英語の速解方法とは?区切り方は?

このQ&Aのポイント
  • 英語の速解方法とは?効果的な区切り方をご紹介
  • 英語の速解方法とは?区切り方のポイントを解説
  • 英語の速解方法とは?ネイティブの区切り方を学ぼう
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の速解を行うために方法を考えているんですが、

英語の速解を行うために方法を考えているんですが、 「of ~」とか「to ~」とか「at ~」前置詞の前で区切って読むとわかりやすことが分かりました。 話も前置詞の前で区切って話そうかと思っているのですが、これはおかしいイントネーションになりますか? 「主語」「動詞」「of~」「to~」「at~」ごとに息継ぎ(区切り)をしているのですが ネイティブはどこで区切っているか知りたいです。 たとえば「It is easiest to teach mathematics to very young children.」をぼくが言うと、 It(区切り)is(区切り)easiest(区切り)to teach mathematics(区切り)to very young children. となります。 あと前置詞ごとに区切ると、動詞か名詞に掛かっているかで形容詞か副詞か補語かもすぐわかりますし便利です。 こんな区切りをしてるのはぼくだけかなと思って質問しました。 どこで区切って発音するのか教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.4

>主語と動詞を区切らないのがよくわかりません。 そう考えてしまうのは、英語をあまり聞いていないからでは・・・? 英語ネイティブの英語を聞いて真似して言っていれば、そんなに「主語」「動詞」で区切らないことはわかると思うんですが。 主語の部分(主節というんでしょうか)が長ければ息継ぎが入るとは思いますが、短い場合は「アイ、ラヴ、ユー」とか「アイ・アム・ゴーイング・トゥ」とか言わないですよね?? 「アイム・ゴーイング・トゥ...」とか「アイム・ゴナ...」などでしょう。 確かに正しく理解するために文の構造を理解することも大事な時がありますが、もう少しリズムで考えてもいいのではと思ってしまいますが・・・・。

参考URL:
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item17.htm
rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

区切り方はよく分かりませんが、特に区切らずに一息に言うこともできると思います。 区切るとしたらNo.1さんのようになるかと思います。It(区切り)is(区切り)だと区切りすぎではありませんか? あんまり区切ると、日本語でたとえて言うなら、 区切り方は、よく、分かりませんが、特に区切らずに、一息に言うことも、できると、思います。 それ、だと、区切りすぎ、では、ありませんか? みたいにならないでしょうか・・・・。

rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。主語と動詞を区切らないのがよくわかりません。

回答No.2

確かに前置詞で区切って考えると早く読めると思いますので、この読み方は良いとおもいます。 これに対して、話し方としては区切り(息継ぎ)の場所は文章中で強調して伝えたい部分によって変わってきますので、これといって優れたものはないと思います。 例文でeasiestを最も強調して読むと「簡単だ」ということが伝えたいポイントなのだとわかります。またteachやmathematics、さらにはtoやveryを強調することも可能で、これにより伝えたいポイントをさまざまに変えることができます。実際に発音してみると、強調して読む単語の前と後には間があきますので、区切りの位置は前置詞とはあまり関係ないことがわかるとおもいます。

rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。まだイントネーションや強調した喋りは難しいと判断しました。 前置詞で区切る以外になにか速解の方法があれば教えてほしいです。

  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.1

私なら It is easiest(区切り)to teach mathematics(区切り)to very young children. かな。 「前置詞ごと」というよりは「前置詞句」で読んでますね。 it is なんかは一気に読みますが、主語が長い時は動詞まで一気に読んで区切ったり、 例えば get it とか make him とか、音が繋がる部分も一気に読みます。 区切り、もしくは息継ぎを考えながら読むのってすごく良いと思いますよ。 初級の頃はスクリプト付きのCDを聞きながら、読み手が息継ぎをしている部分に 全部印付けました。 そうすると自然と息継ぎの感覚がわかり、同時に意味の塊を意識することが出来ました。 もし出来れば比較的長文のスクリプト付き音声を手に入れて、ネィティブが 区切っているところをチェックしてみてください。

rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。 前置詞句で区切っているのですね。ぼくだけじゃなくてよかったです。 音声付の本、オーディオブックに手を出してみたいと思いました。 get it とか make himもぼくも繋げて読んでます。

関連するQ&A

  • 英語の最上級について

    お世話になります。以下の英文の出だしのeasiestにtheがない理由を教えていただけますでしょうか。 It is easiest to teach mathematics to very young children, for they have inquiring minds and they are self-reliant and they want to understand things for themselves. It is much harder to teach adults, because so many adults have had their confidence shaken by bad teaching......

  • 英語 「~とって」の前置詞

    英語で「私にとって~である。」という文がよく利用されていますが、前置詞の使い方がわかりませんので、教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。 It is hard for me to read the book.(この構文は理解) It is kind of you to tell me.(この構文も理解) He was a comfort to me.(理解できず) ※toやforなどいろいろ見受けますが、その使い分け方がわかりません。(動詞などに導かれている?)

  • 英語を日本語に訳して下さい

    (1)It is the dury of parents to teach their children manners. (2)It is important not to give up till the very end. (3)I found it impossible to read that book in a day. (4)She makes it a rule to read a newspaper after breakfast. 上記の英語を日本語に訳して下さい。 御願い致します><

  • 動詞の直後に前置詞が必要な動詞を覚える方法

    英文を作成するときに、agree toやapprove ofなど、動詞の後に、前置詞が必要な動詞について、toやofなどの前置詞を入れるのを忘れる場合があります。 前置詞が必要な動詞を覚える方法を教えて下さい。 あと、前置詞が必要な動詞のリストが掲載さえたホームページがあれば紹介してください。

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • 英語で前置詞句とはどこまでの事をいうのでしょうか?

    I went to school yesterday. この場合のto school to+名詞は前置詞句ですか? 同様に、 He always goes shopping at that store この場合の、at+場所 他に I like to play basketball. to playはto不定詞だと思うんですが、to+動詞は前置詞句ですか? to不定詞は前置詞句ですか? 前置詞+何かしらの単語がくるものは全て前置詞句と呼びますか? よろしくおねがいします

  • 英語の参考書の説明が理解できません

    ビジュアル英文解釈のpart1の22の解説がよく分かりません。おしえていただきたいです。 I always lost to my elder brothers. この文をやった時にはlost to の to を無視して my elder brothersをlostの目的語に考えることは出来ない、つまり前置詞のついている名詞は目的語になれないと説明しました。 補語の場合は、it is of great use(=very useful)のように前置詞句が補語になれるため事情は複雑ですが、前置詞のついていない名詞が文の中でどう働くかという角度だけから考えれば、このような名詞は原則として、主語、目的語または補語として働いていると考えて良いことになります。 文中の名詞に前置詞がついていない場合、これをs,o,cのいずれかであると考えて、これを含むs+v、v+おまたはv+cのつながりを探す、言い換えればこういう名詞と動詞を関係づけようという姿勢は大事です。 とても大事なことを言っているようなきがするのですが、「補語の場合は」の後ろから勉強不足で全く理解できません。噛み砕いておしえていただけないでしょうか お願いします。

  • 英語 As is

    すいません💦 教えてくださいm(_ _)m it is written on the same topic as is Ms.Karl's book. Karlさんの本と同じテーマでかかれている このas isがよくわかりません。 asのつぎは主語ではなく、動詞のisがきているのは何故でしょうか? as isで現状通りという意味もあるようで、こちらにあてはまるのでしょうか? このasは接続詞?前置詞? 後ろが名詞なので、前置詞と考えて良いでしょうか? いろいろすいませんが、よろしくお願いします。

  • 英語の問題です

    適切な前置詞を入れる問題なのですが、私の解答があってるかどなたか確認していただけませんか?宜しくお願いいたします。 3 (1)for (2)of (3)to (4)on (5)for 4 (1)to (2)by (3) by (4)for (5)at

  • 英語 穴埋め

    英語を勉強したいと思いテキストを買ったのですが答えがなく困っています。 次の例文にならって、日本語の意味になるように空欄に最も適切な語を記入しなさい。 例)UNESCO does not have any control over the sites.(前置詞、over ) It is sometimes necessary(A) have(B)(C)the students. 生徒に対する監督は時には必要だ。 例)It depends on the weather.(動詞+前置詞) Japan (A)(B)(C)countries for food. 日本は食糧を他の国に頼っている。 例)It world be of benefit to her to study English.(前置詞、to) The (A)(B)(C)people who live near the river are great. その川の近くに住む人々の利益は大きい。 例)More than sites were on the list.(前置詞、on /off) His name (A )(B )(C )the list. 彼の名前はリストからはずされた。 よろしくお願いします。