• ベストアンサー

真鍮について

よろしくお願いします。 真鍮製のアクセサリーパーツをジッパー付き袋に入れて何ヶ月か置きたまに出したりしていたのですが、改めて見てみるとピンク色のようなオレンジ色のような、部分的に変色しているものとそうでないものがあったのですが、これは何かに反応したのでしょうか。

  • 295656
  • お礼率68% (132/192)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 酸化です。  文科省の唯一の科学系広報誌  Science Tecnology journal 2005年5月号 http://www.pcost.or.jp/index4.html に実験的に再現した写真が冊子真ん中付近の カラーページに載っています。  295656さんが中学高校の関係者でしたら, その本は学校に寄贈されているはずです。 そこでは銅板だけでもその色を出しています  もし,ピンク色に水をかけてオレンジになり, 乾けばピンク色に戻るとすれば,前者が酸化銅の 干渉色。後者が酸化による発色です。

参考URL:
http://www.pcost.or.jp/index4.html
295656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アクセサリーパーツの販売をしているのですが、 ジッパーなどに入れて空気に触れさせないようにしていてもそうなってしまうんですね。 ピンク色やオレンジ色になってしまっても磨けばきれいになるものなのでしょうか。 いずれそうなってしまうとしてもあまりに早く酸化してしまうのであれば困りますし・・。変な商品を置けませんし。 銅の含有率の少ないものを選んだらいいのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

 #2です >銅の含有率の少ないものを選んだらいいのでしょうか?  純銅ほど一様に綺麗なオレンジや桃色がでます。 >ピンク色やオレンジ色になってしまっても磨けばきれいになるものなのでしょうか。  製品ですから,湿った空気は無いものとしまして, 乾いた空気相手では 化学反応が深いところまで及ぶ 懸念はないと思います。  あとは,#3の方がおっしゃられるとおり, 袋の材質ですが,単なるポリ袋でしたら, 製品研磨に用いた研磨剤など成分の残留が 考えられます。その変色の様子が見えない ところなので,不確かですみません

295656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 袋と反応しているかもしれないというのは考えつきませんでした。 プラスチック系のパーツに触れさせたままにしておいたとき 緑色に変色したことがありました。 でも今回は色も違うので何か別のものに反応したのだろうと考えていました。 早速紙に包んで入れてみようと思います。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

反応していることは確かですが空気と反応したかどうかは分かりません。プラステイックスの材料と反応することもありますから。袋の素材は何ですか。 干渉色が出るということは表面に化合物が極く薄い膜で生じているということです。微量でも反応しやすいものが発生している可能性があります。

295656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 袋と反応しているかもしれないというのは考えつきませんでした。 プラスチック系のパーツに触れさせたままにしておいたとき 緑色に変色したことがありました。 でも今回は色も違うので何か別のものに反応したのだろうと考えていました。 早速紙に包んで入れてみようと思います。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

酸化したのではないでしょうか。

295656
質問者

お礼

一番にご回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真鍮のアクセサリーはすぐ変色しますか?

    真鍮のハンドメイドアクセサリーがすこし流行っているようで、購入を検討しているのですが どのサイトにも、変色する旨が注意書きされています。 メッキをしていない真鍮製のアクセサリーがくすむのは知っているのですが どのくらいの時間でくすむのでしょうか? シルバーアクセがすぐに真っ黒になるように、真鍮もすぐに赤茶色や青緑になるのでしょうか? それとも時間をかけていい感じに(?)変色していくのでしょうか? 少し変色したぐらいが素敵だなと思うのですが、 シルバーほどしょっちゅう磨かないと真っ黒(?)になるのは困るかなと思ってます。

  • 真鍮色の描きかたについて

    はじめまして。 今、デザインを描いています。 真鍮のネックレスなのですが、真鍮の色を絵具で描こうとしてもなかなかうまく出せずにいます。 何色と何色を混ぜればいいのでしょうか。 黄色と茶色、オレンジと茶色あたりでいいのかな。 それか、真鍮色の絵具ってありますか? 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 真鍮について

    真鍮について Brass is composed of 7 parts of copper(Cu) to 3 parts of zinc(Zn). 自分は、 真鍮は、銅の7の部分対亜鉛の3の部分から成り立っています。 と訳しました。 もし、この訳があっているならば、なんで、toは7の前ではないんでしょうか? 前置詞、前置詞と続くのはおかしいですけど、 7の部分対 なんだから、toは7の前にくるべきではないでしょうか? また、不自然な訳なので、もっと自然な訳をお願いします。

  • 真鍮の変色(ピンク色)について。

    直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色する場合があります。 すぐに酸洗いせず、しばらく放置する等色々と策は講じてみたものの、まだまだ金色になる確率が悪いのです。 火加減の調節のみで何とかしたいのですが、ちょっと行き詰まっています。 真鍮を金色にする良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※この場合グラインダーで研磨する方法は除きます。

  • 真鍮の加工

    はじめまして。 独学で真鍮を加工して、オリジナルアクセサリーパーツを作っています。 厚さ1ミリ程の真鍮板を火で熱してハンマーで叩いて裏表両方に模様をつけようとするのですが、片面がうまくいっても、裏返して叩くと最初に叩いた面の模様が消えてしまいます。 力が足りずに打ち目が浅すぎるのかと思い、強く叩いてもやっぱり消えてしまいます。 どうすればきれいに両面に打ち模様を入れられますか?それとも両面は無理なんでしょうか。 上手く仕上がるコツなどもあればどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真鍮と砲金の見分け方

    TOYOのバルブを使う作業がありまして、ある人はこれは真鍮だといい別の人は砲金だと言い張ってます。見分け方としてマイナスドライバーなどで削ったらわかるぜと言う人もいるのですが、色はどっちがどっちだか忘れたと言ってます。ピンク系?はどっちですか?

  • 真鍮をアンティーク調に変色させる方法

    タイトルの通りなのですが、金ピカな真鍮を簡単に変色させる方法が知りたいです。 アンティーク調と言いましても真っ黒にしたいわけではなく、金色から少し暗いブロンズ色と言うか、茶色くしたいと言うか、表現が難しいのですが新品の金ピカから少しだけ色を落ち着かせたいのです。 酸化させるといいと書かれてるサイトもありましたが、実際手っ取り早く家庭にあるような物で変色が出来るのなら是非教えて頂きたいです。 例えば、お酢でも○時間か置いてたら変色するよ!みたいな答えを頂けると大変助かります! 100均で買い揃えれる物でも構いません! 是非、ご教授宜しくお願いします^^

  • ネックレスのせいでうなじの皮膚が変色?

    いつも真鍮のネックレスをつけているんですが、いつの間にかうなじの、チェーンが当たっている部分の皮膚が茶色っぽく変色していました。 しかも、そこだけ触った感じがガサッとしています。 色・感触共に、丁度強く日焼けした時のような感じです。 痒みや痛みなどは一切ないです。 今は真鍮製ですが、半年前ぐらいまではシルバー製のものを使っていて、その頃から変色していたかどうかはわかりません。 でも多分、真鍮にしてからのような気がします。 そういえば母親も、金メッキのネックレスをしていて同じ症状が出ていました。 母はネックレスをつけなくなっても変色が治りませんでした。 たとえネックレスをつけるのをやめても、一度変色してしまったらもう治らないと諦めるしかないのでしょうか?

  • 真鍮のロウ付け

    真鍮のロウ付け カバーオールのボタン(裏側の鉄を表の真鍮で包んでいる感じです)を リメイクしてペンダントトップにしたいのですが、問題があり困っています。 最適な加工方法をご存じでしたら教えてください。 1.作成イメージ  以下のURLを参照していただくのが、理解しやすいと思います。  <http://specialoldandnew.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=469>  現状のボタンの雰囲気を損なわない(熱により真鍮が銀色になるとか)感じで、  必要以上に奇麗な感じではなく、ボタンに丸かんをロウ付けする。  ロウ付けした部分は真鍮や銅色のようする。 2.問題点  ・自分で半田付けしたが、半田の銀色が浮いてしまう及び強度に難がある。  ・自分でロウ付けしようと考えたが、東急ハンズで相談した店員さんの意見では、   腕が無い且つ細い火が出るバーナーを使って局所的に短時間で作業しないと、   真鍮側に熱が伝わりすぎて、真鍮のメッキが無くなって銀色になってしまう   だろうと聞いたので断念しました。

  • 真鍮部品洗浄後の変色について

    真鍮部品洗浄後に変色してしまう物があり困っています。 現象は、5槽式超音波洗浄機にて洗浄後、1日ほど経過するとシミのような茶色に変色する部分が現れ外観上見た目の悪い物ができてしまいます。 洗浄機から出てきた直後は、わずかにウォーターマークらしきもの(白っぽいもの)は目視で確認できるのですが、1日経つと茶色に変色してしまっています。 ちなみに、洗浄手順としては、洗剤洗浄-すすぎ(井戸水)-すすぎ(井戸水)-熱風乾燥-真空乾燥 となっています。 洗浄剤については、炭酸塩やヤシ脂肪酸誘導体等が入っている粉末状のもので、井戸水(50度ほどに加熱したもの)で500倍程度に希釈して使用しています。 均一にムラ無く変色しているならば、まだ救いようがあるのですが、まだらに変色してしまうため外観不良となってしまいます。 また、水道関係に使う部品であるため、ワークは乾燥状態で油分の付着は許されません。 よって、後処理で防錆剤等を塗布するなどの処理ができません。 なんとか洗浄工程内で解決したいと思っています。何かお知恵を拝借いただけると大変助かります。よろしくお願い致します。