• ベストアンサー

日本の軍備UPさせなくては。。

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

確かに、韓国は徴兵制を敷いており兵数で言えば日本を圧倒しています。 しかし、ほとんどは朝鮮戦争の再開に備えた陸軍であり、日本に攻め込む場合は何の役にも立ちません。 日本が韓国に攻め込む場合はこの限りではありませんが。 最近、朝鮮日報が竹島(独島)を巡って日韓が衝突したら半日もせずに日本が圧倒的勝利するだろうと分析していました。 韓国が日本に攻め込む場合に必要なのは、海軍力と空軍力です。 海軍力は日本の30%程度と見積もってありした。 実際、イージス艦は韓国がやっと一隻就航したばかりなのに対して、日本は6隻保有、内4隻が日本海側に配備、また2隻は最近就航した最新鋭艦です。 韓国の海上警察と日本の海上保安庁の戦力でも、保有警備艇の数が韓国22隻に対し、日本は51隻所有。 空軍では、戦闘機の数は韓国500、日本360機と数の上では劣勢だが、日本の方は高性能機であるうえ空中給油能力を有しており戦力としては圧倒。 空戦で重要な情報収集能力としての空中早期哨戒機については、2012年にE737を4機導入予定中なのに対し、日本は17機所有しています。 以上が朝鮮日報の記事の大まかな内容ですね。 肝心な記事は会員専用になって見られなくなってますけど。 http://www.chosunonline.com/news/20101101000052 とまぁ、日本海における日韓戦が起こった場合、単純な戦闘力比較では日本は圧倒的であるといえますね。 今後、どこまで韓国が軍事力増強しそれに対する出費に耐えられるかがもんだいでしょうかね。 日本について言えば、今まで通り「専守防衛」に徹するか、米軍のように積極的に太平洋へと乗りだし、イラク戦争のような事態になったときに戦闘行為に参加するかで話は変わってくるでしょうね。 空母にしろ大陸間弾道ミサイルにしろ、敵地に攻め込むための軍事力を所有するかが変わってきますし。 個人的意見を言えば、「専守防衛」に徹するべきだとおもいます。 空母や弾道ミサイル持つくらいなら、ミサイル防衛システムの精度上げるとともにコストを削減し、情報衛星の高性能化などに回した方が良いんじゃないかと。 ではでは、参考になれば幸いです。

noname#122198
質問者

お礼

そうでしたね。日本は海の守りをやるべき国ですよね。しかし、弾道ミサイルには勝てないですね。ここが弱点で、北朝鮮は、ミサイルで対抗していますね。 韓国と戦争する前提ではありませんが、日本も韓国よりも整備しないといけないかなと思いました。 北朝鮮や、海の境界線がややこしいためです。 今回の米韓との交渉でも、中国は、黄海の排他的経済水域を広げるなら訓練を容認する。。などと・・・アジアの平和のことなどは、考えていませんね。 第9条の範囲で、空母や戦艦があってもいいのでは? やられたらやりかえす供えは、 正当防衛であり抑止力なのではないでしょうか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の「再軍備」。

    wiki「キーナン検事」によれば、 「東京裁判」で、梅津美治郎の弁護を担当した池田純久弁護人は、1947年春、キーナン主席検事と食事をした際に、キーナン検事は、東京に来た理由として「天皇を裁判の証人として出廷させないこと、及び日本の再軍備をやることだ」と語ったそうです。 天皇の戦争責任を裁けという意見は、多くの連合国から出ましたが、アメリカは同意せず、天皇は東京裁判に出廷していません。 この事実から推測すると、再軍備の話もまんざら出まかせの話ではなさそうです。 日本を再軍備させるという構想が、なぜ、こんなに早くからあったのですか。 戦犯を裁く裁判の最中に、一方では、再軍備させる計画が進行していたということになるのですが、どういうことでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 軍備拡張論って?

    時々見かけるんですけど、これはどういう・・・? 別に深い意味はなく、軍事関係はカッコイイって言う程度の軽いノリでしょうか? 現時点で経済を圧迫するような政策を推す意味が良く分かりません。 どういうことなのか、知りたいです。 現時点で軍備拡張するとなると、その規模にもよると思いますが、財源が必要になってきますが、それはどこから捻出するんでしょうか。例えば増税で軍事費を拡張しても、その影響でさらに経済が失速すれば、現状維持さえ難しくなってきて、さらに外交力が衰える可能性もありますが・・・ 経済と絡むと、同時に維持できる防衛費も減らさざるを得ない状況に陥り、負のスパイラルに陥りかねませんが・・・そのリスクはどうすれば? 中国脅威論もあるとは思いますが・・・ 現状でもそれなりの戦力は揃えています。先進国中でもアメリカを除いて防衛費はトップクラス。 しかも、現在アメリカがおとなしくなっているとはいえ、軍事超大国なのは変わっていません。ブッシュ時代と比べてやや穏健になったかも程度です。依然日本からの基地撤退を考えているとは思えず、アメリカの傘は非常に有効です。 超大国の米国が控えているのに、日本がその数%なり数10%補ったとして、何が変わるのかも良く分かりません。 結果日本を弱体化させるように見えるので・・・やっぱりあまり深い意味はなく、軍事は愛国者っぽくてカッコイイって感じなんでしょうか?

  • 中国軍の軍備拡大、近代化について日本のとるべき道

    中国軍(人民解放軍)は世界第二の経済力を背景に大幅な軍事費増額、軍備の近代化を押し勧めているが、航空母艦の建設、ハイテクミサイルの配備、兵器の国産化、周辺国への脅威となっている、日本の自衛隊がどのように対応すべきか、核兵器がもてない、持ち込めない日本の本土、離島、経済的排他水域の保全には、日米安保条約があっても、普天間基地問題で、米国との強調路線が難しく、厳しい財政事情、大幅な防衛計画の見直しが必要になるのでしょうかhttp://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/h21_PRC/Military_Power_of_PRC_2009.pdf 皆様のご意見をお聞かせください

  • 中国の軍備増強はどれくらい脅威なんですか?

    日本の数倍の軍事費で軍の近代化や増強をしてるそうですが、 「まだ遅れてる」「そのうち追い越される」 「国境問題抱え過ぎてるから対外戦争なんて無理」 とか色々聞きますが、 現実的にはどのくらい危険で どんなプロセスが一番危険性としてありそうなんでしょうか?

  • 日本の軍備増強について 何が必要か。

     昨今、日本も独自で国を護れるようにするべきだという声が、少しずつ大きくなっているのを 感じます。ただ、実質はどうなのだろうか? 現代日本を顧みた場合、足りない要素が多すぎる のではないか、今のまま軍備だけ増強するなんて絵空事にすぎない、旧日本軍のようなものを 復活させられたら、また無駄死にが増えるだけではないかと考えさせられます。  日本が独自で国防・軍事を運営できるようになるのは悪くないと思います。しかし、半世紀以上 棚上げされた結果、日本国内で実務経験を持つ者が皆無で、もちろん実戦経験も皆無だ。  また、先の大戦では、社会主義国家のような全体主義に走り、反戦を謳うと思想犯として投獄 され、戦端を開いたはいいが退き時を間違ってしまい、特高などで大量の味方殺しをやらかした。  長々と書いたが、日本は、独立国として軍事力を以て自国を防衛する資格すら無い、未だに 半人前国家でしかないのではないかと思います。それは戦勝国の条約のせいと言い出す者も いるが、この半世紀で世界情勢は大きく変わりました。変わっていないのは、日本だけです。  また、その資格がないという理由の一つが靖国神社の存在です。大義名分があれでは お話になりませんし、戦没者の英霊碑ではなく、無駄死にさせられた戦没者を利用して、 悪い意味で先の戦争の正当化を試みる愚かしい施設としか言えません。  軍事とは効率よく敵・味方を殺して、自国の増強を図るものだが、靖国を奉じて戦った結果が 先の敗戦なのです。戦術も戦略もそこには無く、暴走した精神論で働き盛りを殺していく 亡国の象徴であるという認識を持って欲しいのです。また、靖国神社は、国家が宗教を利用した 証です。無宗教を謳いつつ、戦没者は靖国で供養、何という矛盾であろうか。  戦争・軍事展開には、大義名分、戦術・戦略は必須です。しかし、現代日本にはその全てが 存在していません。払い下げの軍需物資という使いこなせないおもちゃが存在しているだけです。 日本国憲法第9条にこだわるべきではなく、同盟国の一員として集団的自衛権を認めるなど、 変化を受容するべきなのかもしれませんが、現時点では9条にこだわられた方がマシです。  長々と書きましたが、回答者の皆さま、日本が軍隊を再び持つためには何が必要だと 思いますか? 俺は一本化された国家情報機関、それによる諜報の強化、情報に関する法の 整備と国民全体の識見の強化、10個以上の中規模以上の同盟国、韓国ごときに侵されない 政治家、いわゆる指示系統が最低限必要ではないかと思います。  若年層で軍隊を持つべきという意見に、安直に同意できない一人です。 要は無駄死にしたくないだけなのですよ。先の大戦でもミッドウェー海戦が失敗した時に 講和していればよかったと考えています。  結局のところ、補給(食料と燃料)がままならないので、商社のような国家として 生きながらえるしかないと思います。安直な軍事化にもろ手を挙げる愚か者が少しでも減れば と思います。

  • 北朝鮮はついに撃ちましたが韓国も日本と戦争するつもりでは?

    北朝鮮はついにミサイルを発射しましたが、これはまあ予測できた事です。しかしながら最近ノムヒョン大統領が‘韓国も対日に軍備を強化すべき‘という趣旨の発言をしていました。韓国の方が日本と戦争する気満々な気がします。それにもし北朝鮮と戦争になったても北VS日米連合軍というより朝鮮半島連合軍VS日米連合軍になる可能性のほうが高いと思います。(確か韓国の政治家が‘韓国は米軍を助けるとは限らない、北は同胞だ。‘と発言し在韓米軍を怒らせていたはずです)韓国の世論はどうなのでしょうか? 国民も‘日本と一戦交えてやれ!!‘と盛り上がっているのですか?

  • 日本は北朝鮮のミサイル発射を

    自国の力で察知できないのですか? 韓国軍やアメリカの情報待ちのように報道されているようで、、、 日本よ大丈夫かい?って思います。 そんなので防衛できるの?って思います。 Jアラートもきっちり作動するの? ニュースを見るたびに考えてしまいます。 日本の防衛力の威力は世界基準でどの位なのか一国民として 知りたいです。 お礼が遅くなるかもしれませんが回答お願いします。

  • 旧日本軍の軍閥とは。

    昭和天皇との対話を記した初代宮内庁長官・田島道治の「拝謁記」には、 昭和27年5月8日の拝謁では、天皇のご発言として 「私は再軍備によつて旧軍閥式の再抬頭(たいとう)は絶対にいやだが去りとて侵略を受ける脅威がある以上防衛的の新軍備なしといふ訳ニはいかぬと思ふ」と記されています。 旧日本軍の「軍閥」とは何ですか。 どんな軍閥があったのですか、教えてください。 陸軍と海軍との対立を指しているのではないですね。 よろしくお願いいたします。 参考:NHK政治マガジン https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/21572.html

  • 日本の軍事力について

    最近、韓国・中国の話題がよくテレビで流れていますよね。そこでTVのニュースを見ていたら竹島問題で韓国人が日本は韓国と戦争がしたいんですかねとまるで叩き潰しますよと言わんばかりの一般市民の回答でした。さらに中国とも領土問題があります。日本の防衛予算が高いのは知っていますが、実弾の装備についてははぶかれているのも多いと聞きます。核攻撃を除く軍事力を想定した場合、日本の軍事力の規模はどれくらいなのでしょうか?また、日本が本気になった時(先制攻撃あたえるくらい)にはどれくらいの力を持っているか知りたいのです。仮想を想定した場合ですが教えてください。

  • こんな事が起きたら日本はどうなると思いますか?

    以前ある漫画で 「アメリカに一方的に安保を破棄されて中国に攻め入られる」というストーリーのものがありました。 そこで軍備等に詳しい方に聞きたいのですが 「日米安保が破棄され、日本が自主防衛にしか頼れない状況かつ、中国との軍事的緊張があり安保破棄をきっかけに戦争状態に移行した場合」日本は単独でどうなると考えられるでしょうか? 突飛押しもない想像での質問ですが、地理や軍備などに詳しい方よろしくお願いします。