営業と生産の間の立場

このQ&Aのポイント
  • 営業と生産の間の立場での役割と対応方法について考えます。生産現場と遠く離れた営業の中間として、生産の日程調整や在庫状況の伝達などを行います。しかし、生産は日程をゆるくしたがる一方で、営業は売り上げを追求したいという対立があります。そのため、対応すべきは両者の要望をバランス良く調整し、工場の立場を考慮しつつ、トラブルへのフォローも行うことです。
  • 営業と生産の間の立場では、生産現場と営業のニーズを調整する役割が求められます。生産現場は日程の柔軟さを求める一方で、営業は売り上げを重視します。そのため、両者のバランスを取るためには、適切なコミュニケーションと調整能力が必要です。さらに、工場の立場でもあるため、工場の意思を尊重しつつ、トラブルや問題へのフォローも行う必要があります。
  • 生産現場と営業の間に立つ役割では、両者のニーズを調整し、円滑なコミュニケーションを図ることが求められます。生産現場は日程の柔軟性を求め、営業は売り上げを追求します。そのため、両者のバランスを取るためには、双方の要望を把握し、トラブルへの対応や問題解決にも注力する必要があります。また、工場の立場でもあるため、工場の意思を尊重しつつ、効果的なフォローを行うことも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業と生産の間の立場

私は生産現場と遠く離れた営業との中間のやり取りをしてます。 場所は工場に勤務してます。 生産現場には日程が可能かなどを調整し、営業からは在庫状況を伝達したり、支援的なことをしてます。 生産は日程をゆるくしてほしいですし、営業は売りたいということで対立するものですが、その中間の立場でそれぞれどのように対応すべきでしょうか。 また工場の不良品の対応などトラブルや無理かもしれない問題は、営業しやすいようにフォローしないといけません。動きやすいように工場の意思など拘束をかけるようなことをいってはいけないですし。 しかし、工場の立場でもあるので、あまりゆるくすると今度はなあなあの甘い営業になってしまいます。 営業は個人で、遠く離れている分情報収集と逆に一人の判断で情報が少ないのはフォローすべきだと思います。 逆に生産現場も同じです。出勤場所は同じで会話のやり取りは多いですが、生産をゆるく対応すると余裕を持ちたがると思いますし、フォローもしないといけません。 どのような役割を期待されて、どのように対応すべきでしょうか。

noname#209986
noname#209986
  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 なかなか難しい立場ですね。でも、「間に立たされて困った」と考えるのではなく、生産から営業までの会社の全活動を通して見る、という一種の「経営者の立場」で考えられる部署だと思って、営業や生産に対するサービスということではなく、会社全体の利益や効率を最大にするにはどうしたらよいか、という立場で考えてみたらいかがでしょうか。  社長になったつもりで。  具体的なアドバイスはできませんが、ヒントになりそうなものに、スティーブン・コヴィーという人が提唱する「7つの習慣」というものがあります。その手の本も出ていると思います。   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3 1.主体性を発揮する  あなた自身も主体性を発揮するのですが、生産、営業もそれぞれ主体性を発揮させるには、何をすれば良いか。 2.目的を持って始める  何を目的に業務の工夫や改善を行うか。局所最適ではなく、全体最適が目的でしょう。 3.重要事項を優先する  些細な世話焼きではなく、何が重要かを考えて。目先のことだけでなく、中長期的な観点でも考える。 4.Win-Winを考える  生産、営業の一方を立てると他た方が立たず、ということではなく、両方が同時に満足するしくみが作れないか。 5.理解してから理解される  生産、営業に、お互いの立場、困っている点、やってもらうとうれしい点などを、相互に理解を深める機会を設ける。双方が、相手の立場に立って考え行動できるようにする。  あなた自身も、営業の実態、生産の実態を「理解する」ことから始めるのもよいかもしれません。 6.相乗効果を発揮する  生産と営業とが協力することで、より利益や効率が上がる仕組みを考える。(1+1を2ではなく3にするしくみ) 7.刃を研ぐ  生産、営業双方が、その分野では一流と言われるようになるためのモチベーションは何か。また、あなた自身が「一流の支援担当」と言われるには、どんなスキルを磨けばよいか。  説明は私の勝手な判断と想像ですが、考えるヒントになればと思います。特に「Win-Winを考える」あたりが、あなたの立場で一番期待されそうな気がします。  主体性を発揮して、考え、実践してみてください。

noname#209986
質問者

お礼

確かに事情は両方の現場は営業、製造が詳しいとしてもサービスという立場よりももっと数字や会社の利益を最大にするという視点でというのは大切だと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

あなたの役割をあなたの会社では何と呼んでいますか。 呼び名によって、何を見ればよいかがわかります。 生産側の名前がついていたら、生産側に近いところから見る視点が必要です。 営業側の名前がついていたら、営業のほうによって見つめなければなりません。 どちらもついていないで一種の管理業のようになっていたら、どちらでもないところから双方を見る視点です。 でも、どこにたつかだけのことで、両方を見るのは一緒ですよ。 そして、見ているものを「数えて」ください。 数字で見られるものがあるはずで、それを数える、と決めます。 数えられるものを数えることに決めるということです。 1日の生産計画、実生産数、関与人数、だとか、いろいろあります。 生産側は歩留りも当然見る必要があります。 見込み受注量というのは営業からカタチだけでもでているはずですからこれも見ます。 実質の受注量ももちろん見ます。 納期も記載します。そして実出荷日付も記録します。 いまいったのは一部です。もっととれる数字はあります。 これらを毎日とって、一覧で常に見られるようにします。 一般的にはexcelなんかでためておくことになりますから、保存すれば簡単です。 この数表をとにかく毎日にらみます。 必ず何か気づきます。 やるべきことは誰にいわれなくとも見えます。 このとき、どちらを見ているかの自分の立場によって何をどう説明する、指示するかのスタイルが決まります。 抽象論に聞こえると思いますが、やってみてください。 気を付けてほしいのは、あなたの立ち位置をちゃんと把握しておくことです。 ご自分でいわれているように、生産と営業との間にたっています。 そして、どちらかを見るように向いています。これをうっかり別の場所から見ないように。 生産現場の愚痴だとか営業のぼやきは聞いてかまいませんが、一緒になって悩んだりしないように。 別の視点のことも一応言っておきます。 昭和初期に、天皇機関説というのが発表されたとき騒ぎになりました。 万世一系の神に等しい天皇を機関だとはなんだ、不敬だという攻撃です。 このとき昭和天皇は「機関、でよいではないか」と言ったそうです。 社会の中で天皇という役割があるわけで、そうでなければ何のためにいるかわからない。 その他みたいにいわれるとそのほうが不愉快だったということでしょう。 でも、天皇は商売をしたり農業をしたりする機関ではないのです。 あなたのいまの役割は機関としての経営者ではありません。これは納得してください。 このようなビジネスに変えたら業務が素晴らしい、とお考えになることは自由です。 場合によっては数字を見ているとそういう観点で見ると気づくことはあり得ます。 でもあなたの機能はその立場ではありません。あなたの視点で見てください。 そのために、立場と視点を明確にしておきましょう。

noname#209986
質問者

お礼

私は工場勤務なので、製造側の事情のほうが目で見れる状況にはあります。ですが、営業の概況などよく聞く立場でもあります。 呼び名は大事ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生産現場でのモチベーションを高めるには

    土木関連資材のメーカーで、いくつかの工場がありま すがその中で、他と比べてクレーム(ちょっとした ミスがヘビークレームにつながっているようです)の 多い工場があり頭を悩ましています。現業員が40名 程度、管理する職員が7名おります。他工場との大き な違いは地理的な問題で営業販売部門と同居していな いことくらいです。これまで工場長を替えたり、他工 場で優秀と思われる若手管理職員を配置したりしてみ たのですが、何かこうピリッとしないというか、向上 心が見られず決めた事もなかなか継続できません。 ひとりひとりは頑張っている様子ですが、結果が現れ てきません。こうした生産現場は、どのような点から 手を入れてゆけば良いのでしょうか。やはり、人事管 理に問題があるのでしょうか? なお、生産現場はオートメーションのような近代的な ものではなくほぼ受注生産に近い手工業的なものです。 非常に抽象的な内容で申し訳ありませんが、どなたか ご経験がある方お知恵をお貸し下さい。

  • アジアで木製ペットハウスを生産したい

    いつもお世話になっています。 個人でペット用品の企画&卸売りをしている者です。 今回、木製の室内用ペットハウスをアジアで生産したいと思い、いろいろ探しているところです。 小ロットなため現在は国内の木工所に依頼していますが、生産費用が非常に高く販売価格も高価にせざるを得ません。その上、私共の利益はごくわずかです。ですが、私の企画したペットハウスを欲しがっているお客様はたくさんいらっしゃいます。ただ、販売価格が問題で購入したくてもなかなか難しいのが現状です。 そこでやはり、アジア等で生産するべきではないかと思い、現在中国の工場へ見積もり依頼をしているところです。ただ最初は小ロットなため、運送料も含めると、国内生産と変わらない費用になってしまうのか心配です。 インドネシアに家具工場を持つ国内の会社へ相談したところ、100個程度の小ロットでは、国内生産とあまり変わらない費用になるとのことでした。中間マージンが入るので当然だとは思いました。 そこで質問したい項目は、 「1・木製品の生産が得意な国で、日本人の指示通りに生産してもらえるところはどこでしょうか?」  「2・100個程度の小ロットでも、安価で生産してもらえるでしょうか?」 「3・個人事業主でアジアで生産をすること自体、無謀でしょうか?」 私の希望としましては………お互いの信頼関係を作り、こちらの指示通りに気を配った商品(手抜きをしない商品)を作り、中間マージンが発生せず、小ロットにも対応してもらえ、運送費を含めても国内生産より格段に安い、工賃等のやり取りはPayPalなどを利用して問題を起こすことのようにすること。そして将来的には大量生産にも応じてもらえる工場を探したいです。 そんな虫のいい協力工場はない、と言われそうですが、困難な点はひとつひとつ穴埋めするように解決して行き、結果的にはお互いに満足するようなビジネス関係を結びたいと思っています。 できれば、海外生産(特に木製品、家具など)に詳しい方や、貿易等に詳しい方のご意見が伺えると嬉しいです。 ご回答の内容によっては、考え方を180度変更してペットハウスを作ることも視野に入れたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 10人くらいの製造業の営業活動について

    10人くらいの製造業なのですが、今は4・5社の商社に仲介してもらう感じで専門的に弊社の営業活動について考える人間はおりません。わたしはただ一人文系出身で事務を担当しています。今は受身の営業活動なわけですが、ホームページ管理なども含めて販売促進、営業活動を私が考えるべきだと思いますが、かといって営業専門ではなく、あいま見て考えることになると思いますので、どのような範囲で活動するのが適正だとおもわれるでしょうか。 現場に対して生産に対する情報も出していますが、それも整備するのにこれから考えたりしないといけないと思っています。その中で販売に関することも考えたりです。また現場の作業も覚えていかないといけない状況での優先順位が問われます。

  • 工場内(生産現場)でのお客様への挨拶について

    お世話になります。 仕事上での挨拶のマナーについて意見を伺いたいです。 仕事上での挨拶のマナーについて調べると、いわゆるビジネスマンのビジネスマナーに ついての情報をたくさん得ることができます。 ただ、今知りたいのはビジネスマンの挨拶についてではなく、生産現場(工場内)での 作業員を対象とした挨拶のマナーです(知りたいというか、アドバイスが頂きたいです)。 具体的には、「工場内での作業中」に「工場見学にいらしたお客様」に対しては、どこまで の挨拶を求めればいいのか、ということです。 条件として ・作業者は作業着に帽子あり、一部マスクあり ・騒音の大きい現場、蒸気の立ち込めている現場あり ・工場内の移動通路(道路)あり です。 この場合、基本的には帽子をとって「こんにちは」でいいのでしょうか? 上長からは「作業員に周知徹底できる資料を準備する」よう指示が出ています。 ですので、 ・このWebページが参考になる ・こんな本がある ・ウチの工場ではこうしている というアドバイスが頂けると非常に助かります。 長文失礼しました。 何卒ご教授お願いいたします。

  • 営業の人ってエラっそうにしてる?(食品や薬品以外のメーカー)

    機械や電機、精密、などのメーカーの営業というと 商社や工場などになるとおもいます。 これらのメーカーの営業というと提案系の営業だと 思います。 そうなると、営業は開発部や製造部にお客の提案の 情報を流して開発してもらうとおもいます。 そうなるとやっぱり立場は営業と開発では営業の方が 立場は上になるの?(極端に言えば) 営業の人が開発の人に説教したりする? (早く開発して、ここを○○にしてなど) もちろん立場は同じとおもいますが。

  • ディーラー営業の対応

    先日マツダディーラーで新車購入の契約しました。 以降の営業の対応について・・・ 今週か来週が納車日ってことなんですけど納車日が未だに明確になりません。予定すら出てこない。聞いても「まだ分かりません。」 こんなもんなの?? 普通予定くらい立てると思うんだけど・・・ ちなみにマイナーチェンジしたばっかりで時間がかかることは覚悟してました。 んで契約の次の日から工場生産開始とまでは聞いていました。 それで先週に工場生産が終了した旨の連絡をもらいました。 それから・・・ まだ納車日が決まらないんです。なにそれ?! というわけで私の愚痴への感想も合わせて、一般的なディーラー営業の対応についてご回答をお願いします。 (*補足/今乗ってる車を下取りに出すんですけど性能的には今乗ってる車は非常に満足しています。納車が遅くなる分、今の車にも長く乗ってられるわけで納車が遅くなること自体は別に問題にしてないし感情にもきていません。)

  • 地方での工場生産標準組立費(直接労務費)を教えて…

    地方での工場生産標準組立費(直接労務費)を教えて下さい。 特別な自動化設備は必要無く、組立作業(ジグ及び電気ドライバー程度)が出来て少量多品種に対応出来る工場を探しています。 地方によって工賃(分チャージ)は異なると思いますが、都道府県等の集計データがどこかにありませんでしょうか?情報が有りましたら教えて下さい。

  • 生産技能職として内定をもらい

    生産技能職として内定をもらい 地方から東京に出てきましたが、 内定が決まった後に母に借金があり 近々離婚もするということを聞かされ とても不安になりました。 私は一人っ子で離婚してしまうと母は 地元で1人ぼっちになってしまいますなので 後日行われる配属面談で 本来は関東圏内にある製造工場で 製造系の部署に配属されるのですが そこではなく地元にある営業、整備場に配属を希望したいのですが可能ですか? 因み本来配属されるのは関東圏内の 五ヶ所の工場で今回希望したいのは その五ヶ所のどこでもない、地元の 営業、整備を行う場所です。 質問1、就職面接のときに県外就職でき関東圏内の5カ所のうちのどこかに配属され働く事を前提に内定をいただきましたがそれでも地元の営業、整備を行う地方支店に配属をしてもらうことできますか? 質問2、そういったことは人事的には可能でしょうか?。 質問3、会社側に嫌な印象をあたえてしまわないでしょうか?。

  • 私の立場はどんなものだったのか?

    数年前にいたB工場での3年間、私の立場はどんなものだったのか? 入社時は片道60minのA工場に勤務。その後、B工場に移動して3年間を送りました。 この当時は3年間、溶接作業者に従事していました。 現在は同じ会社の他工場に移動して、引き続き勤務しています。 30歳」、独身男、大学工学部機械工学科卒、新卒入社で7年目 正社員で現在、溶接作業員です。 入社以来、ずっと現場労働者です。 (良い事)  ・通勤距離の短縮(60→30minへ)  ・リーダー研修会への参加  ・国家資格 衛生管理者試験 準備講習会出席と試験受験  ・経営コンサルタントによる5S徹底実践研修会  ・特別管理産業廃棄物管理責任者 講習会修了  ・お酒の席で、経営幹部の方から情報を得た。(君は会社内特に現場での評判が悪いよ。)    (君が行った研修会の報告書を見たが、うまく書けているね。事務所行ったら伸びるかも?     しかし、この会社では絶対に無理だよ!=君は現場仕事がまともに出来ていないからね。) (悪い事、辛かった事)    ・残業で遅くまで帰宅できず、疲れまくった。(27:00まで一人で居残り残業)  ・他の社員の方より手が極端に遅い。(努力はしたものの、早くならない)  ・ブラジル人派遣労働者、中国人研修生の方々からからかわれた。虐められた。侮辱された。 (1、私が仕事できない為に怒られた。  2、彼女、奥さんがいない事が絶対にダメ。(奥さんいないなら、イチモツを切り落とせ。オカマ野郎。    ・職人からのパワハラ   (失敗が多いから、貴様なんかこの会社を辞めてくれ。この会社には向いていないんだよ。    給料泥棒が。貴様なんか、どこの会社に行っても間に合わないよ。転職先なんか無いんだよ。    貴様の将来を考えたら、今のうちに痛い目にあった方が良いな。    指の一本や二本でも詰めてもらおうか!)  ・派遣のオッサンの脅迫   (上司からの叱責が多く、疲れ切っている私に宗教の勧誘をしてきた。    私が断ったら、ぶっ殺すと脅迫された。)  ・製品の不良発生で上司からのパワハラ、叱責を受け無様なところを女性事務員に高笑いされた。   精神的に傷ついた。(結果的には不良発生の原因がわからず、お蔵入り=私は怒られ損でした。)  ・私の不注意から、労災に合った。

  • 何も出来ない、やってはいけない立場の俺

    同じ会社に、俺が半年ほど前に振られた女性がいます。 とは言っても、付き合ったという訳ではなく、 それまで普通の先輩後輩の間柄で、メアド聞いたら教えてくれて、 何度かやり取りしていて、 俺が本気になる前に、彼女が着信拒否という、あまり芳しくない状態で終わりました。 それでも、フロアこそ違えども、同じ会社。 たまに合えば、挨拶や会話は短いながらもします。 自然体にて接するようにしないと、申し訳ないし。 でも、俺も彼女のフロアには行かないようにしてるので、ひと月に一度二度程度。 昨日、まだメールのやり取りをしているときに、 相談した同僚と飲んだ時、 彼女が、営業先にて、客に何を言われたのか、ミスがあったのか分かりませんが、ひどく落ち込み、涙したとのこと。。。 以前は、そんな時、直接アドバイスしたり励ましたり、あるいはメールしてみたりと言うことがあったんですが、 今はメールすら出来ない状況。 声掛けするにも、こんな間柄だから、唐突すぎて、逆に引くだろう。 この情報を聞いてから、自分が彼女のことを考え、そして今、こうして質問していることに気が付き、未だ未練があることを痛感してます。 何も出来ないし、やっちゃダメなのは、よく分かってるんですが、 一方で、違和感なく何か出来ないか、そしてあわよくば。。 いや、復活はともかく、、、複雑な心境がどうしても拭えない。 そう言えば、今日久しぶりに挨拶しました。それも更に火に油注ぐ形なのかも。 分かりにくく抽象的で申し訳ありませんが、 皆さんなら、どうするのでしょうか? ぜひアドバイス含めてお願いします。