• ベストアンサー

真鍮について

真鍮について Brass is composed of 7 parts of copper(Cu) to 3 parts of zinc(Zn). 自分は、 真鍮は、銅の7の部分対亜鉛の3の部分から成り立っています。 と訳しました。 もし、この訳があっているならば、なんで、toは7の前ではないんでしょうか? 前置詞、前置詞と続くのはおかしいですけど、 7の部分対 なんだから、toは7の前にくるべきではないでしょうか? また、不自然な訳なので、もっと自然な訳をお願いします。

noname#191921
noname#191921
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.1

この英文が文法的に正しいか分かりませんが、 言いたいことはわかります。 7と3を足すと10です。全体を10分割(10Parts)して、そのうちの7が銅、3が亜鉛ということですから、%に直すと70%と30%です。 composed of (..............) の (..............) の部分は名詞節でなくてはならないので、to でつないで全体を名詞扱いにしているのだと思います。7 to 3 という対比構造です。 訳は、part は「全体を等分したうちの1個、~分の1」と訳すといいでしょう。英辞郎などの辞書をあたってみてください。「真鍮は、10分の7が銅、10分の3が亜鉛で構成されている」ぐらいでしょう。

noname#191921
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブロンズについて

    ブロンズについて Bronze is made up of 1 part of zinc to 3 parts of tin to 46 parts of copper. ここで問題なんですが。 Expressed as a ………,the composition is:copper 92%,tin 6%,zinc 2%. ………には何が入りますか? また、なんで、 The composition is expressed as a ………. ではないんですか? あと、なんでcopper is 92%ではなくて、copper 92%なんでしょうか? 最後に、:はどういう意味ですか?

  • 英語について

    英語について One kind of thermostat contains a strip of brass and a strip of copper which are joined to form a 'bimetallic strip'. 訳をお願いします。

  • 英語で目的語に前置詞をつけないのはなぜですか

    「~の」は、「of ~」 「~に」は、「to ~」 と前置詞をつけますが、「~を」といふ場合は前置詞をつけません。 どういふ経緯でこんなことになつたのですか。

  • 動詞の直後に前置詞が必要な動詞を覚える方法

    英文を作成するときに、agree toやapprove ofなど、動詞の後に、前置詞が必要な動詞について、toやofなどの前置詞を入れるのを忘れる場合があります。 前置詞が必要な動詞を覚える方法を教えて下さい。 あと、前置詞が必要な動詞のリストが掲載さえたホームページがあれば紹介してください。

  • 英語の訳を教えてください!

    英語の訳を教えてください! Memory,(  )its broadest sense,refers to the effects of a person's past (  )his Present.という文章で、()には前置詞が入るらしいんですが、訳がわからなくて前置詞の検討がつきません; 教えてくださいっ;

  • 英会話で前置詞がうまく使えない

    of to for といった前置詞が英会話でパッと出てきません 意味を詳しく覚えていないのもあると思うんですが、主要な意味だけおしえてください_(_^_)_ 例えば of ~の to ~へ for ~にとって などです、

  • 英語の受動態について。

    英語の受動態について質問です。 受動態の時に使う前置詞の by from of to with の前置詞の使い方が分かりません。 特に to と with の使い方がよく分かりません。 回答宜しくお願い致します。

  • 電池の原理(ダニエル電池)

    ダニエル電池の負極はZn→Zn2++2e- 正極はCu2++e-→Cuとなりますがなぜこうなるのかがさっぱりわかりません。まず、負極のほうではいったいなにが起こってどう反応しているんでしょうか?このZnとは硫酸亜鉛水溶液に入っている亜鉛版のことなんでしょうか、あとどうやって亜鉛版がイオン(-)になるんでしょうか?そして正極の銅のほうはどうなるんですか?亜鉛版から来たイオンが銅版に伝わってそれによって銅版から電流が走る。でも教科書の図には亜鉛版と銅版の中心にイオンが書かれているんですが二つともZn2+,Cu2+が板の中心ではなく外に書かれています。これはどういうことですか?ここの部分がわかりません。 最初らへんにも言ったんですが、負極と正極の反応式?はどういうことをいっているのかわかりやすく説明してくださるととてもうれしいです。本当にありがとうございます。

  • 英語の速解を行うために方法を考えているんですが、

    英語の速解を行うために方法を考えているんですが、 「of ~」とか「to ~」とか「at ~」前置詞の前で区切って読むとわかりやすことが分かりました。 話も前置詞の前で区切って話そうかと思っているのですが、これはおかしいイントネーションになりますか? 「主語」「動詞」「of~」「to~」「at~」ごとに息継ぎ(区切り)をしているのですが ネイティブはどこで区切っているか知りたいです。 たとえば「It is easiest to teach mathematics to very young children.」をぼくが言うと、 It(区切り)is(区切り)easiest(区切り)to teach mathematics(区切り)to very young children. となります。 あと前置詞ごとに区切ると、動詞か名詞に掛かっているかで形容詞か副詞か補語かもすぐわかりますし便利です。 こんな区切りをしてるのはぼくだけかなと思って質問しました。 どこで区切って発音するのか教えてください。

  • exception to the rulesのto

    exception to the rulesのtoがどうもピンときません。どうして、inとかforとかofではなくtoなのでしょうか?また、どうもtionがつくと、その後の前置詞がto になることが多いような気がするのですが、そういうことができるでしょうか? solution to the problem, introduction to something, correction to something,などなどです。もちろん、tion from がないということはないのですが、どうも tion toのほうが他の前置詞と比べて多いような気がするのです。