• ベストアンサー

塩ビと砲金バルブはどちらが凍結・破裂に強い?

これから野外で使用する、タンクに径40mmのバルブを取り付けようとしています。 冬は大体毎日温度計の最低気温は -2℃ ~ -5℃ ぐらいで推移しています。 日によってはバルブが凍結し破裂する恐れがあると思うのですが 塩ビと砲金・真ちゅうのバルブではどちらが 凍結に強いのでしょうか? どっちも同じで、凍結防止の対策は不可欠なんでしょうか? 値段は同じか、塩ビが少し高いように思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

凍結したと仮定すると破損しやすいのは塩ビです 同じ条件下で凍結しやすいのは砲金ですがごくわずかの差です 凍結の恐れがある場所なら凍結防止のヒーターつけた方がいいでしょう 配線できない場所なら金属製のバルブの方が凍結した場合の破損や解凍に有利だと思います

その他の回答 (1)

回答No.1

推測ですけどね。塩ビパイプじゃないですか?金属と違って腐食しないし、そうそう簡単に割れるものでも無いし、金属よりは冷えないだろうし。水道屋に何気に聞いてみるのが良いですよ。うちの実家では30年前に建てた時に付けた屋外塩ビ管が、零下10度とかになっても、一度も凍結した事は無いですよ。しかも一度も交換してないし。その時は俺もまだまだ子供だったし、付けた経緯は分かりませんが、家がプラスチックを扱う商売してたから、そうしたのかも知れません。 まぁ俺の言う事はあくまでも推測ですから、水道屋に電話して聞くのが早道かと。

hirayosi68
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 管は、カバーを取り付けるつもりですが バルブは水道屋に聞いてみます。

関連するQ&A

  • 水抜きしたのに給湯の凍結~架橋ポリエチレンが破裂

    こんばんわ。 北国で賃貸アパートに住んでいますが、先日2~3日留守にする際、水抜きをきっちりしたつもりが給湯の配管が凍結~架橋ポリエチレン製の管が破裂し、弁償するように言われました。 トイレ、風呂、洗面台、キッチンなどすべての蛇口を前回にし、遠隔操作水抜栓のスイッチを「止」にしたのですが、水道業者からは「それだけじゃ水は抜けない。各蛇口ふきんにあるつまみをすべて緩めて水を抜かなきゃ、凍結しにくい架橋ポリでも-6度で凍結するよ」とこちらに非があると言う指摘でした。 ちなみに凍結した日の最低気温は-9度でしたが、凍結したのは天井裏だったようです。 言われた通り、遠隔操作水抜栓の「止」だけでは不十分なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 基礎の凍結について

    先日、車庫設置の為のブロック基礎工事が始まり、2日で基礎が終わりました。 翌三日後に基礎を見てみたら基礎表面(モルタル部)に霜がついていて凍結してる感じです。 爪で引掻いたりするとガリガリはするものの結構削れます。 4日後に車庫設置工事が控えていたので、この旨を工事業者に伝え 設置は延期にしてもらいました。 ブロック基礎部のモルタルですが、これは凍結してるんでしょうか? 最低気温は-2℃位(最高気温は6℃前後)になる日も多々あります。 凍結を防止する材料は入れていないとの事でした。 シート養生もされていなくて、ブロック基礎上面にビニールを被せて 木の棒で飛ばない様に抑えてあるだけでした。 とりあえず時間を置いて様子を見ましょうといわれたんですが、 この基礎大丈夫でしょうか? もう一度基礎を打ち直してもらうべきでしょうか??

  • 灯油ボイラーの凍結箇所

    ノーリツ製の灯油ボイラーなのですが、故障してはだましだまし修理をして使っています。 当方は寒冷地に住んでいるのですが(夜中の気温は-1~-12度)、この時期になるとボイラーが凍結してお湯が出ない事があります。 凍結防止帯・電熱線がダメになってるらしく、こちらは交換予定です。 しかし、先日お湯が出なくなった時に給水管のバルブをまわしてみた所、軽く回りました。 給水をあけた状態で給水管→本体に繋がる水抜きバルブを開けてみましたが水が出続けています。 よって給水管の凍結ではないのかな・・・と思っています(本体内部?)。 気になる点としては、ボイラー→風呂釜に繋がってる2本のジャバラ管の防止帯が割れて配管が野ざらしになっています。(先日判明したばかりなので修復予定です) 前置きが長くなりましたが、凍結時に「お湯が出ない場合はここが凍っている」と言う部分はどこなのでしょうか。 個人的には、給水・内部配管・ボイラー→蛇口の配管、ぐらいしか思いつきません。 ちなみにお湯が出なくなると、風呂・キッチン・洗面台の全てのお湯が出ません。 お暇な時にアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 寒波で水道管が凍結したまま。洗濯機トイレが使えない

    何度も投稿させて貰ってます。ヒーター付きの配管工事は今からは無理です。予算がありません。(一昨年水害に遭った為)急に寒波が到来したため、水道管が彼方此方で凍結しているようで、朝方は風呂場から湯が出てお風呂には入れましたが、洗濯機への給水は水道管凍結の為蛇口からホースを外した状態でもその蛇口から水は出ません。お風呂の残り湯も熱湯では無く、ぬるま湯を外の配管にぶっかけても配管に塩ビの保温材を巻いているので意味がありません。全部の配管をドライヤーで温めるしかないか、気温が今週末に急激に上昇するのでそれを待つしか無いようです。簡易水洗トイレのタンクへ水を供給する金具や外の配管も凍結していて、タンクに水が貯まらないので水が流れません。ドライヤで温めても外の配管が凍っているようです。 1か所でも凍っていれば、水は通過しない訳であり困っています。台所、風呂場、洗面所は湯か水かのいずれが出ます。トイレの手洗い場は水も出ません。困りました。外部の配管をドライヤーで温めて凍結を溶かすには時間がかかり、また夜間凍結しかねません。熱湯は保温材を被せてある為逆に配管を直に温める事は難しいようです。  困りました、今週末暖かくなるのを待つか、もう一度業者を呼ぶか(水道管破裂でも無いので業者は何も出来ない)ドライヤーで温めるのも効率が悪く、困っています。暫く不便ではありますが様子を見たら宜しいか?

  • 水道管凍結で困る事。

    我が中国地方は寒波に襲われ、一軒家で持ち家ですが ・台所、風呂場からは湯が日中出るようになった。 ・洗面所からは水しか出ない。 ・洗濯機への給水はどうも外の配管が凍結しているようで 業者さんは気温が上昇するまで放置するか、ドライヤーで温める 以外に方法が無く、湯をかけると余計凍る可能性があるし配管は 保温材やタオルを巻いてあり、意味がないとおっしゃられます。 ・トイレの手洗い場は水が全く出ません。 ・簡易水洗トイレのLIXCILは故障はしていないものの、背後にあるタンクの水が枯渇し、氷が張っている模様。そこに給水する器具がカチンカチンに凍結しているので、そこもドライヤーで温める、外側の配管もドライヤーで温める(湯をかけると床が汚れるし、また凍結する可能性もある)、気温が上昇するのを待つ それ以外に方法が無いそうです。気温が上昇して家屋内のすべての水道を止水していてもメーターが回るようなら、水道管破裂だそうですが敷地内に入る配管は丈夫だそうなので大丈夫だと思います。 配管にヒーター取り付けても100%大丈夫とは今年の気温からは言えないそうです。取り合えず気温が上昇するまでほったらかす、ドライヤーで外部の配管を暖める(再度凍結する可能性はある)どちらの選択肢を選べば宜しいか?私も少々ショックで凹んでいる中5人目のコロナ 感染者が出て困っています。アドバイスください。

  • テスターを使用して凍結防止帯がきちんと動作しているか確認する方法

    我が家では、ごく一般的なサーモスタット付きの凍結防止帯を何本か使用しております。毎年凍結防止帯がきちんと動いているのか不安に思いながら12月上旬ぐらいにコンセントに差し込んで、水道管が凍りつかないようにしています。 凍結防止帯専用のチェッカーが販売されていてそれを使えばきちんと動作ているかを確認できるのは知っておりますが、一般的なテスターを持っているのでテスターで何とか確認できないかと思っています。 テスターを使用して故障していないかどうかの動作確認は簡単にできないものでしょうか? もちろん、私自身もここへの投稿前にある程度自分自身でチャレンジしてみましたが今のところ解決には至っていないのでご存知の方ご教授お願いします。 なお、テスターはクランプ機能はない2本で確認する一般的なテスターです。 ちなみに私が確認した方法は以下の通りです。 まず、凍結防止帯が動作する環境ではなければならならいので気温が0℃以下の時に何度か確認しました。 コンセントが入っていなくても温度だけでサーモスタットは動作するんじゃないかと思っているのとテスターで確認しなければならないので凍結防止帯のコンセントは外した状態で確認しました。 この状態で外したコンセントの両方にテスターの針を接触させて導通チェックを行えば”ピー”と反応があるだろうと思っていたのですが反応がありませんでした。 ちなみに確認した凍結防止帯はきちんと動作しているものです。 ※テスターについては初心者なのでわかりやすいご回答をいただけると助かります。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 水道管凍結について

    いつもお世話になっています。 教えて!gooで検索して見ましたが、いまいち解らない事が多々ありましたのでお願い致します。 現状:只今、貸家にて水洗トイレの配管だけ凍結してし7日目です。トイレの外(北側)の配管はスチロールに配管を巻く幅広の粘着が無いテープが巻かれている状態から凍結後に配管に熱湯を何度か掛けてみましたが出ず、水道管に水道凍結防止帯を巻き、サーモスタット部分を出し保温テープを巻きましたが今だに出ません。 解らない事1:上記の上から熱湯を配管部分を少し出して掛けてもいいのでしょうか? 解らない事2:凍結が続くと配管は破裂したりするのでしょうか? 解らない事3:電気で立ち上がり部分を溶かすと料金はいくらぐらいでしょうか?(立ち上がり部分1メートルほど) 解らない事4:水洗トイレの正しい水抜きの仕方は水元栓を止めてからトイレのタンクを空にすれば良いのでしょうか? 以上、いっぱいあり申し訳ありませんが一つでも解る方体験した方方法アドバイスお願い致します。 自然にとけるのをまつのがいいのでしょうが・・・

  • 水道管凍結で困っています。

    1月8日(金)晩に水道管が凍結したようです。昨今は寒くて日中もマイナスか一桁。夜間はマイナス6度から8度のようです。中国地方です。過疎地で一軒家の築数十年の家です。エアコンはPC部屋兼用居間にしか置いていません。他の部屋にはありません。台所の流し台の水道は出ました。湯が出ない。洗面所は水も湯も出ません。洗濯機にも配水されません。お風呂場も水も湯も出ません。簡易水洗トイレの水は多少流れては居ますが途中で止まる事もあるかもしれませんが、トイレの手洗い場も水が出ません。台所以外は水は一切出ません。蛇口が凍結しているのか、外の配管が凍結しているのか分かりません。配管には塩ビのパイプで補強していますしタオルをぐるぐるに巻いていますが通電させておいて凍結を防止する機器は設置していません。寒波は数日続くと思います。取り合えず、水道管が破裂しているかどうかも分かりませんし、ほっといて様子を見た方が宜しいか?無駄に何かをするよりも待った方が良いと思いますし、どうしてもだめなら週明け水道課に連絡してそこからの指示を待った方が宜しいか?教えてください。アパートじゃなく一軒家です。

  • 水抜き栓が無い場合の凍結防止対策

    数ヶ月前に引っ越してきたのですが、古いアパートで水道の水抜き栓がありません。 また、宅内水道管に熱線ヒーターなどの凍結防止対策がされているかどうかわかりません。 地域的には、雪は降りますが積のは年に数日程度で、冬期の最低気温の平均が-4度程度、ー10度程度になる日が1~2月に数日あります。 そんな場合どう対処したら良いのでしょうか? ちなみにトイレは水洗です。給湯は熱線ヒータ-付きの屋外ガス給湯。 居住階は1階です。水道屋曰く、去年2階の空き部屋の管が破裂したといっており、人が済んでいればおそらく大丈夫との話をしていましたが、気温を確認すると凍結しそうなんですよね… 一応、大家さんか不動産屋に対応を確認して、行政の水道部署にも確認してみようかとは思っていますが… 何かアドバイス頂けるかたがいらっしゃいましたらお知らせください。

  • 留守宅のボイラー凍結対策

    家族を帯同した転勤中のため、年2、3回しか持ち家に戻りません。 ボイラーの凍結対策として以下を行い家を離れましたが、心配があり質問させていただきました。 (もう遅いかもしれませんが) [現在の状態] ・家全体に供給される部分の不凍栓を閉じる ・ボイラーの水の入口と出口の4箇所の栓を外して水抜き ・ブレーカーON、コンセントは挿したまま、リモコン電源はOFF ・風呂桶の水は排水 ボイラーは2001年頃の灯油式(メーカー:コロナ、型式:不明)で、 気温が下がると自動で循環する機能がついています。 [質問] ・空焚きしてボイラーが壊れるおそれはないでしょうか? ・今からでも人に頼んでコンセントを抜いた方がいいでしょうか? ・あるいは、水がなくても電源をいれると温めるような機能があり、電源は入れた  状態がいいでしょうか? ・上記は無視しても結構ですので、一番いい凍結防止対策はどんな方法でしょうか? 冬場は最低気温氷点下5度程度、日中は日当たりがよく、通常5~8℃程度まで 気温が上がる地域です。

専門家に質問してみよう