• 締切済み

普段着を少数で安価に作成してくれるお店

ある洋服を複数枚購入し、制服として使用していたのですが、半年以上経ってから追加で購入したくて製造元に問い合わせをしました。「販売から時間が経っている商品で、既に在庫はない。今後、製造する予定もない」と言われました。制服がわりに使用しているので諦めきれず、デザインを持ち込めば数枚でも安価で作成してくれるお店を都内または神奈川県内で探しています。また、その場合デザインを真似るのは法律上問題ありますか?受注枚数や単価によっては、同業種の方にネット販売する事も考えているので、法律上の問題も教えて頂きたいと思います。

みんなの回答

noname#124852
noname#124852
回答No.1

どんな服かも説明した方が良いと思います。 Tシャツ、エプロン、シャツ、など。 普段着に近いものでしたら、柄もの、プリントが入ってる、染める、等の必要があれば、複製は不可能だと思います。 パクって、デザインが近いものをユニフォーム屋さんに新たに大量に注文した方が良いのでは。 かなり高いと思いますが。

関連するQ&A

  • オーダーで社名の刺繍入りワイシャツを作ってくれるお店ありますか?

    都内で電鉄会社のバス部門に勤めているものです。8月より分社化により子会社となり制服が変わります。新制服の夏シャツは3枚しか支給されず、泊まり勤務もあるためクリーニングが間に合いません。会社は規定なのでこれ以上の枚数は支給できないと言います。やむを得ず自費で購入しようと、新制服を一括受注している系列の百貨店に聞いたところ、小売は出来ないし製造元も教えられないとの事です。仕方がないので同じ物を作ってくれるお店を探しています。制服は白地のパイロットタイプのワイシャツで胸ポケットの上に赤と紺の糸で社名が刺繍してあります。このような特殊なワイシャツでも数枚から作って頂けるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 委託販売について

    委託販売を考えています。 委託販売って大変ですか? また、値段のつけ方って、どうつけるのでしょうか? 手ぬぐいを考えていますが、型代+10枚染めで(デザインだけ私)で単価1800円になってしまいますが、枚数を増やして単価を安くするか、 2000円ぐらいで売るのか、それとも他のやり方なのか、 迷っています。

  • 受注時の原価はどのように考えれば良いでしょうか?

    一般に決算に関わるような原価の質問はよく見かけるのですが、 受注に対する仕入原価の一般的な考え方が判らないので質問させて頂きます。 私の会社では事務担当者が受注時に売上単価と仕入単価を確定します。扱っている商品は工業用の規格品が多く、在庫から販売するものも多いです。1年間で取り扱う商品点数は1万点以上になります。 仕入単価は商品単価のマスタから反映させて、マスタの単価は仕入先からの見積、価格改定の案内、在庫品の仕入単価などから適当なものを採用していました。 ですが最近になって、受注の度にその商品の在庫がどれだけあるか、そのうち旧単価のものがいくつで、新単価のものがいくつで、今回の受注分は旧単価がいくつ、新単価がいくつというような処理をするようになりました。これらをシステム上で自動で行うのではなく人の目で見て計算して処理しています。 私はこの煩雑な処理が私の会社には不適当ではないかと考えています。メリットがほとんどありません。 受注を売上処理することで、 売上-仕入=粗利益 を計算しているのですが、これらの仕入原価は会計や決算で使用する数字とは違うと思います。売上はお客様に請求する金額なので正確なはずですが、仕入原価はあくまでそう見積もった金額だと思います。 一般的にはどのように考えるべきものなのでしょうか。冒頭書きました通り、原価などのキーワードで検索しても求める情報にたどり着けないのでご教示お願いします。

  • 会社の事業種と保険率(労災・雇用)の関係について

    私は一技術員であり、事務系や経営者側の知識があまりない前提で質問させて頂きます。 質問の表現が適切ではない部分があるかもしれませんが、知識不足等と御理解下さい。 一企業の事業は一業種のみではない場合があると思います。(建設業と製造業等) この場合、労災保険率や雇用保険率はどの業種のものを適用するものなのでしょうか。 主たる業種で全社的に統一するのでしょうか。 それとも業種の受注件名毎、または業種の部門毎など分けるものなのでしょうか。 また、会社が建設業と製造業の二事業を営んでいる場合、 受注するにあたっては、必ずどちらかの業種として受注することになるのでしょうか。 例えば、建設業の許可は取得しているものの 保守メンテナンスを受注する場合は内容的に非建設業に該当するため、 建設業ではない=製造業 として受注することになるのでしょうか。 それとも単純に「建設業でも製造業でもない仕事を受注する」というだけなのでしょうか。 それは法的に問題はないと解釈出来るものなのでしょうか。 その場合、繰り返す様ですが保険率はどの業種のものを適用するのでしょうか。

  • ネットで洋服を販売することを考えています。

    ネットで洋服を販売することを考えています。 まだ構想の段階なのですが、洋服のネット販売をしたいと考えています。しかし、法律関係の知識は全くないので質問させて下さい。 まず、洋服をネットで販売する場合は法律上では何が必要なのでしょうか?勝手にそういうホームページを開設しても問題ないのでしょうか? 洋服はオリジナル(自分でデザイン、製縫したもの)と古着の両方を考えています。 また、ブランド物の服を売る場合は特別に何か必要なことはありますか? 販売開始までの手順を簡単に書いて下さるとありがたいです。

  • 洋服やカバンを保管する不織布を買える店

    こんにちは。 お店で洋服やカバンを購入すると、白い不織布に入れてくれるときがありますよね。 あれを購入したいのですが、どこで購入できるのでしょうか。 購入場所は東京都内で、通販でなく直接買いにいけるお店があればと思います。 それとインターネットで検索したのですが、不織布は業務用の販売ばかりで購入単位が非常に大きいです。 枚数は10枚程度を希望しているので、少ない単位で販売しているお店がいいです。 情報をお持ちの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 香水について

    とっても大好きな香りの香水があります! しかし限定で出た為今はその香りは製造していなく、お店に在庫があるところは販売しているというかんじです! で、ここで問題発生!! 2009/9に発売されました。 しかし香水は未開封で3年が寿命だと聞きました…匂いが薄れるから?? 近くのお店に3個販売しています。 3年は経っていることになります。 私の在庫として購入するには損でしょうか?(今使用中のものは8割残っています!)

  • 製造原価・製造原価率について

    昔、簿記3級を取得したことがあるのですが、全く覚えていません。 今回お聞きしたいのは簿記検定ではなく、実は初級シスアドに出てくるものなのですが、 簿記の分野で質問させて頂きたいと思います。 ★印部分を教えてください。 製造原価と製造原価率がイマイチよく分かりません。 ★製造原価とは「製造単価×生産数」で、 製造原価率とは「販売単価に対する率」でいいのでしょうか? ★製造原価率は売上に対する率であることもありますか? そのような問題があったような気がして気になってます。 問題によっていろんなパターンがあると思いますが、 頭がこんがらがって分からないです。。。 例えば下のような商品Pの総利益を求める問題 販売単価r円、製造原価率10%、販売に必要な営業費は販売額の30%、販売計画数はα個、販売実績数はβ個である場合、 完売できた場合と実績の総利益を求めるのですが、 答えは【完売できた場合】0.6×r×α【実績】0.7×r×β-0.1×r×αと なっており、解説を読むと理解はできたのですが、解説によると 総利益=販売額-製造原価-営業費で、この式と販売額と営業費の 出し方は問題を読んだ時点で分かったのですが、製造原価を どうやって求めたらよいか分かりませんでした。 製造原価=1個あたりの製造原価×生産数であり、製造原価率が10%(販売単価の10%)であるから、 製造原価=販売単価×0.1×生産数と書いてありました。 ★1個あたりの製造原価→製造単価と考えてOKでしょうか? あと、簡単に解けるようなアドバイスがありましたらお願いします。 ド素人ですので、できるだけ簡単に分かりやすい説明を宜しくお願い致しますm(T-T)m

  • NTラシャ紙を扱っている店を探しています

    事情が有って大至急ラシャ紙を探しています。 在庫している販売店・問屋・製造元をご存知の方、どうか教えて下さい。 品名:NTラシャ 大きさ:全版(4/6版)、又は幅90センチ以上・長さ9メートル以上のロール 色:るり色 厚さ:130キログラム以上 必要な枚数:全版なら12枚、ロールなら1本 百貨店の画材店など当たっていたのですが、取り寄せに1週間かかるとのことでした。勝手なんですが、それでは間に合わないので。 知ってる方 お力を貸して下さい。お願いします。

  • データベースの正規化について質問です><

    データベースの正規化について質問です><教えて下さい。 伝票を正規化していく問題なのですが、 受注番号 受注日 得意先コード 得意先名 得意先住所 {商品コード 商品名 販売単価 受注数量 受注金額} {}は繰り返しを表します。 これをまず自分で第一正規化してみて//*は主キーを表す。 *受注番号 受注日 得意先コード 得意先名 得意先住所 *商品コード 商品名 販売単価 受注数量 受注金額 になり次に第二正規化してみて *受注番号 受注日 得意先コード 得意先名 得意先住所 *商品コード 商品名 販売単価 *受注番号 *商品コード 受注数量 受注金額 になり最後に第三正規化をして *受注番号 受注日 得意先コード *得意先コード 得意先名 得意先住所 *商品コード 商品名 *商品名 販売単価 //ココです。 *受注番号 *商品コード 受注数量 受注金額 となったのですが模範解答には//ココです。の部分がなく、*商品コード 商品名 販売単価 これのままで終わっていました。 自分が間違えているのでしょうか??もし間違えているなら理由を教えて下さい。長くてすいません

専門家に質問してみよう