• ベストアンサー

真鍮と砲金の見分け方

TOYOのバルブを使う作業がありまして、ある人はこれは真鍮だといい別の人は砲金だと言い張ってます。見分け方としてマイナスドライバーなどで削ったらわかるぜと言う人もいるのですが、色はどっちがどっちだか忘れたと言ってます。ピンク系?はどっちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

昔、真鍮(黄銅)や砲金を旋盤加工したことがあります。 真鍮は黄色系で、ピンク系は砲金と記憶しています。 成分ですが、真鍮は俗称で正式には黄銅、Brassですが、実用されているのは、銅70%、亜鉛30%の7-3黄銅と60/40の6-4黄銅があります。 バルブはこちらと思います。 砲金は、Gun metalで亜鉛が1~9%、すずを約10%含んだ銅合金です。 流体軸受けなどに使用しました。 昔大砲を青銅で作ったこともあり、砲金を青銅と混同しているむきもありますが、青銅はBronzeで銅-すず合金のことです。

kazu1516
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#5092
noname#5092
回答No.3

下記サイトによると青銅(砲金)は銅と錫の合金。 黄銅(真鍮)は銅と亜鉛の合金で、砲金より大夫柔らかい金属とのことです。 TOYOバルブの製品説明では ●青銅バルブ 青銅(”砲金”)は、銅 85% ・錫・鉛・亜鉛各 5% の組成 ●黄銅バルブ 黄銅は、銅 60%・亜鉛40% の化学成分で構成 総合すると、特性としては、真鍮は砲金に比して安価で柔らかいということでしょうか。 見分けはつきにくいですが、真鍮のほうが明るい色のようです。 真鍮とは http://www.tt-brass.com/sintyuu.html 砲金について http://members.tripod.co.jp/y_3et/ship_top.html TOYOバルブ http://www.toyovalve.co.jp/jp/industri/explain.htm

参考URL:
http://www.toyovalve.co.jp/jp/industri/explain.htm
kazu1516
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

バルブであれば、真鍮(銅の亜鉛合金)でしょ。 砲金(銅の錫合金)は主に機械の軸受けなどに使われてます。 砲金の方が高いはずです。

kazu1516
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

真鍮=砲金だった筈ですが あれ?思い違いでしたかねぇ~ と言う訳で、見分けは付かないと思いますよ

関連するQ&A

  • 真鍮について

    よろしくお願いします。 真鍮製のアクセサリーパーツをジッパー付き袋に入れて何ヶ月か置きたまに出したりしていたのですが、改めて見てみるとピンク色のようなオレンジ色のような、部分的に変色しているものとそうでないものがあったのですが、これは何かに反応したのでしょうか。

  • 真鍮の変色(ピンク色)について。

    直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色する場合があります。 すぐに酸洗いせず、しばらく放置する等色々と策は講じてみたものの、まだまだ金色になる確率が悪いのです。 火加減の調節のみで何とかしたいのですが、ちょっと行き詰まっています。 真鍮を金色にする良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※この場合グラインダーで研磨する方法は除きます。

  • 真鍮のロウ付け

    真鍮のロウ付け カバーオールのボタン(裏側の鉄を表の真鍮で包んでいる感じです)を リメイクしてペンダントトップにしたいのですが、問題があり困っています。 最適な加工方法をご存じでしたら教えてください。 1.作成イメージ  以下のURLを参照していただくのが、理解しやすいと思います。  <http://specialoldandnew.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=469>  現状のボタンの雰囲気を損なわない(熱により真鍮が銀色になるとか)感じで、  必要以上に奇麗な感じではなく、ボタンに丸かんをロウ付けする。  ロウ付けした部分は真鍮や銅色のようする。 2.問題点  ・自分で半田付けしたが、半田の銀色が浮いてしまう及び強度に難がある。  ・自分でロウ付けしようと考えたが、東急ハンズで相談した店員さんの意見では、   腕が無い且つ細い火が出るバーナーを使って局所的に短時間で作業しないと、   真鍮側に熱が伝わりすぎて、真鍮のメッキが無くなって銀色になってしまう   だろうと聞いたので断念しました。

  • 塩ビと砲金バルブはどちらが凍結・破裂に強い?

    これから野外で使用する、タンクに径40mmのバルブを取り付けようとしています。 冬は大体毎日温度計の最低気温は -2℃ ~ -5℃ ぐらいで推移しています。 日によってはバルブが凍結し破裂する恐れがあると思うのですが 塩ビと砲金・真ちゅうのバルブではどちらが 凍結に強いのでしょうか? どっちも同じで、凍結防止の対策は不可欠なんでしょうか? 値段は同じか、塩ビが少し高いように思います。

  • 画像の日産AACバルブなんですが

    AACバルブのカプラーと紫色のカプラーFICDとピンク色のカプラーがあるのですが、このピンクのはなんですか? AACバルブ清掃をするのでFICDなども外して綺麗にしたいのですが、ピンクのほうは外してしまって大丈夫でしょうか? 内部構造はAACやFICDなどのように小さいバネが入っている仕組みでしょうか?

  • 回転シャフトとベアリングの材料選定に関し

    現在、50回転/s程度で回転するギアシャフトに SUS304センターレス丸棒を加工したシャフトに 真鍮で加工したスリーブをベアリング代わりにしギアを回転させています。 潤滑材はリチウム石鹸系グリスを塗布しております。 公差はレンジで0.1mmあり熱膨張も考慮したつもりです。 しかし、ロットによりステンレスシャフトと真鍮ベアリングに食付きが起こり 回転不良を起こしてしまいます。 分解してみると、ステンレスシャフトに金色に真鍮がこすれて色がついています。 真鍮内部は表面粗度0.8にしておりましたが、ヤスリでこすった様に 削られています。    なぜこの様な現象が起こってしまうのでしょうか?    勝手な想像ですが、ステンレス304が粘りがあるからでしょうか?  これから、SUSは303、真鍮を砲金 グリス粘度を下げてみようと考えて いますが、根拠はありません。  原因がわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 銅合金の腐蝕の修復材

    いつも勉強させてもらっております。 タイトルに書いております通り、銅合金(砲金、真鍮)の表面腐蝕 をある程度きれいに修復するもの、たとえばステンレスの錆や溶接 焼けを除去する粘着酸のようなものをご存知ないでしょうか。 客先現場での作業になる為、表面に塗布して、しばらく後、洗い流す ようなものを探しております。 対象は砲金が多く、環境の悪い場所に半年以上放置していて、表面 を緑青のような腐蝕?が覆いつくしています。 持ち帰って切削なりブラスト加工なりを施せばきれいになるのですが、 できれば現地で対処できる方法を模索中です。 ピカピカにならなくともよいので、ある程度の効果があるものを ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • シルクロードオンラインで、名前の色がピンク色になる

    シルクロードオンラインで、名前の色がピンク色になっている人がいますが、どうやるのですか? アカネとは別のピンク色です。

  • RVF400 キャブレターについて教えてください

    RVFのキャブレターのオーバーホールをしているのですが、気になるところがあるので、どなたかお教え願えませんでしょうか。  フロートとフロートバルブを洗浄してキャブ本体に取り付けたのですが、フロートを持ち上げると、カチッという音と少しの引っ掛かり感があります。キャブをさかさまにしてみると、自重(フロートの)で下がるのですが、それでも同じような引っ掛かり感とカチッという音がします・・・・。 フロートバルブのシリンダーとなる真鍮部品の洗浄はケミカル剤で洗浄してから、つまようじにスチールウールを巻き磨きました。←つまようじがスチールウールから露出しない状態にして一応気をつけていたのですが、そんなやり方がいけなかったのでしょうか・・・ (1)正常なフロート周りなら、無音で全然引っかかり無しで動くのですよね? (2)「MJ」と「SJ」と「フロートバルブのシリンダー部」と、あと二つ、真鍮の部品がキャブ本体から飛び出ているのですが、一つはニードル関係の部品と思われるのですが、もう一つがよく解りません。 小さな穴が開いているようですが、どうしてもその穴が貫通しないのです。これはもともと貫通していない部品なのかどうかも解りません;; 大気圧を受けるために開いている穴なのでしょうか・・・ その二つはマイナスやスパナで外せるようにはなっていないので、下手に外さない方がよいですよね? 素人なのですが、自分でやれるようになりたいです。 どなたかお教えください。よろしくお願いしますm( __ __ )m

  • HIDは、なぜ色を変えられるの?

    ハロゲンバルブはガラス部分にブルーコーティングすることにより青くなったり、イオンコートすることにより黄色くなりますが、 HIDはコーティングせずに色が変わりますよね。 しかも 最近は白や青以外にも黄色やピンク 紫 グリーンといろいろな色が出てきています。 なぜ色を変えることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう