• ベストアンサー

検察官になるためには

こんばんは 僕は今年、地元の警察官Bの試験に合格しました。 しかし、本当の事を言うと検察官になりたいと思っており、今も諦めきれません。 そこで質問なんですが (1)地方公務員から検察官になれるのでしょうか? (2)警察官として勤務しているときに試験を受けることが出来るのでしょうか? (3)どういった試験を受ければいいのでしょうか? (4)大学をでたほうがいいのでしょうか? (4)は経済的に厳しいです。 真剣に考えているので回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.3

>真剣に考えているので回答よろしくお願いします。 と言うことなら、正攻法で検事になる道(ロースクール)は判っているだろうから、副検事を目指す方法をご紹介しましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%A4%9C%E4%BA%8B (1) なれます。 (2) 警察官の身分のままでは、副検事選考試験の受験資格があります。 ということで (3) 「副検事選考試験」に合格して副検事に任官後、実務に3年就いたら「検察官特別考試」の受験資格を得ることが出来、合格したら「特任検事(検事2級)」に任命されます。 (4) 法の基礎知識を持ち、基本的な法の読み方を知っていた方が有利なのは間違いない。    検察事務官出身の副検事には、法学部2部(夜間大学)を出て、副検事選考試験に合格した方もいます。 因みに、日常的に検察官と接している検察事務官でも合格率13%と極めて狭き門です。他官庁から副検事に合格するためには、相当な努力が必要か と。

kazuma5222
質問者

お礼

ありがとうございます! じっくり考えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

(1)地方公務員から検察官になれるか (2)警察官として勤務しているときに試験を受けることが出来るのでしょうか? 一応、警部三年以上勤めると 副検事任用試験受けられる、このルートでなった人は、少ないが・・・・ (3)どういった試験を受ければいいのでしょうか (4)大学をでたほうがいいのでしょうか? 普通に司法試験受けるとなると 法科大学院卒業して司法試験合格し、司法修習所修了必要 なお 検察事務官になり、勤続して副検事となり さらに 特任検事となるコースもある。 ※警察官真面目に勤めながら刻苦勉励して 検察事務官に転じ特任検事となった人もいる 並みの大学法学部卒以上の勉強必要だが 夢があるなら、がんばれ\(^^;)...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148625
noname#148625
回答No.1

1)司法試験に受かりさえすればなれます。 2)ほぼ無理。詳しくは4を。 3)司法試験 4)今からですと法化大学院に通わなければ司法試験の受検すらできません(←警察内部の昇進試験すら勤務で忙しくて受けられない人ばかりなのに、勤務しながら大学に通うなんてとても無理です)。 本気で警察官を考えているなら警察への就職は諦めざるを得ないかと・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検察事務官

    高3です。 将来、検察事務官になりたいです。 いろいろと調べた結果、法学部じゃなくても検察事務官にはなれる(国家公務員試験Ⅱ種を受けれる)ようなので、兵庫県立大学の経済学部に進むことを考えています。 しかし、実際のところは経済学部(又は法学部以外の学部)から検察事務官を目指すことは厳しいものなのでしょうか?ロースクール等に通うことは考えていません。 また、兵庫県立大学のレベルで国家公務員試験Ⅱ種に受かることも厳しいと思いますか? 国家公務員試験のレベルが分かりません... 少しでもアドバイスお願いします。

  • 検察官か検察事務官か

    今年の春から大学生になるものです。僕は検察官を目指して勉強してきました。しかし法科大学院まで行くとなると多大な費用がかかる、失敗したときのリスクが高いなどと聞きました。最近検察事務官という職業を聞き、検察事務官から検察官になれるということを知りました。しかし国家公務員の採用数を減らす、国家公務員に受かっても検察庁に採用されるかどうか分からないということも知りました。もしあなたならどちらの道に進みますか?もちろんどちらも厳しい勉強生活を送らなければ分かっています。参考にしたいので回答よろしくお願いします。

  • 検察官や弁護士の生活

    司法試験をめざしている大学生です。 検察官か弁護士かは決めかねているのですが1つ疑問が浮かんできたので質問させていただきました。 それは検察官や弁護士の勤務時間や休みについてです。 私にとって検察官や弁護士はとても多忙であるというイメージが強く、 17時に仕事が終わることはなく残業も多いのではと思っています。 そのため、自由な時間があまり得られず、趣味に興じたりすることがあまりできないのではと心配です。 地方や国家の公務員である先輩たちは時間がいっぱいあるため豊かな趣味をもっていて 毎日をすごく楽しんでいるので、弁護士や検察官はどうなんだろうと思いました。 なので勤務時間や土日などの状況、その他なんでも教えていただきたいです。 私は本気で今法曹をめざしているのでお手数ですが助けてください。

  • 検察事務官の転勤について

    こんにちは、このたび国家公務員III種試験、そして検察庁採用面接に合格した者です。昔から、検察事務官になることが夢だったので、今回就職内定を頂けたことはとても喜ばしいことなのですが、思う勤務地に事務官の募集がなく、実家からは少し遠い勤務地に内定が決まりました。この仕事はやめたくありません。やっとつかんだ夢なのです。しかし、私には婚約者がいます。今すぐにとは言わずとも、2年後、3年後には結婚も考えています。婚約者の仕事先は地元なので、私が実家に近い検察庁に就職できれば問題ありません。ここで質問です。他県の検察庁に就職した私ですが、2~3年後に「結婚」という理由で地元の検察庁に転勤を希望することはできるのでしょうか。転勤の希望はどのような時にだせるのでしょうか。希望としては「結婚」「出産」「介護」などの理由で転勤ができるようであればいいな、と思っています。現役の検察事務官の皆さん、教えてください。 (※地元の検察庁と、就職先の検察庁は、同じ高等検察庁の管轄です。)

  • 検察庁の難易度

    大学3年生です。 国IIに合格して検察庁に入りたいと思ってます。 できれば東京地方検察庁にさいようされたいです。 倍率は今年どのくらいだったんでしょう?

  • 検察官の出世について

    警察官には階級があり、キャリアで採用されれば、警視正、警視監・・・というような形でキャリアアップしていくことを知りました。 では、検察官の場合はどうなのでしょうか? 司法試験合格後、司法修習を経れば検察官になれるわけですが、その後の出世はどのような仕組みになっているのですか? 司法試験にはI種とかII種のくくりはありませんよね?とすると、司法試験に通って検察官になれば、誰でも平等にキャリアアップする機会が与えられているのでしょうか?それとも、最終学歴や検察官になったときの年齢によってその後のキャリアが決まってしまうのでしょうか? それからもう一つ質問があります。 警察官はキャリア採用されることで、その後の出世の見通しがある程度立つと考えていますが、では、警察官(キャリア)と検察官では、どちらの方が出世しやすいのでしょうか? 端的に質問をまとめることができず、本当に申し訳ございません。皆様のご回答をお待ちしております。

  • 検察庁に就職したいのですが、3流の大学です。

    こんばんは。 偏差値でいうと50~55程度の大学の学生(女)です。 検察事務官という職業に憧れを持ち、 国家公務員試験(2種)を受けることを考えています。 2種の場合、試験合格後の採用にあたって、 大学名で合否が左右されることはないとの情報を耳にしたのですが、 とりわけ検察庁というのは、私にとって敷居が高く感じられます。 (検察庁というと、司法試験という非常に難関な試験を 突破した方々やエリートばかりのイメージがあるためです。 また、平成18年度の採用情報を調べてみたところ、 女性はわずか48人とのことで、かなりの競争率ではないかと 思われるためです。) やはり3流大学の出では、検察庁に採用されることはできない ものなのでしょうか…? 社会の厳しさを知らない若輩者ですが、どうか ご回答頂けると、嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • 警察官について

    当方高校3年男です。 少し前から漠然と、警察官になりたいなと考えています(リストラがない、ある程度安定した収入、などの理由からです)。 いろいろと調べてみたのですが、警察官になるためには国家公務員試験or地方公務員試験に合格しなければならないようです。また、国家公務員試験に合格した人は地方公務員試験に合格した人より昇進が早いということも聞きました。 そこで質問なのですが、 1、警察官になるための国家公務員試験(1種と2種があるんですよね?)はどれくらい狭き門なのでしょうか?一般的に、大学生になってから勉強を初めて合格するものなのでしょうか? 2、上に関連して、大学在学中4年間の内1年間(2年の9月~3年の8月頃)、海外の大学に留学したいと考えているのですが、それは4年次での警察官の国家公務員試験合格を目指す上ではやめた方が良いでしょうか?(英語は上達すると思いますが・・・) 3、警察官になるために受ける、地方公務員試験と国家公務員試験の違いは、昇進の早さだけですか?(国家公務員試験1種と2種の違いについても) 4、警察官は東大・京大など国立有名大卒でないと昇進に不利だというのは本当でしょうか? 5、警察官の給料は、一般的に見て高めでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 公務員について、あれこれ質問です

    今年、大学を受験しよう考えているんですが 高校後フリーターをしてたので年齢的焦りから 入学後は1年目から公務員試験を受けたいと思ってます。 そこで聞きたいのですが 1・ 4年生以外は合格しずらいんですか?1~3年生時は採ってくれないんでしょうか? 1~3年生時に合格した人の話など知りたいです。 2・ 地元を離れたいと思ってるのですが、地方公務員(警察官)や国家(3)種では地元以外の採用は、地元の人より採用が厳しくなっているのですか? 市役所とかではないんですが、やっぱり同じなんですかね 3・ 例えば東京の公務員(警察官)になったとします。 そうなった時は、ずーっと、東京(関東?)地区の中で働くことになるんでしょうか? 将来的に他の土地に移転することは可能ですか?