど) (4) 課長の役職からも降格 というものでした。 自分で言うのもなんですが私は他の従業員よりも仕事が出来るという自信がありますし、実際に仕事も人一倍にしてきました。 私は我慢してこの話を受けて今の会社に残るか、会社を辞めるかしかないのでしょうか? できれば正当な理由で会社にこの条件の撤回をさせたいと思っています。 長々とすみません。どうか相談に乗って頂けませんでしょうか。

  • 懲戒処分後の昇格

    3年前に電車遅延の偽造ということで、減給の懲戒処分(1ヵ月給与×0.・・%の千円ほど)を受け、指示命令に従い、部署異動もしました。 懲罰委員会にかけたといわれ、人事部長の印がおされた、「懲戒処分通知」を受け取りました。始末書は出していません。 その際に人事部長からは「処分内容は人事内一部の人間しか知らないし、口外しない。今後の評価なども処分と関係なく正当に実施します」ということを言われました。その後、組織変更などもあり所属部署も変わっています。 人事部長の言葉のとおり、今後の昇給や昇格に影響しないのでしょうか。 また通常、処分履歴の閲覧権限はどこまでなのでしょうか。 また、懲罰委員会のメンバーはどの役員クラスまで対象なのでしょうか。社長、副社長、専務、常務と上から配置されていると思いますが。 他部署の部長が交際接待費を私的目的で約半年にわたり悪用し、周囲も気が付いているほどの派手な悪事でしたが、一度部長から降格になったものの、また新しい部署で部長にかえりざいたりしています。 会社のパソコンを個人のミスで紛失し、お客さんのデータを大量に流出してしまった部長も降格の措置なく、部長のままで在籍しています。 また、自分は、処分後に提案表彰を受け、賞金を受け取ったこともあり、点数制の評価でも中の上レベルの評点をこれまでしてもらっています。 会社により事情もさまざまだと思いますが、どういう風に解釈したらよいでしょうか。

  • 看護師です。結婚式のゲスト選びについて

    月に入籍し7月に挙式予定で招待する人について悩んでいます。 私は看護師5年目でHCUで働いて2年目になります。 師長さんにはお声かけしてあります。 招待したいと考えているのは後輩4人と主査1人(プリセプターだった人)と4月に異動となる主任1人(急性期部門の委員会でお世話になった人)です。 今の病棟はとても楽しくみなさんいい人ばかりで本当は全員呼びたいと思うほどです。そのなかでも主査主任の2人はいつも声をかけてくれ優しくしてくださいました。 しかしうちの病棟には副師長の階級のかたが1人おられます。副師長さんを呼ばずに主査.主任さんを呼ぶのは失礼でしょうか? 師長さんとは以前休みもあるため相談すると5人までかなと曖昧に話していました。 なのでできれば病棟からは5人ほどで招待を考えているので6人となり師長さんも他の方も休み希望があったりすると迷惑かと思い慎重になっています。 相手は9人ほど同期、上司を呼ぶ予定で考えているようです。 みなさんの意見をお聞きできればと思います、お願いします。

専門家に質問してみよう