• ベストアンサー

おなかがぽっこり出ている幼児

2歳2ヶ月の娘ですが、お腹がぽっこりと出ていて他の子と比べても「大きいなー」と思えるくらいです。(体重17キロ)先日かぜをひいて薬局で薬をもらう時も、体重が4歳児と同じなので4歳児用の量で出しておきますと言われました。  このままでは、しょうらいおデブちゃんになってしまうのでは! と気になる今日この頃です。 間食を控えたり、糖分・油分・菓子類を控えるようにもしているのですが、あまり効果がないように思えます。 やせる方法や、何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.8

2歳で17キロか~。ウチの息子、まもなく6歳ですが同じく17キロです。4歳くらいと間違われるようなチビさんですが、縦横のバランスは取れています。成長曲線からも一応はみ出ずにいます。 先に回答された方々のおっしゃるように身長など全体的な様子が問題ですよね。明らかに肥満なのか、ただの幼児体型なのか。 もし肥満であればかかりつけのお医者さんや地域の保健師さんに相談してみるといいかもしれません。自治体の健診では希望すると通常の健診の後に栄養相談なんかが出来たりもしますよね。健診の時でなくても電話してみれば相談できると思います。 それから大手スーパーの乳幼児の栄養相談みたいなのとかもお近くでやってみれば相談してみるのも手かも。 お子さんですから食欲のない子ならともかく、オヤツなしっていうのもかわいそうですよね。おやつの内容は大事です。いわゆる「お菓子」ではなく、野菜スティックとか小魚(煮干)とか。甘いものに慣れちゃってて食べるのを嫌がるようならカボチャとかさつまいも(冬だから干し芋とか)なんかは子供も喜ぶのでは? それからやっぱり運動は大事です。ちょっとお買い物に行ったりお散歩したりするだけでは足りません。公園で遊んだり、走りまわったりしないと運動不足になってしまうようです。 かくいう私、とてつもないインドアな人間でして、しかも人付き合いも苦手。なので子供が2~3歳の頃は買い物や散歩以外はほとんど家で過ごしていました。その結果、我が子はかなりぷくぷくした体型でしたよ。たまたま我が子は食に興味のないタイプで、たいしてごはんを食べなかったのでぷくぷく具合も目立つほどではなかったのですが、あきらかに太めさんでした。 そして3年保育で幼稚園に入れようと思って、幼稚園見学に行った際に園長先生に言われてしまいました。「幼稚園に入っていっぱい運動しような!」って。…それって、子供を沢山見慣れている園長先生から見てもやっぱり太めさんってこと!?と思って、さすがに私もちょっとあせりました。 その後、幼稚園に入って半年もしたら、久しぶりに会った人から「あらー。ずいぶんスマートになったわね~。なんだか引き締まってきたわー」と言われましたよ。 もともとが運動不足の子の場合は、幼稚園に行く程度の運動量でもかなり効果があるみたいです。 もし質問者さんのお子さんが普段から活発に運動されてるタイプだったら、全然参考にならずにゴメンナサイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.7

うーん…他の回答者さんが仰るようにバランスの問題もあるのですが。。。 17キロでバランス良い体型と見られるには、身長が最低でも100センチ近くはないといけないと思うのですが…身長も大きいお子さんなのでしょうか? もうひとつ別の質問されてるようですが、あかちゃんもいるようですね。外出が大変で、運動もなかなかさせてあげられない環境かな、と察します。 そうなるともう、食事をかなり気をつけてあげるとか、生活リズムを整えてあげるとか、当面はそれしかないのではないでしょうか。おやつはいきなりあげないのも可哀想なら極力ヘルシーなものを少量にして、間食にバナナとかお芋とかはやめたほうがいいかもしれません。結構カロリーあるので。 間食は確かに栄養補助の点で必要な事もあるのですが、2歳で既に17キロあるお子さんが栄養失調とは思えませんので…おやつが無いのは可哀想ですけど、おやつをあげないくらいの気持ちでも構わないと思います。 飲み物は牛乳かお茶。牛乳も飲み過ぎないように。ジュースは特別な時(外食とか)冷蔵庫を勝手に開けられてもいいように食べられて困るものはいっさい置かない。 たくさん食べてくれるなら野菜を増やすのがいいんですけどね。お野菜は調理が面倒ですがやっぱり野菜食べれば便通も良くなるしビタミン等栄養もたっぷり摂れるし風邪予防にも繋がるかなと思います。 夕飯の時間を早めにして、量を控えめに、そして8時には床につける環境が理想ですが、、、乳児がいるといろいろ難しいかもしれませんね…。 わたしだったら、ちょっと状況が心配だから自治体の栄養相談あたりに話してみると思います。 女の子なのでそれほど動き回る程遊ぶって事は無いかもしれませんが、本当は、体を動かす遊びを楽しめるようになると一番いいんですけどね。 体を動かす楽しさより先に、自分の身体の重さに気づいてしまうと、動くのが億劫になってしまうかもしれません。 女の子だったら、お家のお掃除なんか一緒に楽しんでやれるといいですね。床掃除とか一緒にぞうきん持って拭いて。あかちゃんがごろんするから床きれいにしてあげようね~って感じで。 小さいうちは大丈夫だよ、そのうち痩せるから大丈夫だよ、というのは、責任の無い人が勝手な事言ってるだけですので…スリムになればいいけど、スリムにならないまま肥満街道まっしぐら、だと、女の子なので可哀想ですから、もし上記のような事を実践済みで、それでもなおお子さんがぽっちゃりしたままであるのなら、早めに相談されておいたほうがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mumisa
  • ベストアンサー率25% (30/119)
回答No.6

こんばんは! 小さい頃から、そんなことをされていたら、子供がかわいそうです! 糖分の少ない、栄養価のある 羅漢果仙漢液 ! 栄養食品 不老仙クッキー  などがあります! 参考まで!

参考URL:
http://www.furousen.com/hsrc/furousen/furousen.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

身長はどうなんです? 問題はそこですよ。 おなかぽっこりは、幼児体型なのであまり関係ありません。 身長が高ければ、体重が多くても、お腹がぽっこりしていても、肥満ではありません。 それなのに、ダイエットするのは返ってよくないことになります。 身長が低いのに、17キロあるとなると、食事の見直し、運動、生活の改善が必要かもしれません。 お住まいの地域の子育て支援施設等に栄養相談ができるところもあると思いますので、そういうところを利用されてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocosan
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.4

お腹だけがぽっこりしているのか、全体的にぽっちゃりしているのかで変わってくると思います。 お腹だけなら、いわゆる幼児体型なので、気になさらないでいいと思いますよ。 ぽっちゃりしているなら、今は食べる量を減らすより、運動です。 身体を動かすことが大事です。 付き合うのは大変かと思いますが、身体全体で遊ぶと、締まってきます。 参考になればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも、脂肪でポッコリなのでしょうか?? ガス(おなら)や便がたまっているのであれば、また対応は違うと思います。 けど、体重がかなり重いようなので、きっと脂肪なのかな? 脂肪なら、やはり運動が一番ですね☆ ただ、間食の内容や頻度は大事ですよね。あと、食事の内容と量も。与えすぎたりはしていないでしょうか。 私たちがダイエットをするのが大変なように、子供もすぐには改善しないのは当然です。 ましてや、子供本人にはその意思がないのですから、なかなかうまくいかなくて当たり前☆☆ 典型的な幼児体型も加わっているのでしょうから、適切な食生活があって、適度な運動をしていれば、次第に改善されるのではと思います。 特に、保育園などに行くようになれば運動量は増えるでしょうし。 将来おデブちゃんに・・・!と心配されていますが、そのころには逆に自分で気にするようになる可能性大ですし。 焦ることないですよ♪気長に頑張ってください(^v^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

産婦人科・小児科で聞いてください。 民間療法は子供に押し付けないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

間食を控えるのはよくありませんよ。 間食は、幼児の楽しみであり、また、食事の栄養を補うものです。 少し量を減らす程度にしてあげてくださいね。 運動をさせるのがいいですよ。 外遊びをいつもより多めに。 でも、さほどお気になさる必要はないと思いますよ。 まだお子様は幼いのですし、いまからあまり無理をさせないようにお気をつけくださいませ。 今の段階がぽっちゃりしてるからといって、将来ふくよかになる確率は考えにくいです。 大丈夫です!

raemon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!少しホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お腹減ってないのに食べてしまう・・・

    こんにちは。 最近、お腹が全くすきません。 朝ごはんは、ご飯とおかずを食べてます。(普通の量) 毎朝7時くらいに食べます。 でも、正午になってもお腹が減らないんです(今までは減っていた) 前と運動量が変わったとも思えないし、 何が原因かわからないです。 でも、甘いものを食べたくなって、菓子パンやお菓子を食べてしまいます(家族が買ってきたもの) その結果、気持ち悪くなってしまいます。 お腹が減ったから食べてるんじゃなくて、 なんとなく甘いものが食べたくなってしまうんです。 食べることは好きなんですが、食べたいのにお腹がすかないという感じです。 今日も、朝は7時に食べて、正午ごろお腹がすいていないのに、菓子パンを食べてしまいました。 最近では、夜になってもお腹がすかないので、夜ごはんは食べてません。 それで、深夜12時くらいにお腹が減ってきます。 寝られる日はそのまま寝ます。 お腹がすいて寝られないときは 海苔などを食べるんですが、また気持ち悪くなってしまうんです。 今までは胃薬に頼ってましたが、体に良くないと思うので 薬は飲まないようにしてます。 今、ダイエット中で運動や筋トレをしてるので 体重&体脂肪は減っていってるんですが 体が変なのでどうしたらいいかわかりません。 最初の頃は運動量が少ないのかと思い、運動量を増やしたんですが 結局お腹はすきませんでした・・・ ここ1週間くらい、こんな生活です。 なぜいきなりお腹がすかなくなってしまったんでしょうか? どうすれば、お腹がすいていないけど、お菓子を食べるのを やめられますか? 教えてください。 アドバイスお願いします。

  • ぽっこりお腹

    私は今学生で今年で20歳になります。 現在身長が163cm、体重が61~62kgあります。 去年の今時期もこれくらいの体重だったのですが、お腹の出具合が全く違い、今の方がとても出ていて悩んでいます。 腹筋があまりないこともおなかの出ている一つの原因だと思い、腹筋をなるべく一日30回はやるようにしています。 食事は、1日3食、なるべく野菜を中心に和食系を心がけています。 ただ、夜食はしないのですが、夜の6時までの間に2回ほど間食をしてしまいます。 チョコを2~3粒やお饅頭やお団子などの和菓子をよく食べてしまいます。 この間食が大きな原因だと思うのですが、なかなかやめることができません。 何かやめれたり、我慢できるようなアドバイスがあればお願いします。 あと、下っ腹に効果のある腹筋も教えてもらえると幸いです。

  • お腹をひっこめたい!!!

    初めまして。10代の女、学生です。 身長は160cm、 体重は52kg、 ウエストは72cm、 お腹(おへそあたり)は77cmです。 かなりお腹が出ています。 最近、飲んでいる薬の副作用で 夜中などにかなり飲食をしてしまうようになり さらにお腹が出てきました。 どうすればお腹をひっこめることが出来るでしょうか? 水泳なら、クロールで1回に1kmぐらい泳げます。 あとは母親に「ウォーキングなんか良いんじゃない?」と 言われているのですが、 ウォーキングでお腹はひっこむでしょうか? 間食は、家族の協力で一切止めます。 何を食べたら良い、 このダイエット法が効果がある(本、HPなど)を ぜひ教えて下さい!!! 本当に痩せたいんです。 よろしくお願いします。

  • クッキーでお腹がせり出してしまいました。

    普段お菓子は食べないのですが、 ストレスでクッキーを2箱やけ食いしました。 翌日からお腹がせり出してきて、 一週間たってもへこみません。 体重も増え続けています。 お通じもありません。 腹筋やストレッチ等はしていますが効果はありません。 どうしたらお腹が元に戻るのでしょうか?

  • お腹がすきます(ToT)

    身長161cm体重56kg体脂肪率26%の30歳女性です。 上司に太りすぎと言われてしまいました。 上司は170cmで同じ体重なんです。 連日言われ続けていたら気になってしまい 52kgを目標にダイエットを始めようと思いました。 期間は2ヶ月位で妥当かなと思うのですが。 朝食は会社についてからコンビニのサンドイッチ。 昼食はパスタかコンビニのおにぎりやサンドイッチ。 夕食は菓子パンときのこを茹でたものにポン酢をかけたものと乾燥プルーンです。 飲み物はブラックコーヒーか硬水です。 合わせて2リットルくらい飲みます。 量としては十分なはずなのですが、 昼食から夕食の間にすごくお腹がすきます。 気持ち悪くなるほどです。 水分を取っても吐き気がおさまりません。 仕事柄日中は一人の時間が多いので、 カロリーメイトや菓子パンを食べています。 食生活を改善したいのですが、 帰宅時は吐き気がひどく料理をする気になれません。 甘いものが欲しくて、まず菓子パンなどを食べてから、きのこを茹でるという毎日です。 間食に向いているものってどんなものでしょうか。

  • おなかが減ったとき。

    こんにちわ。 私は今現在154センチで、45キロくらいです。 (体重は±1キロくらいは日常増減してます) だけど、少々ぽっちゃりして見えるので、 42キロくらいに落としたいなと思っています。 運動はあまり出来る環境にないので、 食事を少し制限してみようと思って、とりあえず間食を止めてみています。 お菓子が大好きで常に買い置きのお菓子があったのですが、 それを全部捨てました。 日常の食事は人よりも少し少ないくらいなので、 食事自体はいいとおもうんですが、 問題は寝る前に・・・すごいおなかが減るんですよね。 グルグル鳴るってモンじゃなくって・・・(^ ^; おなかと背中がくっつきそうです(T_T) よくこう言うときは暖かいミルクを飲むといいといいますが、 ミルク嫌いなんですよね・・・・。 ほんの少し何かおなかに入れると落ち着くと思うのですが、 どういうものがいいのか、あるいは絶対我慢したほうがいいのか。 でも我慢したら寝れそうもありません~・・・。 今のところお煎餅1枚食べてみたり、ロールパン半分くらい食べてみたりしていますが、 いいのかなあ~?と思っています。 夕食は普段7時くらいです。 どうしても食べたい時はどういうものがいいのでしょうか? 思い切っておかゆみたいなもののほうがいいのか、 パンとかでもいいのか、なにかアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします~!!

  • おなかをすっきりさせたい!!

    そんなに便秘というわけでもないのですが 食べた量に反して出る量が少ないような気がして どうもした後もすっきりしません。(食べすぎなのかもしれませんが・・・^^;) 下剤or整腸剤でも使って1回おなかをすっきりさせたいと思ったのですがどれがいいとかが分かりません。 薬を使わない方がいいのは分かってますが食べ物ではあまり効果が出てません。(豆乳・バナナ等) 下腹部ぽっこり&すっきりしないのをとりあえずなんとかしたいので宜しくお願いします。

  • おなかがすき過ぎて困ってます

    お腹がすき過ぎ食事量が増え、体重も増え困っています。 食後に血糖値があがるタイプの初期の糖尿病と医師から言われましたが、食欲についてはただ我慢してくださいと医師はいうだけです。 ただ医師から処方された薬はちゃんと飲んでいるためか、現在血糖値は正常になっています。 おなかがすきすぎるときがあるとしたら、その過剰な食欲をどうしていますか。

  • 大人の小児用かぜシロップ1本飲み

    よく小児用の30ml位のかぜシロップを大人が1本飲みすると効果があると聞きます。 薬局にかぜ薬を買いに行くと商品の前にもそう書いた紙が貼ってありました。 試しに購入し1本飲んでみました。 以来ひどくはなっていませんが通常のかぜ薬のように小児用1本を1日3回服用するものなのか本当に効果があるのかも分かりません。 実際にかぜの時に小児用のシロップを1本飲まれている方がいらっしゃいましたら効果や服用の仕方を教えて下さい。 また液体の葛根湯と比べてどうなのでしょうか。 よく効くかぜ薬もありましたら教えて下さい。

  • お腹が凄く出ています

    僕はお腹が凄く出ています。 高1です。 どれくらいお腹が出ているかと言うと 近所の制服屋さんのおばさんがサイズがないと 苦笑いするくらいです。 身長に対してお腹が出過ぎていてきついです。 4月の身体測定で身長は150cmでした。 体重は112kgです……。 体脂肪率は、書くのがちょっと恥ずかしいのですが 病院で測られたところ、57%でした。 女の先生でしたが、正直多分引いていたと思います。 看護婦さんも数値見て、しばらく固まっていたし……。 小学生の最初の頃は普通体型でした。 将来は男前になるねと親戚の人によく言われていました。 小学校高学年辺りからぽっちゃりしてきて言われなくなり 今は何も言われません(;一_一) 中学生の頃、一度だけ、デブ専の女子と付き合っていました(;一_一)(笑) でも、その子以外には正直あまり好かれていなかったと思います。 最近、お腹が出過ぎて辛いなと思い始めました。 トイレも立ってするのがお腹が邪魔で見えなくて 凄くしづらいんです…… 高1でこんなに太ってお腹が出ていたら 大人になったら、もうやばいくらい太ってしまうんじゃないかって 焦っています……。 こんな僕は将来結婚出来るでしょうか……

brother J904Nで印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • brother J904Nで印刷ができなくなりました。原因や解決方法を教えてください。
  • acerでbrother J904Nを使用していますが、印刷ができなくなりました。どうすれば解決できますか?
  • brother J904Nの印刷が突然できなくなりました。対処方法を教えてください。
回答を見る