• ベストアンサー

ハイテンションボルトと高力ボルトの施工法

はじめまして。 早速、質問ですが、ハイテンボルトF10Tと高力ボルトS10Tの施工方法につて教えて下さい。 ●一次締めトルク数、マーキング後本締めトルク数 ●専用工具 ●注意事項 ●どちらが施工し易いかなど。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

お話からだと鉄骨工事施工計画書を作成したことがないと思います。 まず作成してみたらいかがでしょうか? 鉄骨工事施工計画書には製作要領書、施工計画書があると思います(鉄骨建て方計画共) 今お話部分の内容は鉄骨工事の施工計画部分の該当だと思います。 はっきりはおぼえていないのですが、ボルト部分のマ-キングします。1次締めします(80%). するとボルトが回転するわけですからマ-キングの位置がとうぜんかわります。 その後2次締めします。こんか感じではなかったかとおもいましたが。通常はこの工程を写真とります。 中間検査等の場合はこのマ-キング部分及びピンテ-ル確認されます。 基本は国土交通省共通仕様書及び監理指針をもとにして、計画書を作成してみることで理解できると思いますが。 役所工事の場合は、施工計画書を作成して、承認を得てからの工事となります。 現在は一般建築工事 F10T トルクシェアが普通だと思います。ボルト径長さによってインパクトレンチのこまが違うので注意された方が良いと思います。

その他の回答 (2)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

F10Tは高力六角ボルト S10Tはトルシア形高力ボルト 大きな違いは、トルシアはピンテールの破断によって目視でトルクチェック出来、高力六角ボルトのようなトルクチェックの必要がない事です。 工具は通称?インパクトレンチとシャーレンチでそれぞれ専用の工具があります。 注意事項については、ネットで検索すればすぐに見つかりますので、質問者さんは専門家のようですから後学の為にもご自分で検索されることをお勧めします。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

NSボルテンで検索してみてください。 いわれているのは本締めボルトですか? 仕様については国土交通省共通仕様書に記載してあると思います。 現場管理する場合は、ほとんどはこの仕様が図面記載になっているのでこれを使用しています。 専用工具もインパクトレンチ こまはボルト径 長さにより違うようです。 現在はトルシア型 ボルトが使用されています。 ちなみになんでしりたいのですか?

370yuri
質問者

お礼

dokatan 様 返事が遅くなり大変申し訳ありません。 早々の回答ありがとうございます。 まず、ボルトですが、本締めボルトです。 また何故知りたいかと言うと、当方鉄工所で仕事をしてまして、高力ボルトやハイテンションボルトの正しい施工法が、きちんと理解出来てないためです。 周りの人に聞いてもイマイチな回答だったもので‥。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 高力ボルト締付資格について・・・

    建築鉄骨に使用するトルシア型高力ボルト(S10T)、高力六角ボルト(F10T)、溶融亜鉛めっき高力ボルト(F8T)の管理・締付けに関する必要な資格が知りたいのですが・・・ 私なりに調べてみた所、 (1)まず設計図書には設計者からの指定は特に記載されてない。 (2)次にJASS6にはS10T・F10Tに関しては特に記載はなく、F8Tに関しては『施工管理および締付けは、溶融亜鉛めっき高力ボルト技術協会の資格認定を受けた技術者および技能者が行う』と記載されている。 (3)最後にネット検索では(2)の記載の他に『建築高力ボルト接合管理技術者』という資格もあった。 上記をまとめると・・・設計図書等に記載されてなくても、F8Tの管理・締付けに関しては(2)の資格が必要だという事でした。 しかし、疑問が何点かあります。 疑問1)S10T・F10Tの管理・締付けに関しては、資格は本当に必要ないのでしょうか? 疑問2)F8Tの管理・締付けに関しては管理者のみ(2)の資格を所持し、実際締付けを行う者は資格は不要なのでしょうか? 疑問3)建築高力ボルト接合管理技術者という資格はどの様な時に必要なのでしょうか?(鉄骨製作に必要?高力ボルト製作に必要?) 長々と書かせて頂きましたがお分かりになられる方御回答の程宜しくお願い致します。

  • 高力ボルトF10T

    高力ボルトF10T と 10.9六角ハイテンションボルトを比較すると、強度区分は同じ(10.9)ですが、高力ボルトF10Tの方がスパナ幅が大きいです(M16の例ですが)。強度区分が上がってスパナ幅が大きくなるのであれば理解できるのですが、なぜ高力ボルトF10Tのスパナ幅は大きくなるのでしょうか? いずれにせよ、M16で強度区分が最も高いのは、六角穴付きボルト(12.9)という認識で合ってますか?

  • 高力ボルトを引張接合で使用しているのですが

    高力ボルトを引張接合で使用しているのですが 屋外設置構造物により雨天時の施工があります。 上記の環境の場合、ボルトに関して施工を行えばよいのでしょうか。 雨によってトルク管理が出来ないと聞いています。 雨によりトルク値などを補正するのでしょうか? 補正する計算式などがあれば教えていただきたいと思います

  • 自転車のボルトの締め付けトルク

    自転車のボルトなどでよく締め付けトルクが指定されているものがありますよね?あれって結構正確にやらないと精度に影響など出てきますでしょうか? また、正確にやることが必要な場合、どのような工具で締付けを行うといいでしょうか?私はトルクレンチしか知りませんが、安くても4000円もしてしまうので、他の安い工具で代用できないかなと考えています。 解答よろしくお願いします。

  • 金型を成形機に取り付ける際、ボルトの締め付けトル…

    金型を成形機に取り付ける際、ボルトの締め付けトルクはどのように算出するのか 成形機には大きさ(型締めトン数)がいくつもありますが、成形機の大きさから取付けボルトの締め付けトルクを算出する方法はないものでしょうか

  • アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。

    アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。 アルミ板(50材、t=1.5mm)を鋼管ブラケットにボルトナットで締結するのですが、その際の締め付けトルクが分かりません。 アルミ材はトルクをかけてしめてもアルミ材自体が負けてしまいトルクが掛からないばかりか、板が変形してしまいます。 アルミ材はトルク締めが出来ないのでしょうか?

  • インパクトドライバ と インパクトレンチ について

    いつも勉強させて頂いております。 電動工具についておききしたいのですが インパクトドライバ と インパクトレンチとはどのようなちがいがあるのでしょうか?どちらもソケットがついているので ドリル・ねじ締め・ボルト締め の3つが可能だと思うのですが、 用途によってトルクが変わったりするのでしょうか? 私は工具の見積を出す担当なのですが初心者なので 困っています。

  • ボルト締結に関する質問

    ボルトに関する初歩的な質問です。 M24のボルトを適正締付けトルクにて固定し、F(fy)=23700kgfの初期締付け軸力(耐力の約70%)が与えられた時 ?単純引張りで検討した場合、23700kgfの外荷重まではボルトの破断や接合面の分離が発生せず安定した締結が保てる、という解釈は正しいでしょうか? ?外荷重12500kgfをかけている時、単純に安全率S=23700/12500≒1.9で使用している、という解釈は正しいでしょうか? ?外荷重12500kgfの繰返し荷重がかかっていて、ボルトの頭部付近でボルト破断が発生した場合、初期締付けトルクが足りなくて十分な初期締付け軸力が得られていなかったことが考えられる、という私の意見は正しい意見の一つでしょうか? 当方、初心者なのでよろしくお願い致します。

  • GD1 フィットのブレーキ関連

    ちょっと古いフィット GD1 1.3wのブレーキのメインテナンスをやる予定でいます。 そこでお尋ねしたいのが、各ボルトをどれぐらい締め付ければ良いかという事です。 トルクレンチがありますので、数値を教えて頂ければとても助かります。 1.ディスクローターを止めている皿ネジの規定トルク 2.キャリパー本体を取り付けてあるボルトの規定トルク 3.スライドピンのボルトの規定トルク 今回は前輪のみの予定ですが、何か特に注意事項等あれはご教示いただければ幸いです。 他の車種ではブレーキやエンジンO/Hを何度か経験あります。 ただトルクレンチを使ったことが無く、勘締めばかりでしたので今回はこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します m(__)m

  • 手締めボルトですべりを抑えるものってありますか?

    漠然とした質問で申し訳ありませんが、手で閉める(工具なし)ボルトで、すべりが通常のトルク管理されたボルトと遜色ないほど起こらない物ってあるでしょうか? 通常ですとバカ穴側が遊んでしまうとおもうのですが。。。 パッキンなどで摩擦係数をあげることを考えたのですが、その場合はパッキンはどの程度の摩擦係数、柔らかさを使用すればいいのかわからず困っています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 あまりに不明瞭でしたので少し追記させていただきます。 箱物の耐震強度を強化するため、扉部を強度対象にしたく、 掛金だけでは上下左右に自由に動いてしまう為、ボルト締めを 考えている次第です。 その際に要求として工具を使用しないで締結をしたいとの ことがあり、かつ耐震を考慮するとバカ穴で遊んでしまうと 効果がなくなるという状況です。 なおかつ、扉という構造上、ある程度のバカ穴でないと、本体側の ネジとの締結が困難になるというポイントもあります。 また開け閉めを常時ではありませんが、実施はしますので 完全固定(ロックタイト等)も問題があります。 このような案件の対応が初めてのため、皆さんのお知恵をお借しいただけますようお願いいたします。