• 締切済み

販売計画 生産計画 はイコールですか?

教えてください。 私は、メーカー(機械)に勤めています。 部署は営業です 規模は海外工場をあわせると、1000人未満です。 工場はフィリピンと日本にあります。 営業マンは毎月販売予定計画を入力します。 それをみて、製造部は生産計画を立てます。 私は、販売計画と生産計画は同じものだと 思っているのですが、 営業マンは販売計画は販売予定であって、 その通りに造ってもらっては困るといいます。 造られた製品は営業の在庫となり 部材は製造の在庫となってます。 製造は販売計画の数字と受注数が少しでも差があると メールや電話で文句を言ってくるようです。 営業は、売ってくんのに何が悪いやといった態度で 製造部と営業部の溝は深まるばかりです。 この状況を何としたいのですが、 ちなみに上司は本とか資料はくれます。 PSIとか、他社のこととか 後は、私にお任せのようです・・・。 でも、初めに、これは聞いておきたいと思いまして 質問しました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.3

販売計画と販売目標がごっちゃになってるんじゃないかって気がします。 商品がわかりませんが、現場の営業マンに販売計画を入力させたらダメなんじゃないでしょうか。営業マンが販売計画を下方修正すると自分の存在意味を否定することになるから出来ないと思いますし、下方修正するような営業マンがいるのも困りモノかもしれませんし。 ぼくは製造業界に勤めたことが無いので一般的にどういう部署がそういうことをするのか知りませんが、生産管理のセクションを作った方がいいとおもいます。

reminon
質問者

お礼

なるほど・・・そうゆうコトにもなりますね でも、私の会社ではかなり難しい方法になりそうです。

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

業種・状況によりけりですが、一般的には販売計画と生産計画は別のものです。 新規顧客を獲得できるチャンスがあるのに、売りたくても在庫が無いという状況は会社にとって機会の損失になります。 どの程度の在庫を持つのが適正かは会社全体の戦略的判断ですので、製造部門と営業部門だけで決めるのはいかがなものかと思いますが。

reminon
質問者

お礼

確かに、適正在庫を検討しなくてはいけないと思いますが、担当者レベルで決めてしまうことが多々あり、 製販会議には製造と営業しか出てきません。 戦略判断なので、上の方々にも出席して欲しいとは思いますが、、、あまり大切な会議と上から思われてないのでしょう・・内容も問題ですけど、 こんなに、販売計画違う!!といった資料を出されて 文句をだまって聞く。これではダメですよね。 製造は販売計画どおりにしてくれないと困るみたいです。気持ちはわからないでもないんですけど

  • pandi13
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

難しいですね… 販売計画=生産計画ではないでしょう。 販売計画の通りに売れてくれれば、前もって出している計画通りに生産してくれていないと在庫切れという事態を招いてしまいますが、モノが売れない時代、営業の出した数字通りに生産すると、製品が余って在庫になるリスクがあります。 製品になってしまうとそれは営業の在庫。 しかし製造側からすれば販売計画に(基本的に)基づいて原材料を仕入れ、生産計画を立てているので営業側が販売計画を出しておきながらそれよりも少ない量しか発注(販売)しなければ製造がわにとっては在庫リスクになるので文句を言ってくるのでしょう。 これはどこの会社でもある問題だと思いますが、現場の担当者のみに任せることではなく、会社としてどこにリスクを置くかの問題だと思いますが、まずは営業側としてはより現実に近い販売計画を出すことが重要だと思います。 でもあまり少ない数字だと「それしか売らない(売れない)のか!」とか、予算に対してまたお咎めがあるのだと思いますが… 数量調整の為の会議とかがあれば、そのときに問題を投げかけてみてはいかがでしょう?

reminon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベースがないとモノは造れませんよね。 年間計画とかをせめて上半期下半期で見直すとかは必要になりますよね。現在は3ヶ月ごとで販売計画を入力し、製造に渡していますが、 少しの差に対してでも、攻められるのが状況です。 リスクをどこに置くのか?それを考える必要もありそうです。数量調節の会議は・・。製販会議でもいいかも知れません。 もし、何か参考になる本などをご存知でしたら 教えていただけませんか? あつかましくてすみません。

関連するQ&A

  • 生産計画システム

    当社では、工業系溶剤を製造しています。 近々投資をして工場を建てるのですが、この敷地が非常に狭いため、倉庫を建てずにすぐに出荷するというコンセプトで図面を作成しました。 通常、生産計画を組む場合、配車までは考慮しないと思うのですが、このコンセプトのために、配車を考慮した生産計画を組む必要があります。 人間業では難しいと思うので、何らかのシステムが必要なのですが、設備系システムと配車システムと連動している生産計画システムをどなたかご存知ないでしょうか。

  • 受注生産品の納期管理について

    受注生産品について、どのような納期管理またリードタイムの短縮を行っていますか? その手法?及び交渉術を教えていただきたいのですが? どの業界でも売上げを伸ばすために、サービスの一貫として短納期対応が必要不可欠になっていると思います。 私の業界では製造メーカー(製作材料調達も含め)で出来上がってきた商品をOEMブランドメーカとして販売しております。 よって、在庫を持つ事で短納期対応しています。→計画生産とでも言うのでしょうか? 受注生産品については、その製品の出来そうな製造メーカーを選定して、ひつこく連絡して納期短縮を依頼してもらうしかない現状です。 特に、こちらで材料を供給して外注に製作を依頼する生産品でのリートタイム短縮法について、良い管理及び交渉術を教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 多品種少量の生産計画について

    新米の製造課長です。 社長から、生産計画を立てろと言われいます。が 訳がわからずどうしていいのかわかりません。  どなたか助けてください。 1、多機種変量生産であり、極端に忙しかったり、暇だったりの繰り返し 2、生産品は情報機器関係で、主に製造請負業と言う形で仕事をしている。 3、生産品目は1つのMODELがいくつかのAssyに分かれており、1つの   オーダーをこなす為には、いくつかの工程が必要となる。 4、顧客は若干の設計部門と販売部門しか持っておらず、現場を知らない為   むちゃくちゃの要求をしてくる。 5、作業者はほとんどが人材派遣。  現状の生産工程は、コンベアは無く立ち作業。  セル生産方式とまでは行かないが、それらしい感じで  生産している。 わたしとしては、生産計画を立案しなるべく、その通りに生産を進めて行きたい のです。しかし、複数の不安定要素があり、細かな変更と修正は仕方ないと思って います。 現在、エクセルで生産計画を作成するつもりですが、アドバイスやもっと 良い方法がありましたら、ご教授ください。  生産計画立案用の安いソフトとかないですかね??  又、生産計画を立てる上で、基本的な考え方、作成の仕方などを ご教授していただければ、幸いです。 ちなみに小さい会社なので生産管理部門は無く、製造課長がスケジュールを 作ることになっています。  

  • 製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています

    製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています。 従業員30人、毎日100~120足程度の生産をしている靴メーカーに勤務しています。 現状、FAXやメールで受注したものを、エクセルのフォーマットに転記し、部材の発注をし、揃ったものから次工程に回していき、納品という生産方法を取っています。 部材発注・在庫管理などの作業をする度に、手書き・手入力している状態で、作業が重複し業務が滞りやすく、不正確です。 会計ソフトにカシオの楽一という機械を使用していますが、スピードが遅く、PCにも接続できず、外注への伝票発行と売上データの管理にしか使用できていません。 そこで、使用ソフトを変えて、現状を改善したいと考えています。 希望は、 (1)PCと接続して、エクセルのフォーマットの内容を使用できるようにすること。 (2)伝票発行のスピードを上げること。 (3)納品と在庫管理、部材の発注の管理を同機械でできるようにすることです。 弥生販売を検討していますが、細かい部材発注や外注出しなどに対応できる機能は付いているのでしょうか? また、楽一をバージョンアップしてPCと接続できると聞いたのですが、エクセルデータの取り込みはできるのでしょうか? その他、製造業の生産~在庫管理までを一つのソフトでできるような方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお教え願えれば幸いです。

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • 生産で使っている帳票体系について

    流れは 1.あらかじめ原料入庫 2.受注 3.在庫がなくて生産要のものは原料投入して生産 4.製品完成して入庫 5.出荷 です。 生産を記録しているのですが、原料入荷と一つの受注に対して一枚(受注、生産、出荷の3部を1枚で)の2つで全部記録してました。 こちらが把握するのは、 1.受注時 2.生産した記録が返ってきてから(現場の票に頼るので確実性の保証は何もない) 3.出荷したとき の3つに認識して、記録を残してます。 3つの時点で認識するものを、1枚でまとめるのはどうなんでしょうか。 昔は確実に出荷したのを確認するためだったかもしれませんが、今はパソコンで情報が見れます。 一つの受注に対して一枚のA4くらいの帳票で受注、生産、出荷情報を載せるのはどうかと思います。 何か古い体系に感じられて。

  • 一人で判断するのと製造部長と営業部長の判断

    一人で受注を受けるか受けないか決めるのと、製造部長と営業部長の違う立場で交渉して決めるのとどう変わりますか? 製造部長は工場をうまくまわしたくて、営業はできるだけ受注したいと思います 立場の違いってやはり一人よりよく見えるのでしょうか? また交渉で最適にいかない可能性などありますか? どちらのほうが判断がよいのでしょう?

  • 一般に言う「生産高」とは? 計算方法を教えて下さい。

    「生産高」とは、ある期間に、会社が生産をした量(ボリューム)を 金額に換算した量だと言うことはわかるのですが、具体的に、どういう 計算方法で求めるのが正しいのでしょうか?  ○販売高+期末製品在庫-期首製品在庫   →この計算では、製品を完成させた量の金額が計算できます  ○販売高+期末製品在庫-期首製品在庫+期末仕掛品-期首仕掛品   →この計算では、製品を完成させた量というよりは、製造途中の    製品も生産高に反映される事になると思います。製造途中の    ものも生産活動の結果ですので、ある意味生産高に反映される    べきだとも思うのですが、どうなんでしょうか? この辺りの計算について、詳しい方がおられましたら、ご教授いただ けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 営業と生産の間の立場

    私は生産現場と遠く離れた営業との中間のやり取りをしてます。 場所は工場に勤務してます。 生産現場には日程が可能かなどを調整し、営業からは在庫状況を伝達したり、支援的なことをしてます。 生産は日程をゆるくしてほしいですし、営業は売りたいということで対立するものですが、その中間の立場でそれぞれどのように対応すべきでしょうか。 また工場の不良品の対応などトラブルや無理かもしれない問題は、営業しやすいようにフォローしないといけません。動きやすいように工場の意思など拘束をかけるようなことをいってはいけないですし。 しかし、工場の立場でもあるので、あまりゆるくすると今度はなあなあの甘い営業になってしまいます。 営業は個人で、遠く離れている分情報収集と逆に一人の判断で情報が少ないのはフォローすべきだと思います。 逆に生産現場も同じです。出勤場所は同じで会話のやり取りは多いですが、生産をゆるく対応すると余裕を持ちたがると思いますし、フォローもしないといけません。 どのような役割を期待されて、どのように対応すべきでしょうか。

  • 納期管理業務のコツ

    メーカーで、派遣社員として営業事務をしている者です。仕事内容は、受注入力から納期回答、出荷指示までなのですが、短納期のものが多い上、納期回答の際に生産管理部に納期予定を問い合わせると、「生産計画にない」と冷たく答えられることが多く、そのたびにお客さんに言い訳する始末です。 受注入力がされたら、すぐに生産管理部で生産計画をたててもらっているはずですが、それもすぐには量的にも時間的にも無理なのはわかっているので、こちらも余裕を持って何度も生産管理部に納期を確認しているのに、関係ないとばかりの態度で「生産計画にない」の答えにはあきれてしまいます。 納期に間に合わないときは、営業が直接お客さんのところへ持ち込むのですが、そのたびに営業と生産管理部でケンカになります。 システムの問題で営業事務だけで何とかなるものではないですが、同じように営業事務で納期管理を担当している方たちのお知恵を拝借できたらと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう